【スレ47】1948年生まれのプログラマー
237 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/11/19(木) 00:03:25 ID:NDQS09pE
どなたか変わった経歴・経験をお持ちの方はいらっしゃいませんかー?
242 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/11/19(木) 04:26:43 ID:dor9MRXC
>>237
J隊・メリヤス工・左官・電工・フライス工・プログラマ・フリーのプログラマ・掃除夫
1年 1年 3月 4月 4年 24年 10年 2年 ↑今ここ(w
243 名前:242 2009/11/19(木) 04:50:28 ID:dor9MRXC
最初の仕事のおかげで、戦車に乗った。
鉄砲撃った事もある。人は狙ってない。格闘技はしてない。
編み物の目が判る(ヒラ編み・ゴム編み・ミラノリブetc)
コンピュータの黎明期だったので、
今博物館にあるような機械を実際使ってた。
コアメモリーと言って、128KBで1トンぐらいのメモリーとか、
パンチカード穿孔機とか、
「怒り狂ったゴルフボール」 が暴れ回るコンソールとか・・・
今のH8Sというマイコンチップと同じ記憶容量(16MB)のコンピュータは
当時20トン位。(NASAにすらそんなのは無かった。)
電算室の人は各自コンピュータに読ませるカードのセットを
長~い引き出しに保管していた。
コンピュータの鎮座する部屋はきっちり20度。
±2度変わると動かなくなる(w
隣接する部屋にパンチャー嬢の大群が居たが
みんなセーターに膝掛け。
244 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/11/19(木) 05:33:54 ID:KZFqH34Z
>>243
あれ、もしや60歳過ぎの人?だよね?
245 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/11/19(木) 08:27:27 ID:SeY1sEt1
>>242-243
お久しぶりです!
また興味深いお話をお待ちしてます!
253 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/11/19(木) 12:24:00 ID:dor9MRXC
>>244
19歳から働いて、今61です。
>>245
覚えててくれましたか。ありがとうございます。
前、何書いたか忘れましたけど・・・あ、思い出した。
戦車の乗り心地=「棺桶でモトクロス」
ではたぶんダブらない話を。
左官の数ヶ月ではもちろんコテでは塗れません。
いちばん簡単なモルタルでも、塗ってみると壁からぼろぼろ剥がれます。
技術はもちろん要るのですが、その前に基本的に腕力が要ります。
ペンキみたいになでるだけではなく、
かなりの力で押しつけながら平らに伸ばしてるんですね。
あれは尊敬もの。
6階建てのビルの外壁塗るのを手伝ったことがあります。
当時は「平らな足場板」なんか無くて、ただの丸太が足場なんです。
親方や先輩達、平地みたいに歩いてる。
私はびびりっぱなしでした。
先輩の持ってるパレットに、モルタルを乗せてあげるんですが
震えながらなので半分くらいこぼしてました。
267 名前:変わった経歴 2009/11/19(木) 16:41:58 ID:dor9MRXC
出てくるタイミングが悪かったみたい。
スレがヒマになったらまた書きますね。
826 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/26(土) 07:46:13 ID:eNAdcR9s
60代の2ちゃんねらーってのもまだまだ珍しい印象がある。
宜しければネットや2ちゃんねる始める切っ掛けとか知りたい。
838 名前:822 2009/12/26(土) 16:14:15 ID:efNLKd6B
>>826
プログラマーなので、
パソコンはCP/Mから、ミニコンはそれ以前から使ってました。
もっと初期の頃には「コアメモリ」を使ってました。
128KBで1トンほどのメモリ(w
netはfjの頃から。(当然その頃は文字だけでした。)
fjでラジオのチューナー貰ったり、
再生した自転車を、困ってる人に何人もあげたりしました。
2chは開始2年目ぐらいに、
HDDのバックアップデバイスを子供に相談した時彼が覗いてたのを見て。
その後自分のほうが填って、卓球のオフ会とか出たり。
生活・地域・プログラムなど、毎日60スレぐらい見てます。
仕事は減ったけどまだ現役のプログラマーやってます。
化石になった石の仕事が来るの(w
2chで1回だけ、役に立つ計算手法を教わったことがあります。
842 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/26(土) 19:48:25 ID:/iWPnVM9
>化石になった石の仕事
kwsk
つか、そのトシでもプログラムの仕事ができるのが偉い。
自分の連れもプログラマだが、
果たしてどれくらい仕事続けられるのか不安だったのでお話聞きたい。
844 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/26(土) 22:49:28 ID:EO981zsY
>>838
興味深い話をありがとうごさいます。
1トンってのも凄い、床抜けそうw
考えてみたら、コンピュータの歴史を考えたら
そういう年代のプログラマーがいてもおかしくないし、
そういう業界の人ならネットやるのはむしろ自然なことですね。
>化石になった石の仕事
工場などで動いてる機械の制御だろうか?
ああいうのならコンピュータのハード的な更新はしなくても
なんとかなりそう。
CADについて勉強してたとき、60代くらいの人が講師してて驚いたし、
その講師が、自分よりずっと高齢の技術者が受講に来たって話をしてて
更に面食らったの思い出した。
845 名前:838 2009/12/27(日) 02:25:39 ID:chlME3dI
何スレか前にもコンピュータの黎明期の話を書いて受けたので、
また一席お笑いを(m_ _m)
>化石になった石
船に積む機器は、少量生産で高いから、
十数年腐るまで使ってから換装というパターンが多いのです。
そんな機器達が船内LANで通信し合っている中の、小さな一部分に、
8085 8251 8253 8259 などの、
1980年代のIC(LSI以前) を使った基板がまだ使われています。
そのメーカー専属の下請けソフト会社ももちろんあるのですが、
当然現代のソフトの基礎教養しか持ってない青少年ばかり。
どちらのオフィスにも紙のマニュアルは残っていません。
netで探し回って読める位。
そんな石のソフトを作り直す仕事が来ます。
化石のノウハウが頭に入っている現役は、
自称、シーラカンスPGの私だけなんでしょうね。
その基板は年に数枚生産され、
中枢の8085というチップは、とっくに生産中止なので、
分解した基板から採ったチップを秋葉で買い集めるそうです。
846 名前:838 2009/12/27(日) 02:56:43 ID:chlME3dI
>>844
CADは30年前には既に社会に出ていましたから、
その時代の設計屋さんがCADの進歩についてゆくために
受講に来ていたのでしょうね。
128KBで1トンのメモリがあったのはは1971年まで。
アポロの月到達は1969年ですよね。
当時のNASAにあったコンピュータは、
数十トンもあって変電所1基分の電力を食ってました。
会社のコンピュータ室は、専用に補強され、
床下にケーブル類を這わせるために2重の床。
きっちり20℃に24時間空調され、±3度外れたら動かない(w
年末と夏休みは空調が止まるので、休み明けに起動せず大騒ぎ。
夏は背中の扉を開けてうちわで扇ぎました(w
当時会社で書いていた業務プログラムは全てアセンブラ。
48KBだった制限がメモリ増設で56KBに緩和されたときは泣いて喜びました。
今でも私の書くプログラムは偏執狂的に小さいので、
ROMに焼くHEXファイルを送ると間違いじゃないのと言われます。
847 名前:838 2009/12/27(日) 03:26:15 ID:chlME3dI
>>845で船内LANとか書きましたが、
タンカーや豪華客船はいざ知らず、私の製品は小船に付くものなので、
通信規格はRS422かRS232Cです。
そして船というのは建造物ではあるが
建物と違い、捻れたり反ったりと動くので、
パソコンなら2mmぐらいですむケーブルが、
親指ほどのごつい被覆に包まれています。
無線機の電源とかマストに付くアンテナのケーブルなんて直径2センチぐらい。
電子機器の機能設計よりも、
塩水に対する防御のほうがよほど大変みたいです。
タンカーや豪華客船はその巨大さに興味が向きますが、
私はその神経系に興味津々。
848 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/27(日) 07:23:36 ID:ZW278g/l
>>845-847
夜更しなのか早起きなのか知らないけど乙です。
いやー、相変わらず面白いなあ。
黎明期の話、もっとクレクレ
850 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/27(日) 14:25:19 ID:49Z7LUXX
838さんはやっぱり前にも書き込んでた方なんですね。
確かOLの女の子達が寒い部屋で完全防備してても寒くて仕事が大変、
みたいな事を書いてたような。
851 名前:838 2009/12/27(日) 17:32:40 ID:chlME3dI
>>850
そうです。覚えててくれてありがとう。
「棺桶でモトクロス」も私です。
>>848
早起きのほうです。
今夜はもう寝ますので、また未明になんかネタ書きますね。
おやすみなさいZzz
852 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/27(日) 18:51:21 ID:vLpOXuyA
げっw
17:32:40にもう寝るってww
早寝早起き過ぎるw
853 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/27(日) 21:35:13 ID:iXFqUjkI
>>847
巨人の体はこれまで骨格とか筋肉にばかり目が向いてたけど、
神経系も結構面白そう。
それにしてもその睡眠サイクル、それ自体がもう「知らない生活」だw
一時的なものなのか、それともいつもそうなのだろうか?
>850
>OLの女の子達が寒い部屋で完全防備してても寒くて仕事が大変
今ではリアル「コンピュータおばあちゃん」になってるんだろうなw
855 名前:838 2009/12/27(日) 23:17:19 ID:chlME3dI
>>853
その部署には、女性のプログラマは1人も居ませんでした。
寒い部屋に居たのは数十人のパンチャー嬢達と、
「スーパーバイザー」と呼ばれるパンチャーの元締め。
プログラマの人は、この元締めに、
「コーディングシート」を渡して、パンチが上がってくるのを待つのです。
だいたいカード100枚が、パンチ依頼するかどうかの敷居値。
50枚位なら自分でパンチしていました。
隣接した倉庫にはまっさらのカードの箱が何トンもストックされていました。
在庫とか給与とか発注、それぞれにグループがあって、
コンピュータの時間を分割して業務を実行
(並行処理はカードの読み込みと印刷とアプリ実行の3本だけ)
人間のほうが24時間を細かく分け合って「時分割」していました。
コンピュータ化を進める専門の部署があって、
プログラムをテープに保管しようという企画を推進していましたが、
他の部署は
「そんな信用ならないデバイスに貴重なプログラムを入れて、
もし消えたら取り返しがつかないじゃんw」
と言ってカードのままプログラムを保管。
カードを入れる奥行き1メートル高さ1メートルの引き出しが
壁一面に20メートルも。
プログラムの変更はカードの差し替えでするのがあたりまえだったのです。
856 名前:838 2009/12/27(日) 23:50:18 ID:chlME3dI
睡眠サイクルは、7.5h中心に±1.5ですね。
今膝を怪我して運動できないので早く覚めることが多いです。
放っておくとちょっとずつ早くなって、でも昼寝はしないので
どこかで長く寝て元に戻る、という感じです。
昔は地球の回転が速かったので、先祖返りではないかとおもいます。
今朝(今夜かw)は、たまに早く目が覚めたケースです。
その会社を辞めてソフト会社に転職したら、
パンチカードシステムを採用していたのは
コンピュータに大金をかけられる大企業だったことを知ります。
ソフト会社は紙テープシステムでした。
(カード穿孔機とカードリーダーが入ったのは10年後)
何スレか前に紙テープの読み方とか、
籠一杯の紙テープを巻いているうちに足に引っかけて
プツン!→出し直しにコパイル1時間とか書いてます。
私が居たソフト会社に
女性がPGとして雇われるようになったのは、1985年頃から。
けっこう男社会で、ドカタっぽいのはそのせいかも。
給料全部吐いちゃうとか。
その10年以上前にIBMで研修受けたときの講師は女性でしたが、
博士で構造化設計の本を書いたりしてたからその人は例外でしょうね。
857 名前:838 2009/12/28(月) 00:19:33 ID:7Z7fW0El
黎明期のOSの話:
現代はDOSの進化型が当たり前ですが、
TOS、紙テープOSとかいろいろありました。
テープ0がOS、
テープ1が変更前プログラム、
テープ2が変更後プログラムで、
3本のテープがぐるぐる・・・
1つのプログラムの編集カードの順番間違えたら1晩パーです。
紙テープOSは、
まず50センチぐらいのブートテープを読ませ、
それが起動したら10メートルぐらいのOSのテープを読ませ・・・
それでエディタ/ASM/Fortranなどが使える、とか。
64MBのIBM磁気ディスクは、F1のタイヤぐらいありました。
部品マスターや給与マスター等重要なファイルだけでそういうディスクが8台、
SortWorkとか、メモリの補助に使うようなディスクが8台、
それでもドライブが足りなくて、でかいディスクをねじ込んだり外したり。
時間のかかる計算は夜なので、
夜勤手当が出るオペレータのシフトは魅力でしたね。
新婚の嫁さんを一人にしちゃうんですけど。
HPの、お皿が1枚のディスクの入出力機能をASMで作ったことがあります。
何に使うのか判らないまま作って、テストの時に
お客様が「これが中身ですよ」とイヤフォン聞かせてくれたら、
ビートルズの音楽でした。
NTT(当時は電電公社)はDOSすら無い頃から、
音をディスクに保存する研究をしていたのですね。
調子に乗って書きすぎました。ごめんなさい。しばらくROMります。
859 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/28(月) 01:20:08 ID:AG95H2Zz
>>857
私はMS-DOS時代からしか知らないひよっこプログラマなのですが
とっても楽しく読ませて頂いてます。
しばらくROMるなど言わず、もっといろいろ教えて欲しいです。
しかしそういう、今となっては貴重な知識をお持ちというのは
うらやましい限りです。
私は今40ですが、いつまでプログラマでいられるのか
先行きがかなり不安ですorz
860 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/28(月) 01:27:02 ID:1Lgehj9M
単行本とかブログ本でも出版できそうなくらい
貴重な話だねぇ
862 名前:838 2009/12/28(月) 04:03:07 ID:7Z7fW0El
あ、なんか受けてる・・・
化石化した知識ばかりですよ。
8085の命令セトなんて覚えてたって役に立たないし(w
M1ライフルの射撃とか分解組立なんて、軍板でもないと受けないな。
ここ数日gccを落として遊んでて、はまってます。
gdlというのがHewみたいに画面からGCCを起動できるんですけど、
いじってるうちにどこか壊したみたい。
863 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/28(月) 05:13:59 ID:HnjB9KNH
素人にはさっぱりワカラン用語ばっかだ。
865 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/28(月) 07:15:48 ID:fXOKDmbF
>>838
DIPS?
866 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/28(月) 08:26:43 ID:l9iCN0tJ
>>845
爺しか出来ない仕事かっこいいw
パソコン雑誌にエッセイ書いたら喜ばれそう
因みにフリーのプログラマーなのですか?
875 名前:838 2009/12/28(月) 12:57:14 ID:7Z7fW0El
>>865
>DIPS
コンピューターの種類?
IBM S/360でした。
その後いろいろ出会いましたが。
>>866
フリーです。
リーマンで49歳まで昇進の話が出る度にごねまくってPG続け、
リストラ後同じ顧客が仕事くれました。
ここ2年ほど不況で仕事減ってますが、8bitが天職だと思ってます。
今はサニタリーエンジニアと2足のわらじです。
958 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/05(火) 05:53:35 ID:lXBMX6PO
スレが暇そうなので、またコンピュータの黎明期の話でも書きましょう。
初めての人も見るでしょうから、ちょっとダブらせます。
寒い部屋に鎮座している2トンのIBMコンピュータのOSと対話するコンソールは、
英語だと「怒り狂ったゴルフボール」と呼ばれていました。
我々はただのコンソールと言ってましたが、
球面全体に英数字が刻印されていて、
そいつが回転しながらロール紙に文字を叩きつけるんです。
その回転が1方向ではなく不規則にあっちこっち向く様子が
まさに怒り狂ってるみたい。
インクリボンが絡まったことがないのが不思議でした。
数年後に真似をした日本のメーカーは、
ゴルフボールの部分を軽量化してバトミントンの羽根状にして、
バトミントンプリンターと称しました。
こちらは怒り狂わずに、ダンスをしているように見えました。
959 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/05(火) 06:20:24 ID:lXBMX6PO
ラインプリンタと言って、
大きな連続用紙(ストックフォーム)に大量に印刷する装置がありました。
在庫一覧表だとか納入状況速報だとか毎日100Kgも紙を使います。
プログラムが異常終了すると、
コアダンプと言って、数十KBのメモリの内容を印刷しますが、
その時の音が、通常の帳票と明らかに違って、
キキキ・キキキ・・・という嫌な音がします。
それで、また誰かがドジなプログラム書いたな・・・(俺かも;)
とすぐ判ります。
本家米国では、どんな活字を何個打たせるかを工夫して、
The Star Spangled Bannerを演奏させるプログラムがあったそうですが、
都市伝説かもしれません。
コアダンプの1行です。
こんなのが40ページぐらい出ます。
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F 0123456789ABCDEF
0080A000 12 E0 0F F1 79 11 00 42 01 00 6F A1 00 12 1A E6
…..y..B..o….(右側はEBCDEC)
0080A010 ・・・・・
肝心なのはこの中の数行で、
10進演算をするデータが0~9でなかった、とかを見つけます。
960 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/05(火) 10:21:02 ID:6wuGxEM5
今日も早起きおつです。
ストックフォーム、懐かしい。
昭和の終わり頃、某F社の玄孫請けぐらいの末端で、
あれの配達してました。
階段しかないビルなんて珍しくもなく、
マシン室は大抵そのフロアの奥の奥で、
何十ケースを階段でなんて所だと夏以外でも頻繁に死ねました。
運び終わってマシン室の人に受領印をもらいに行く届け先だと、
あの冷房の部屋は天国で、1秒でも長く居られるのが嬉しくて、
担当者が中々出て来なかったりすると内心小躍りしてました。
961 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/05(火) 12:49:11 ID:P7Nl+l5C
>>958
そのゴルフボールを使った電子タイプライタを使っていたよ。>22年前。
某自動車会社で。ケチな会社だった。だから大きいのだが。
962 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/05(火) 13:12:36 ID:lXBMX6PO
私がゴルフボールのコンソール使っていたのは40年前ですから、
その会社はずいぶん物持ちの良い会社だったのですね。
自動車は、今のほうがもっとケチになっていますよ。
日産に仕事で行ったとき、渡された資料がウラ紙でした。
担当者が、「裏は気にしないでくださいね♪」とか。
白い紙なんて、顧客に出すプレゼンぐらいにしか使わないんです。
F通やN○Cなど、大手のメーカーが、
IBMのモロパクリみたいな「メインフレーム」マシンを作っていましたね。
アドレス方式、命令セット、レジスタ数や1語のbit数などみんな同じ。
重さで比べてみると、当時の10トンのIBM機は、
今の似たような性能のH8という16bit機とほぼ同じ。
H8は2gほどですから、だいたい百万分の一になったわけですね。
値段でもそんな感じかな。
マイコンはロットだと安いけど一個で買うと高いから比較は難しいけど。
私は、自分の家をトロンハウスにしたくてしょうがないです。
人が歩いたら行く先で照明が点灯/消灯。冷暖房もそう。
SW切り忘れて嫁に怒られるたびに、そんなの自動にしろよとおもいます。
967 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/05(火) 22:54:45 ID:Hlvxufdn
958さん
とても面白い話をありがとうございました。
自分は20年ちょい前に開発をやってましたが、
このときすでにアセンブラはかなり少数派でした
オフコンとか工場ではFA用の小型コンピューターを
8インチのFDで動かしていた時代です。
COBOLすらやったことないので隔世の感がありますね。
自分の世代は技術が枝分かれし始めた時代でした。
例えばPL/IとかRPGとかを経験しちゃった人は
その後のダウンサイジングブームで大量失業してしまったり。
ついでなのでリク○ートの転職サービスがメジャーではない時代の
ソフトウェア開発技術者の転職話でも。
1980年代後期、転職エージェントに登録したことがあります。
当時は汎用機やオフコンの開発が花形のように思われていたような気がします。
当方汎用機、オフコンの経験も若干ありましたが
C/C++を使ったUNIXやPC(EWS4800とか 286とか386とか MS-DOSの時代です)
での経験の方が長かったにもかかわらず。
さらにパソコンでの開発を希望したのにも関わらず。
エージェントは汎用機とかの求人ばっか持ってきました。
968 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/05(火) 22:56:15 ID:Hlvxufdn
もっともエージェントが悪いわけでもないのです。
当時PC向け開発なんかFAとか制御を除くと
小規模な企業がちまちまやっている事が多かったのです。
エージェントを使うような企業といえば
汎用機向け開発をやっているところが大多数でした。
具体的には大手ハードウェアベンダーの関連会社ですね。
その後DOS/Vとかも出てきて、さらにWindows3.1および95の成功で
DOSやWindowsの知識や開発経験が評価されるようになりましたが、
それまではPCの知識なんかまともなスキルとみなされませんでした。
前述のエージェントさんでも同様のことを言われた覚えがあります。
結局職安とかで探した方が希望の求人にはあっさりありつけました。
Windows95が出た後にリク○ートさんの転職サービスを利用したことがありますが、
以前と異なり、Windowsを知っている、DOSもしっている、C/C++もというだけで
全然扱いが違ったことが強く印象に残ってます。
たった数年でずいぶん技術に対する評価が変わったなーと実感した時でした。
969 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/06(水) 05:08:32 ID:7KMNqPc5
おお、同業さんですね。
MS/DOSのリンカで、実行開始アドレスを指定しないと、
100h番地になりますね。
あれはCP/M時代の約束を引きずってる名残なんです。
今でもコンパイラで書いて速さの中枢部をASM、
なんてのはよくやりますがそれは趣味。
当時は、DB化された部品マスターを読んで、
車→部品へ展開する計算なんてのを48KBのメモリで実行です。
当然ASMでないと書けません。
プログラムがコレくらいでバッファがこれくらい・・・とか、
同僚はソロバンはじきながらやってました。
GOTO文は有害だとかいう話が出だして、
forやifやwhileなど限定された制御構造が言われだしたのが
PG生活10年目の頃。
最初はそれムダじゃんとか思いましたね~。
マッチングなど書くと、if{ }の真ん中に分岐するような構文を
平気で書いてましたし。
30年前ならいざ知らず、1996年頃のHD64180という8bitマシンに、
バンク機能フル活用して128KBに詰め込むASMがありました。
(書いたのは私ではない)
これの保守が今でも来ます。
これは30年前のスパゲッティそのままで、
1996年に開発されたとは思えない作りになっています。
自称プログラマーのシーラカンスの私ぐらいしか
読み解ける人が居ないシロモノです。
5歳ほど上の同業が過去に保守していた痕跡は
コード中に残っていますが、
もうその人も廃業しているはずです。
1996年にも制御構造の概念無しで開発するチームがあった
ということに驚きを覚えます。
970 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/06(水) 05:38:46 ID:7KMNqPc5
以前、J隊の体験で、戦車に乗せてもらった時の感想を、
「棺桶でモトクロス」 と書きました。
軍の経験と言えばやっぱり銃ですよね。
私が撃ったのはM1という米軍制式銃でした。
重くて、腕をのばして持てないほど。
ベトナム戦争の末期に現地で捨てていったのと同型。
ベトコンはこれでジェット機を打ち落とすことができた
と教わりましたが、ホントかな?
(この時代より後ですが、ゴルゴ13でも、もっと高級な銃を使いましたね。)
400m先の2m四方の的に、2m、1m、50cm、10cmの円が書いてあります。
3発撃つと的を引っ込め、弾痕の場所に白い紙を貼ってまた上げます。
3角形の重心が中央からどれだけ離れているかで、
照準器のダイヤルをカチカチと回して調整します。
上手い奴だと調整後は8発の内5発ぐらい10cmの円に当てられます。
私は2mの中に6発で、あと2つは 「弾痕不明」 でした(w
1発撃つごとに飛び出す薬莢を同僚が網ですくい取ります。
草むらに落としたりして数が合わないと、
見つかるまで全員で日が暮れても探し回ることになるので真剣です。
(薬莢の数が不足=実弾の紛失の可能性=おおごと)
射撃訓練があった翌日は8割の人が右頬に痣を作っています。
発射衝撃が怖くて頬をきっちりつけられないとそうなるのです。
恐怖感を克服できる2割ぐらいの人は適性が高い。
そういう人はケンカをしても躊躇無く致命的な技を出します。
幼稚園のケンカで相手の指を折った人とか居ましたね。
DQNと違うのは、相手構わずではなく出すべき時を判断できる。
974 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/06(水) 13:22:42 ID:KaxBXvC7
>>961
ゴルフボールの電子タイプライタって、IBM製でしたっけ?
昭和の終わりごろに大学の研究室で見た記憶があります。
「刑事コロンボ」にも出てきてましたね。
975 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/06(水) 13:55:35 ID:7KMNqPc5
J隊の体験つづき:
水泳の授業で、飛び込みは必須です。
全員が5mから飛べるよう訓練されます。
軍艦の、最も低い位置の舷側がそのぐらいだという理由だそうです。
五輪と同じ規格の飛び込みプールが用意されています。
プールサイドに立って眺める5mは、
自分の目の位置から3.5mぐらい上ですから高く見えないが、
5mの台に上がって見る水面は
5m+自分の目の位置+地面と水面の差で7mぐらい下。
怖がって低く飛ぶと回りすぎて背中から落ちて痛い思いをします。
腹とか玉から落ちると気絶ものです。
潜水も奨励されます。
私はベストが38mでしたが、
50mでターンしてまん中辺=75mという猛者もいました。
超人的な身体能力を発揮する人は、小型~中型の人が多かったです。
食事は一日4,000Kcalだったはずなのですが、いつも腹を減らしていました。
976 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/06(水) 14:07:05 ID:ROulu+2o
>>974
そうです。IBM製。
>>962さんの仰るように既に1988年当時既にボロボロ。
電子タイプライターはブラザーのディスク形式をメインで使ってました。
WANGっちゅー、テーブル一体型の英文ワープロも使ってました。
984 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/06(水) 22:41:40 ID:Ylsg7h+P
「怒り狂ったゴルフボール」の現物を見てみたいが、
検索しても真っ先にこのスレがHitするw
英訳しないとダメなんだろうか。
986 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/06(水) 23:19:55 ID:ROulu+2o
>>984
ゴルフボールは
ttp://image.blog.livedoor.jp/pelikan_1931/imgs/8/5/85e2947c.jpg
こんなの。
プリンタも電子タイプライタも多分同じだと思う。
これが周りながら印字する。
修正テープで文字も(無理矢理)消せた。
33 名前:PGシーラカンス 2010/01/07(木) 04:36:26 ID:SSfRlGBf
ゴルフボールの写真貼ってくれた人ありがとう。
動いてる様子が怒り狂ってるんだけど、
さすがに古すぎて動画にはなってないですね。
49 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/07(木) 14:44:00 ID:lHSYigO5
>>33
毒を食らわば皿までじゃないけど、見つけちゃった。
http://www.youtube.com/watch?v=kLySMIzASNE&feature=related
50 名前:PGシーラカンス 2010/01/07(木) 14:54:25 ID:SSfRlGBf
よくぞ見つけてくれました。
OSのコンソールだと、こっちがタイプしないのに
最高スピードで勝手にガシガシ出てくるから、
あの動画よりさらに怒り狂ってるように見えるんです。
懐かしいなあ・・・