※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 44人目 > 
ホーム >  職業 > サービス業 > 

【スレ44】葬儀社で働いている人

585 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/25(土) 19:35:01 ID:o6EMkYVC

葬儀屋の一日

11:00
フロントでスタンバイ。葬儀は午後イチなんだけど
遠方からのお客様がひょっこり現れたりする。
いくら「親族だ!」と言い張られても控室には通せないので
ラウンジでマッタリしてもらいます。

12:00
N家収骨完了との無線が入る。
火葬場からウチの会館まで約15分。
会館が近付くと「ドコドコ前です」とまた無線が入るので
ドアを開けてスタッフでお出迎えします。

12:30
冷たい麦茶やコーヒーをホールにいるお客さんに振舞います。
ちょうどこのころ住職がやって来るので担当は住職を出迎えます。

13:00
葬儀が始まります。
担当は控室に住職を呼びに行きます。
住職の椅子を引いて座らせてあげたり、焼香の誘導をしたり。

葬儀が終わると法要が始まり、それが終わると会席です。
会席場にお客さんの誘導をします。

会席場についてからは仕出し屋さんがすべて面倒を見てくれるので、
私たちは喪主さんたちが使った控室の清掃に入ります。
忘れ物がないかくまなくチェック。
食べかけのお菓子や冷蔵庫に入れっぱなしの飲み物は
ひとつにまとめて帰り際にお渡しします。


586 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/25(土) 19:42:04 ID:o6EMkYVC

15:00
花束を作ります。
通夜の時点でホールに運び込まれた2段、3段の供花を1階へ降ろし、
会席が20名なら20束、40名なら40束作ります。
花を送る時点で洋花タイプか和風の花か選べると思いますが、
今の季節洋花はすぐダメになってしまいます。
なので菊、百合、かすみ草などの花が多い供花を選ぶと良いと思います。
作った花束は会席場へ運びます。

16:00~
会席に使われたホールの清掃をして帰ります。

今日は葬儀が1件だけだったのでラクでしたが、
これが3件、4件と重なるともうパニックです。


587 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/25(土) 21:09:48 ID:OevzCdsb

葬儀屋さんは葬儀が入っていない日は何をしているのですか?
誰かが24時間待機しているのですか?


588 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/25(土) 21:24:21 ID:itwyF576

マジでもらい泣きをしてしまった事はありますか?
あるとしたらどんな場面でしたか?


589 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/25(土) 21:32:07 ID:QyTdpOye

葬儀で修羅場とかってないのでしょうか?
「財産はお前には渡さない!キィィーー!」とつかみあいの喧嘩など。


591 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/25(土) 23:17:56 ID:o6EMkYVC

>>587
葬儀が全くない日というのは滅多にありませんが、あった場合は
「会館見学できます」「事前相談承ります」といった看板を出して、
本を読んだりうたた寝しながら留守番ですね。
ひょっこりと人が現れたら事前相談をしたり会館を案内したりします。
夜は当直の社員がいます。

>>588
もらい泣きは結構あります。
孫がじいちゃん、ばあちゃんに宛てたお別れの手紙なんかは
とっても泣けますね。

>>589
修羅場というのは見たことありません。
ちょっと見てみたい気もします。


592 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/25(土) 23:35:58 ID:itwyF576

もうひとつ質問いいですか。
親よりも先に子が逝くと見送らないそうですが、
どの辺りから違った流れになるのですか?


594 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/25(土) 23:51:54 ID:FXBMwgzl

葬儀屋さんは年中無休だもんね

家は親戚が大晦日になくなって1月2日葬儀だった
斎場は1日は休みだったけど
会館は開いてて控え室につめてた

故人の愛人が!とかいうことなかったですか


595 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/26(日) 01:18:24 ID:8EKMa9l1

葬儀屋は儲かりますか?
不況の煽りを受けない分美味しい商売ですか?


596 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/26(日) 02:53:15 ID:DYKWdZ/W

つい先日葬式代が高すぎるとテレビで特集してましたが
どう思いますか?


597 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/26(日) 09:50:55 ID:ZeZKIIrn

>>592
お見送りでしたら、私の住んでいる地方では普通にあります。
今まで3歳、7歳、11歳と子供の葬儀を見てきましたが、
ふだんのお葬式と変わる所はそんなに無かったです。

>>594
愛人が!では無いですけど、
とてもきれいで背の高い人がよく会館にやってきます。
男性のお葬式によく来るんですよ。
だからスタッフ同士で「どっかのスナックのママなのかな~?」
と話していますが、ただの葬式マニアかもしれないです。

>>595
会員さえ掴めば儲かります。
今は無料会員登録ができる葬儀屋もあるので、
いざという時のために入会しておくのも良いかと思います。
入会しているか、していないかだけで値段が結構違いますから。

>>596
高すぎると思います。
葬儀代が高いだけならまだしも、
ありえない額のお布施を要求する住職もいますから。


604 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/26(日) 18:03:58 ID:oEg///EX

どこで人が死んだことをつかんでますか?
会員だったり病院が提携してることもあるんでしょうけど


605 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/27(月) 03:56:36 ID:t5XKlleP

病院に営業かけるなんて当たり前過ぎるだろ。
ご本人登場しないし、以下、昔聞いた話でスマソ。

病院としては、いつまでも霊安室に置かれては迷惑だし、
とっとと自宅なり斎場なり行き先決めて出てってほしい。
業者としては、どことも契約してない無知な遺族ゲットでウマ-。

普段から金遣って仲良くしてる病院の中の人からこっそり
生命保険会社に出す書類の情報なんか聞けちゃった日にゃ、
遺族の懐具合や葬儀の予算まで計算して営業できちゃうし。

若くして夫が急死なんて場合、たいてい保険は入ってるし、
妻や親や周りも若くて葬式出した経験がない。
気が動転して泣いてる遺族に、
「なるべく早くおうちにお連れしてゆっくり眠らせてあげましょう」
とかなんとか言って、許可とって寝台車で家に運ぶだけでもウマ-。

あとで他社との繋がりや互助会の会員であることが発覚したりして、
葬儀の契約に至らなきゃ、その遺体搬送だけでウン万円以上も請求。
香典も入るし保険からも金が入ってくるので不払いなんてない。
それだけだって病院に入ってる価値がある。

そのまんま葬儀の契約できちゃったら、当然もっともっとウマ-。
安い葬式出したら死んだ家族を安く見てるみたいで後ろめたい、
最低でも中の上くらいのは出さなきゃって遺族の心理があるから、
それを逆手にとってそのへんから上のを奨める。
見栄っ張りの人がいたりするともっともっと上のを契約してくれちゃう。

祭壇や鯨幕なんて使い回しだから、いっぺん買ったら何度でも使えるし、
一回限りの物は当然全部請求できるからあとは儲かるだけだとさ。


607 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/07/27(月) 09:02:05 ID:0f+doGy5

>香典も入るし保険からも金が入ってくるので不払いなんてない。
上の葬儀屋さんじゃないけど、そんなに甘くないよ。
どんなにお金があっても払わない人は払わないから。
未収は滅多にないけど、事前に見積り出して喪主さんに説明してあっても、
聞きかじりの情報で「葬儀屋はぼったくる悪徳業者だ」
って決めてかかってる親戚が後からしゃしゃり出てきて揉めることもある。
ダラダラいちゃもんつけてずっと支払い引き延ばす人とかもいるし。

>安い葬式出したら死んだ家族を安く見てるみたいで後ろめたい、
こういう人も減ってる。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ44】大手広告代理店スタッフ兼高級輸入車販売店のショールームレディ
【スレ44】食事に関するトラウマがある人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください