※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 身体的特徴・障害・病気 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 41人目 > 

【スレ41】絶対音感を持っている人

79 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/03/09(月) 10:15:34 ID:oTLAN7zh

私は絶対音感です。

3歳からピアノやっていたので、楽器はほとんどすべて、
いろんなのが混ざってない日常音もドレミで聞こえます

人ときいてる音が違う?と気づいたのは
中学生の頃、携帯の着メロを自分で入力するための本
(しかも1旋律だけ)が出たとき。
必要性がわからなかったんです。

あと、友達が音楽室でピアノを弾いていて
「ファの音ちょっと調音ズレてるね」
とかなんとか言ったらびっくりされたとき。
その後、「この音は?」「…ドだよ?」
「これは?」「…ドミソ」とか何度かやって
当てることにびっくりされたことにびっくり。
ただそう聞こえてるんだし当てるも何もないでしょー、
と不思議でした。

いまは音楽はやめて
趣味でピアノ弾くのとバンド組んでる程度ですが
耳コピ機&人間チューナーとしてお役に立っています…
役立ってるのはそれくらいですw
未だにコード名でぱっと言えず、
「そこミ…あーえーっと、Eだよ」とか言ってます…

同じく絶対音感で音楽家の母もですが、
クラシックで癒されるという感覚は全然わかりません。
頭使って疲れます。

あとダメなのが、ちょっと古いけど
女子十二楽坊と、森山直太郎。
店とかでかかると吐き気がして
立っていられないくらいになります。


80 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/03/09(月) 10:27:47 ID:a74AnOYU

>>79
絶対音感の人ってやっぱり語学は得意?


81 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/03/09(月) 10:30:46 ID:aEtF+qHv

>>79
なぜ女子十二楽坊と、森山直太郎がダメなのですか?
音がありすぎる?音が微妙に狂っている?からですか?


87 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/03/09(月) 12:28:16 ID:abbJB8pY

胡弓とか「揺らぎ」?のある音が苦手なのかな。
華原朋ちゃんみたいのが音外してっていうのは分かるけど
十二楽坊と森山が音外してるっていうのは、納得できない。
わたし絶対音感じゃないから偉そうに言えないけど…。


90 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/03/09(月) 13:22:30 ID:HlP3X/v6

友人の話で恐縮なんですが、
「歌のあるCDは聞けない」という女の子がいます。

理由を尋ねたら
「ああいう曲って、うまく歌えたとこをつぎはぎしてるよね。
 呼吸がバラバラで、聞いてると気持ち悪くなる」
と言われました。

そこまでわかるのかとビックリでした!


94 名前:79 2009/03/09(月) 16:35:12 ID:oTLAN7zh

>>80
英語の先生に「耳がいい」とは言われたことありますが
音感に関係してるのかはわかりません。
喋るのは苦手です;

>>81
たぶん>>87さんの言うような
「揺らぎ」の部分がダメなのではないかと。
12人分の違った揺れる音が重なるのが耐えられない感じです。
森山直太郎は変な音程になったり裏声の部分が特にダメです。
音痴なぶんには吐き気したりとかはないんですが。


96 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/03/09(月) 17:24:13 ID:TLgZWGFA

自分も絶対音感と言う程では無いが、
一歳から姉のオルガン教室に連れて行かれたり、
エレクトーンやらピアノやら習ったりしていたんで、
多少は聴き分け出来る方かな。

流石に日常会話全部がドレミで聴こえる程じゃないが、
よくある救急車の音とか携帯のツー音などはドレミで聴こえるし解る。
歌は大体合っていれば多少ズレてても聞き流せるな。
きっちり音の通りに歌える人はそうそういないし、
歌い方にも色々あるしね。

小さい頃に不思議だったのは、
アカペラで歌う時に何故みんな楽譜通りのキーで歌わないのか。
楽譜が読めないのが不思議という訳ではなく、
例えば授業で『きらきら星』を「ドドソソララソ」で習ったとして、
その後の休み時間なんかに歌っている様子を見ると、
レやらファやら好きな所から始めている人が殆どだったので、
何故みんなドから歌わないんだろうと。
まあその人の声の高さもあるので、
メロディーが合っていればおkと今は思うようになった。

小さい頃から何かしら音楽やってる人は、
多かれ少なかれこういうのあるんじゃないかな。

>>87
女子十二楽坊は
テレビで数回演奏してる所しか聴いた事無いが、
揺らぎのせいなのか、
所々で音がバラバラになっているように感じる所があったから、
それかもしれん。

森山直太郎もCMでぐらいしか聞いたこと無いが、
高音がちょっと不安定だからかね。
通常の部分では大丈夫なんだが、
高音の所は何か酔いそうな感じになる。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ41】カイロプラクター
【スレ41】お菓子の試食販売のバイトをしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください