※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 教育・学習支援業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 40人目 > 

【スレ40】解剖などの死因究明をしている法医学者

385 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/07(土) 11:28:01 ID:x0rhebLK

解剖などの死因究明の仕事をしています。
所謂法医学者、アメリカで言えば検死官的な事をしています。

昼間は解剖や報告書の作成、警察からの質問書の回答、
他からの意見書の回答・器具の洗浄整理・研究書を読むなど。
やる事がなければ大学で講義聴いたり、
図書館で本読んだりTVを見て過ごす。
夜勤があり大体週1日~2日で仕事場に泊まる。

主に遺体が搬送されてきた場合に衛生の観点から、
滅菌処理などを行う(基本的に解剖を行うのは昼間)
緊急時の場合は解剖を行う
(殺人などの司法解剖が早期に必要な場合。
 緊急性が無ければ滅菌処理して翌日に解剖)

たまに警備員さんとラーメン食べたり見回りしたりする事もある。
警備員の人はいい人が多い。
翌日はそのまま勤務。

休みは月に4~6日。
場合によってはその休みはつぶれる時もある。
給料は正規の医者よりは少なめ。
同年代のサラリーマンより少し上と言った感じかな。

ただし、休みだろうが
親族以外の葬式であれば容赦なく呼び出しがある。
人手不足です。連続解剖とか軽く死ねる。

ちなみに法医学はドロップアウトする人が多い。
就職する場所が無いと言うのが理由。
基本的に勤務する場所が大学か監察医しかないからな。
がんばって警察に就職する人もいるがかなり大変。
それよりか医師免許取得して兼任するほうがお金は入るし、
時間を持て余す事もないし、就職に困らない。
法医学を学ばなくても医師免許を持っていれば検死は可能だからね。
司法解剖は無理だけど。その他の解剖は出来る。

あと現在ドラマでやっているような法医学教室はない。
もっと殺伐としていますし、暗黙のルールとして
被害者やその関係者や現場に行く事はタブーとされている。

また、知り合いの解剖に参加するのも基本的にはご法度です
(他に検死できるものがいない場合は除く)
ご法度の理由は検死結果の信憑性が減るから。
知り合いの場合は事件に関わりがある可能性ありと見られる。

これらに罰則はありませんが、
捜査情報の流失や捜査妨害をした場合は罰則がある。


387 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/07(土) 11:42:46 ID:KjlJT/tQ

>>385
人体の解剖する時、
へそと乳首を残すって聞いた事があるんだけど本当ですか?
一緒に取ってしまうと内蔵がバラバラになるとか言ってました


388 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/07(土) 11:48:14 ID:e7y0Y+Fi

>>385
法医学は医師免許取得は必要ないんですか?
解剖する方は医師免許アリなんでしょうか?


390 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/07(土) 14:04:42 ID:Q2n9E8x+

法医学の人は医師免許ありですよ。


395 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/07(土) 21:28:25 ID:eBhuQfqL

>>385
以前叔父が変死したとき解剖していただきました。

祝日に死んだので平日になるまで解剖を待ちました。
遺体って一日置いてもそんなに解剖結果は変わらないのかと、
不思議に思った記憶があります。

遺族としては死ぬ直前の状況を
少しでも知ることができてよかったです。
同業者の方にお世話になった者としてお礼を言わせてください。
ありがとうございました。


396 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/07(土) 22:30:38 ID:x0rhebLK

>>387
全部残します(病理検査のための組織採取などは別)
勝手に切り取ったりしたら罰則があります。

そもそも必要以上に遺体を傷つけた場合は最悪逮捕される。
医療行為は本質的には傷害行為。
そのため承諾を得ない手術などを行うと
傷害罪が適用される場合がある。
死体の場合は死体損壊罪の適用が考えられる。

よく壁に耳ありの解剖話を耳にしますが、
あれをやると通常はアウトです。
どんな事であれ遺体には礼を尽くさねばなりません
(死体解剖保存法第20条)

まぁ、犯罪を別として、私のような仕事をしている人が
実際に遺体を切り刻んで喜ぶような人は
まず日本はいないともいますけどね。
記録以外はほぼ無言で機械的に進めますし、
司法解剖であればそばに警察がいます。

>>390
なくても出来ます。
死体解剖資格(死体解剖保存法第2条)が必要ですが。
教授、准教授レベルで無いと解剖は不可能。
もしくは医師免許を持つもの。

>>395
基本的な死亡推定時刻や検視をした後は
体の痣などの犯罪痕がなければ、基本的には後回しです。
解剖は1~4時間かかるので
すぐにやるというのは準備や手続きの都合上出来ません。
犯罪等の痕跡があれば、警察からの要請によっては
すぐに司法解剖を行うと言った感じです。

なかなかお礼を言われるような機会はありませんので、
なんだかむず痒いなぁw
ありがとうございます。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ40】父親が政党本部の職員だった人
【スレ40】プラネタリウムの上映スタッフ ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください