【スレ40】30代以上で医者になった人が身近にいた人
463 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 10:42:27 ID:79xxwxKE
40過ぎて再受験で医者になった人の話が聞きたいです。
実家が開業医でもなく、
受け入れ先もなく医者になった方、
科を決めるとき体力と相談でしたか?
就職とかなくて僻地診療だけでしたか?
医者というと最強の資格のように言われていますが、
実際は年齢差別かなりきついということを聞いたので・・
464 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 11:04:41 ID:8qhsqx4Z
>>463
40過ぎたらたとえ私立でも年齢で入学できない。
なのでどうしても医者になりたい奴は海外に行く。
466 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 11:17:37 ID:xk32WKvH
>>464
出来るよ。
私の姉は40才じゃなくて38才で医者になった。
国立大卒~官庁勤務~結婚&出産で退職。
退職後しばらく専業主婦をしていて
ある日突然医者になる!と言い出し受験。
そして医学部を出た後、
現在地方大学病院で産婦人科医をしている。
468 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 11:21:57 ID:g5bgMZ9N
ん?38歳で思い立って?
それとも32で思い立って38で医師免許?
469 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 11:27:53 ID:xk32WKvH
>>468
思い立って受験勉強をはじめたのが30才で入学が32才。
姉の知り合いには40才過ぎて受験して合格した人もいます。
あまり話すと身ばれするのでこれ位でスマソ(本人じゃないし)。
ちなみに姉は地元の国立大医学部卒です。
私立の場合は裏基準として年齢制限があるのかもしれません。
それから、国公立でも年齢を考慮するところもあるとは聞きました。
470 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 11:39:52 ID:g5bgMZ9N
>>469
そうかー。
レスサンクス。
差し支えなければ、
お姉さんはなぜ突然に思い立ったのかとか、
そういう受験を見守る周囲の心境とか聞きたいっす。
471 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 11:41:57 ID:xk32WKvH
>>470
多分姉自身の出産がきっかけだと思います。
産婦人科じゃなければ小児科になりたいとも言ってました。
472 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 11:43:30 ID:xk32WKvH
40才過ぎて合格した人も女性で
小児科医のインターンだそうです。
私自身、姉の旦那様がよく学費を出してくれたなーと感心しています。
旦那様は医学とは無関係の仕事ですし。
475 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 13:25:19 ID:jlh8l05X
少し前のニュースで、
50代くらいの人が医学部卒業して医師免許の試験受けたんだけど
合格ラインに達していたのに年齢の問題で不合格になった
って話があった気がする。
40代ならまだ大丈夫なんだね。
477 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 13:39:52 ID:+t2vj3Y3
>>475
それはG大の「入試」の話だよ。
医師国試は点数が全員に開示されるので
年齢制限はないです。
ペーパーの点数がよくても面接で落とせるので
国公立でも高年齢をきらう大学も多いです。
で、あそこはとるらしい→再受験生集中、という状況にも。
うちの先代の医学部長には
「オマエら一人にジャンボジェット一台ぶんかかってんだぞ
(↑言いすぎでは?)やる気がないならやめちまえ!!」
ってよく言われたもんです。
それだけ税金かけるなら長く働ける若いのをとりたいのは
まあ当然かとも思います。
私の大学では
40越えはまだいないと思いますが30代はいます。
いい人がほとんどで、クラスにもなじんで、
わいわい仲良く飲みにも行きます。
でも友達の大学では
東大卒元官僚の40代男性、
なんだか年齢と経歴を鼻にかけて
下らないことで権力振りかざすとかで
激しく嫌われてました。
478 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 13:58:45 ID:VNP1p615
>東大卒元官僚の40代男性
なんで医学部再受験…
479 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/12(木) 14:18:54 ID:jlh8l05X
>>477
あー入試の話だったのか、勘違いしてた。
訂正ありがとう。
まぁ患者側からみても
「ベテラン医師かと思って安心してたら実は初心者でした」
なんて医者にはかかりたくないわな。
>東大卒元官僚の40代男性
きっと官庁でも嫌われてて居場所がなくなったんだよ・・・
493 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/13(金) 03:13:06 ID:CsUaOGJ6
身内に防衛医大卒の者がいるけど、
卒業すると九年間の奉公勤務がある。
この間を義務年限といい、
卒後すぐに自衛隊を辞めると5千万円を返還しなければならない。
(勤務年数に応じて償還金が減っていく仕組み。)
在校中の待遇(衣食住+給与)を考えると、
高額でもないのだろうけど‥。
しかし待遇面の悪さから、
近年は高い償還金を払ってでも早期退職する人も多いとのこと。
医師を育成するには時間とお金が必要。
浪人は二年まで(入校時に二十歳)というのも、
税金で育成する医師なのだから、
若くて先のある人材が求められるのは
仕方ないのかも(特にこの学校の場合)。
494 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/13(金) 03:33:44 ID:JkUVLkSi
>>466の話みたいに
結婚退職や出産後の女性が
第二の職場として医者を選ぶのはアリだと思うなー。
今って産婦人科医や小児科医が少ないんでしょ。
不足している科の人材を集めるために
20歳以上の人を入学させた方が国が充実するのでは。
498 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/13(金) 07:33:35 ID:GSELOcdY
>494
まず年齢の問題
20代で受験はまだしも、30代で医学部受験はその後が厳しい
同級生に再受験組が20代、30代、40代、50代といたが
年齢が上がるにつれて、勉強が大変になっていた
20代では一度読めば頭に入ることが、二度、三度読んでも入らなくなる
詰め込む知識は膨大で、歯科以外の全分野だから、本当に大変
それに、医学部は6年だから、
卒業するときには20代前半の人は後半になっている
50代で入学した人など、卒業して研修医をしたら定年だった
そこから体力勝負の研修医生活が待っている
今は勤務時間が決まっているからいいけれど、
研修医を終えたら、地獄が待っている
だから、比較的仕事の楽な科に流れて、
小児科、産婦人科、外科系には医者が入らなくなっている
みな、自分の生活も大切にしたいから
499 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/13(金) 07:45:37 ID:GSELOcdY
子持ちの女性が医者になるとすると
学生時代の実習や、医者になってからの当直の間
子供の面倒を誰が見るのかということが問題になる
「子供がいるので当直しません」ではスキルが磨けない
特に、小児科、産婦人科は夜間呼び出しはあって当然
呼ばれて来ない医者は同僚や看護師から信用をなくして、
いずれは職も失う
子持ちで医者になった同僚は、
実家に子供を預けっぱなしで仕事をしていたが
子供に会うのは月に一回がやっとだと言っていた
医者として頑張れば頑張るほど
家庭をかえりみる時間はなくなってしまうので
有能な医者ほど、家庭問題を抱えていたりする
ということで、
やるきのある20代の再入学組には頑張ってほしいけれど
正直、既婚・子持ちの女性が第二の職業として選ぶほど
甘い仕事ではないと思う(特に産婦人科、小児科)
502 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/13(金) 10:22:29 ID:+cMDFlCa
若いと医学部再受験はゴロゴロいるね。
よくあるケースが、理学の生物系院を出たけど
仕事に就けなかったりや、結局臨床ができなくて意味がない、
ということで医学部再受験(あるいは学士編入)する人が多い。
505 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/13(金) 12:27:43 ID:JkUVLkSi
>>499
それ、労働環境の問題であって
医者そのものの問題じゃないじゃん。
完全なるミスリードだよ。
まず医者の過労働を無くさないと。
498の意見ならば
「50代は体力も知力ももはやないので退職」
とする方が論理的辻褄があう。
507 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/13(金) 14:22:55 ID:s62zicn7
>>498-499
うわーそりゃ甘くないわ。
でも既婚女性所か、
実家住まいで母親健在の独身男性でも
無理がないかそんな環境じゃ。
そりゃ環境変えるのが一番だけど、
それが今すぐ無理なら、
既婚・子持ち女性だろうが30代だろうが、
意欲のある人を受け入れる方が手っ取り早いと思う。
509 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/13(金) 14:46:12 ID:nySLNChB
>>507
独身なら病院の近くに住んで、
シャワーを浴びに帰る生活をする人もいるよ。
確かに30こえてからの研修医は
おぼえられない・体力が衰えてる、できつそうだった。
特にきつい研修先や勤務先というのもあって、
そこは長期勤務にならないように配慮されてる。
その代わり救急を専門にするような医師は育たない。
私はとっくにリタイアしちゃったから同級生の話だけど、
女性は学生のうちに相手を見つけておいて、
研修医が終わったら結婚して院に行ってる間に出産しておく、
というのがセオリーだった。
もしくは研修中に相手を見つける人も。
子どもを産みたいと思う女性なら
あまり勤務態勢のきつくない科を選ぶことが多い。
私の同級生では眼科・精神科志望が多くて
教授がぼやいていました。
数年に一組くらいは学生結婚する人がいたけど、
その人たちは学生のうちに出産して、
やっぱり親頼みになってしまうようでした。
ちなみに私の同級生は女性20人ほどですが、
卒業して8年(現在32歳前後)
おそらく結婚しているのは15人程度で、
そのうち医者以外と結婚したのは2人。
3人くらいはリタイアしたか、一時退職中です。
数字あいまいでごめん。
513 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/02/13(金) 17:19:12 ID:D+W1c0uy
>>505
労働環境の問題も含めて「職業」というのだ。
その職種には興味も適正もあるが、
周辺環境などで断念する、
なんて話は医者に限った話ではない。
>「50代は体力も知力ももはやないので退職」
「これ以上勤務医を続ければ過労死する」という恐怖があればこそ、
先の見込みのない開業に踏み切る医者は後を絶たない。
そして案の定、閑古鳥が鳴く「クリニック」が出来上がるが、
それでも「死ぬよりはマシ」と都会に過剰な開業医が集まり、
地方の勤務医はますます追いつめられる。
医者の数だけ増やしても、分布偏重は止まらない。
ギリギリのところで踏みとどまっていた日本の医療制度は、
小泉改革でとどめを刺されてしまった。