【スレ47】雪国に住んでいる人
691 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 00:03:26 ID:PSSI3wRn
すごい雪が降る地方の生活を聞いてみたい。
私は生まれてこの方、
ほとんど雪が降ったことがない地方なので(@静岡中部)
雪についてイマイチよくわかりません。
現在30代ですが、
記憶では今までに2~3度、降ったことがあります。
ですが、それも白い道を踏むと
アスファルトの黒さが透けて見えるような積もり方で
雨が降ってんだか雪が降ってんだかわかんないようなものでした。
寒い日に、雪の結晶がちらつく風花が舞うと、
学校の授業も会社の仕事も放り出して
みんなガラスに張り付いて
「すごいねー雪だよ」と言った覚えがあります。
雪が降り始めるとき、とかがどんなものかわかりません。
ずっと降ってたら、洗濯物とかどうしてるんだろう?と疑問です。
布団も、冬の間ずっと干せないのでしょうか。
どんな生活の工夫とか、困難があるんですか?
ちなみに、雪国の人には「はあ?」と言われそうですが
まったく降らないこちらでは、「雪見遠足」と称して
幼稚園や小学校などで、バスを仕立てて
山間地の雪が積もったところを見る、という行事があったりします。
692 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 00:41:05 ID:eiIGozza
>>691
山形住みです
今回の寒波で一日ですっかり雪が積もりました
雪は、積もる→溶ける→積もるを3月まで繰り返します
除雪車が雪を片付けてくれるので
道路の雪は天気のいい日が続くとなくなりますが
溶けるといっても、溶けた雪が凍って氷になるので
いっそ雪のほうがましです
雪の日は1日2回の雪掻きが必須です
地域差はあると思いますが、やらないとご近所の目が怖いです
小学校では体育でスキーをします。
グランドをスキー板つけて歩くだけですけどね
年1回スキー教室があり、スキー場に行って丸1日スキーをします
洗濯物は晴れてる時は外で干し、夕方からは部屋干しします
天気の悪いときは終日部屋干しです
あまりにも乾かないときはコインランドリーを利用したりもします
694 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 01:51:01 ID:9bT1syr5
>>691
今現在は静岡西部に住んでいますが、
生まれも育ちも新潟北部です。
新潟の冬は晴れる日がほとんどありません。
雪が降り始める頃は空が暗く鉛色になって、
細かい雪がきりもなくしんしんと振り続きます。
「音もなく」は誤りで、本格的に降る日は
結晶のある大きな雪の場合ぼさぼさと低く雪の落ちる音がします。
それは湿気を含んだとても重い雪なので
通学中に傘に積もっていくと本当に重いのです。
ちなみに洗濯物は冬期間中は全く外に干すことが出来ません。
晴れている日でも。
なので屋内に部屋干し用のスペースがある場合はそこに。
でなければ居間でも台所でも、どこにでも干すことになります。
布団は布団乾燥機が連日フル稼働しています。
大人になってから冬に東京に遊びに行ったら、
団地のベランダに洗濯物が干してあることに
カルチャーショックを受けましたw
695 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 02:01:32 ID:9bT1syr5
雪国の生活で何が一番辛いかといえば、
もちろん雪かきです。
>>692さんも書いているように、
朝一番と夕方の一日二回の雪かきは必ずやらないといけません。
朝一番の雪かきは、
夜間に積もった雪が庭を覆ってしまうと留めてある車が出られないからです。
早朝に除雪車が稼動し終わると道路に山ほどの雪の壁も出来るので、
それも家族総出で綺麗に片付ける必要もあります。
夕方の雪かきは、
再び車を留めた後で綺麗にタイヤの痕跡を平らにならしておくことも含まれます。
そうしておかないと夜間に痕跡が凍結して車が出られなくなるからです。
おまけ。
雪見遠足、楽しそうですね。
雪のない地域なら雪への憧れもあるでしょう。
しかし雪国住みだと雪は恐怖です。
地吹雪などになると、昼間でも周囲が何も見えなくなります。
そういう恐怖を知らないだけでも羨ましい限りです。
696 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 06:02:15 ID:fIdMpWp3
>>691
うちは青森在住です。
雪といってもおおまかに分けて二種類あります。
一つは湿って重い雪。
こちらは気温の高い・・・とは言っても0度より低いですが・・・
の時によく降る雪で、積もったりするのはまれです。
溶けやすく凍りにくいので、
こちらが万が一積もった時は湿った分重くて雪かきが大変です。
もう一つは綿のように軽く気温の低い時に降る雪。
こちらは厄介です。こういう雪が降る日は大抵積もります。
こちらの雪が俗に言う「しんしんと降る」雪です。
大雪、と称される雪は大半がこれです。
雪の説明だけじゃあれなので、生活面でも。
今ぐらいの時期になると水道管が凍結して破裂する事があるので、
夜中は元栓を閉めて水道の蛇口は開けっ放しにしときます。
これで中の水を抜いて空っぽにしておくのです。
こうしないと、下手すると朝水道管が凍って破裂、
水が使えず水道管修理という事態になったりします。
洗濯物は冬期間は中干ししかできません。
697 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 06:09:52 ID:fIdMpWp3
上で答えてる人もいますが、雪かき、これが一番大変です。
雪国在住の人間ならば一度はこれのせいで
雪を憎んだ経験があるはずです。
本当に降る時は一晩でひざ上くらいまで積もった時がありました。
もちろん雪かきしなければならず、
当然雪かきで仕事に行く時間が遅れたりしても単なる遅刻でしかないので
朝5時などに起きて雪かきをしなければならない時もあります。
一日中雪が降る時もありますので、
そういう時は朝、夕、夜と3回するときもあります。
雪かきの何が嫌かって
雪かきは無生産活動に他ならない事です。
1回やったとしても夜にはまたやらなきゃいけない。
しかもやったとしても降る前の状態に戻るだけ、やらなきゃ埋もれる、
とやらなきゃいけないけどやったところで得られる物が余りにも少ない。
これがきついです。
ツアーなどで雪かき体験などがあったりするんですが、
何を好き好んでやるんだろうと本気で神経疑ったりします。
後、車を運転する時も大変です。
雪により道幅が狭くなる事はもちろん、朝や夜は道が凍って大変危険です。
アスファルトが見えている場所でも黒く光っていたらそれは
ブラックバーンと言って凍っているので気をつけないといけません。
正直、雪国出身で冬が好きなんていう人間の神経が
本気で分からない雪嫌いの人間です。
当然ですがスキーなども大嫌いです。
700 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 08:06:20 ID:hzF6/AAY
雪国のかたにさらに質問。
1)屋根の雪かきも毎日やるのですか?
2)アパートやマンションの屋上は平坦だと思うのですが,
毎日雪かきしないと大変な事になりますよね?
誰が雪かきするのでしょうか?
3)一人暮らしのお年寄り等は屋根の雪かき等,どうしてるんですか?
703 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 09:29:47 ID:fIdMpWp3
>>700
1)よっぽど積もらなきゃやりません。
屋根の雪下ろしはそれなりに危険なので。
後、雪が落ちやすいように傾斜をつけてある屋根が多いです。
平坦な屋根なんて最近の建物です。
2)雪国のアパートなどは傾斜をつけているものが多いです。
そうでなければ潰れてしまったりする可能性があるので。
平坦なところは大抵屋上に融雪装置が備わっている事が多いです。
3)動ける老人は自分で。
でなければ近所の人がやってくれる場合もありますし、
ボランティアが来たりもします。
後、有料でやってくれるところもあるので
そういうところに依頼してやってもらったりします。
704 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 09:34:00 ID:PSSI3wRn
雪国の生活をリクエストした691です。
昔から不思議だったんだけど、
例えば雪かきをしたとしたらその何百リットルにもなる雪は
どこにいくのでしょうか。
道路は、除雪車が市とか町で出されて除雪しますよね?
で、除雪車ってとんでもない高さに雪を
ズボボボボンと飛ばしている映像とか見るんだけど
そのズボボボと飛ばした雪はどこに?
まさかそのへんにまきちらし?
じゃあ、撒き散らされた雪がある場所はもっと積もるよね?
除雪しなかったら、なんだっけ、あの雪の壁の中を走るバスツアー。
あれみたいになるの?
また、まきちらされなくても、
家庭の庭とかドアの外にある雪はいったいどこにいくの?
いつだったか、「雪を捨てる場所」があると聞いたことがあるのだけど
そんなにいっぱい降るなら、例えば町内会ぐらいの規模の土地から
どかされた雪でもかなりいっぱいになると思うんです。
雪を捨てる場所って、大きいの?いっぱいあるの?
そこの雪はどうなるの?
犬はやっぱり、すっごい雪で膝まで埋もれちゃうような日でも散歩するの?
鳥なんかどうしてるんでしょうか。
他にも雪国の生活(国内に限らず)を聞いてみたいです。
お願いします。
>>694
西部にお住まいですか。
風は強くありませんか?
ときどき浜松に行くと、あまりの寒さ(というか風の強さ)に
「私絶対ここには住めない」と実感しますw
だって寒いんだもん。
雪見遠足は、御殿場あたりのプレイランドに言って、
白いものを見て「手が冷たいよう」と泣くだけのイベントです。
私はそうでした。
はじめて雪に触って、毛糸の手袋が濡れて冷たくなって
あわてて場内で売ってる防水加工の手袋を買ってもらった記憶があります。
いつだったか、伊豆の山間地を車で抜ける途中で
雪がグルグル周囲を回っていたことがありました。
そのグルグルに目を取られて外が見えているのに動けなかったです。
あれがもっとひどくなると地吹雪なのでしょうか。
705 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 10:05:56 ID:7K9EawDn
>>704
除雪は基本的にグレーダーっていう車両で
道路に積もった雪を道路脇に寄せることで行います。
「15cm積もったら出動」みたいな基準が自治体ごとにあります。
昔はもっと少ない積雪量で出動してたけど、
予算が厳しいのでどんどん基準が上がってたりします。
除雪とは別に「排雪」という作業があります。
道の脇にうず高く積まれた雪をロータリー車で吸い込んで
並走するトラックの荷台に載せるわけです。
それを雪捨場(川原や空き地など)に捨てます。
排雪はある程度の量がたまったらすることになってます。
こまめにやると費用がかかるし、しないと邪魔だしで、
道路管理者にとっては悩ましいところです。
帯広市は昔から「道路の除雪をしない」ことで有名でした。
クルマが自然に踏み固めるからしなくていいという考えだったみたいです。
が、市民も軟弱になったせいか、スパイクタイヤが禁止されたせいか
(スタッドレスタイヤだと圧雪された道路がつるつるになる)、
除雪してるみたいです。
706 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 10:31:41 ID:F9m3lh8u
北海道です。
除雪した雪は車道と歩道のあいだに積んで行くので、
一番左の車線が雪で埋まったりします。
時々歩行者からバスが見えないほどに
うず高くつまれていることもありますよ。
歩道も人が歩いたところに獣道のように道ができるので
(みんな雪をかきわけて歩くのはいやだから)
人が一人しか通れない幅しか道がなく、
すれ違うのに苦労することもしばしばです。
707 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 10:57:52 ID:fIdMpWp3
>>704
後、雪国は雪が積もるので割と庭があるとこが多い。
ので、そこにひたすらうず高く雪片付けをした雪を上げていく。
で、そういった雪は2,3日のちょっとした晴れ程度じゃ消えない雪になる。
春先の暖かな日が何日も続かないと融けないし、ゆっくり融けていく。
融けていった雪は地面に染み込み地下を流れ川へと流れる。
雪国とされる地域では山の雪やそういった地下に流れる雪水などもあって、
夏場でも水不足という事になることは滅多にない。
だから、時々ニュースで見るような断水や節水なんかも
基本無縁な生活を夏とかは送れるのが利点っちゃー利点。
後、町内会ごとに除雪した雪を、
この場合の除雪ってのは家ごとにやるようなものではなく
町や市が業者に依頼してやる除雪作業のこと、
一箇所に集めておく場所ってのが決められてます。
それは大抵広い場所で公民館の駐車場や空き地を利用しています。
そういうとこにちょっとした高さになるくらい
ひたすら除雪した雪を集めていきます。
後、犬の散歩などですが、
公道はそれなりに道がきちんとわかるくらいには除雪、排雪されるし
その他の道もそれなりに除雪、排雪はされるので、道はできます。
雑種の犬は散歩できますし、血統書がつくような犬には
服を着せて散歩させたりするのをよく見かけます。
それと、雪の壁の中を走るバスツアーですが、
あれは壁になるように雪を固めているからこそああなるだけで、
普通に除雪や排雪してもああはなりません。
地吹雪は・・・・風が強く濡れた雪ではない軽い雪だと時々そうなります。
まさしく一寸先も白く染まってしまうような状況です。
そういうのに近い状況になると昼間でも車はライトをつけたりします。
そうしないと対向車、あるいは前方車にぶつかってしまいかねないので
少しでも自分の場所を示す為にライトをつけるのです。
708 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 11:32:00 ID:24eqzYpv
694です。
雪国の生活はこれまでの方が書いておられるように、
長く辛く毎日の雪かき作業に明け暮れる日々が続く大変なものです。
故郷では各家庭に雪を捨てる場所がありました。
崖が近くなら崖に捨てる。庭が広ければ庭に、川が近いなら川に。
そうでない家なら道路の端に固めておくと
翌朝除雪車が持って行ってくれたりもしました。
それでもなお雪が降り続けた場合は
自治体ごとに定められた雪を捨てる場所に
持って行くのが普通でしたね。
屋根の雪かきはある程度積もった時に一斉にやります。
普通の場合で年を越すまでに一回、
その後融雪時期までに二・三回というところでしょうか。
今は暖冬で昔ほどは降らなくなりましたが、
還暦を過ぎた父が若かりし頃は大変なものだったそうです。
夜、寝ている時に雪の重さで屋根が軋むので外に出てみると
身の丈ほどの雪がもっさりと屋根に積もっている。
これは朝まで待てない、家が潰れてしまうと
祖父と二人で必死で雪降ろしをして全て片付け、これで一安心と振り向くと
再び一メートルほどの雪が積もっていたなど毎年のことだったとか。
709 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 11:32:46 ID:24eqzYpv
水道管の凍結防止に水を少しだけ出しておく。
これも重要なことです。
大体一晩で浴槽が一杯に溜まります。
あと、車のサイドブレーキは引かないでおくこと。
これも凍結防止としてありました。
>>704
風は大変強いですね。
ただ、雪国育ちの利点として寒さには強いですので平気ですw
初めて当地で冬を迎えた時には、
あまりの快適さに「静岡サイコー!」と思ったものです。
何しろ雪かきしなくていい、凍結防止作業もしなくていいので
ゆっくりと夜は寝られますから。
「雪がグルグル周囲を回っていた」
それが粉雪のように軽いものであれば地吹雪に繋がるものです。
本当に周囲が真っ白になってしまって何も見えなくなります。
田んぼの中に道が一本、そういう広い場所でよく起こりますね。
713 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 13:29:49 ID:ckeW7TSY
雪国在住だけど、
上記の方々の大変さばかりじゃないって書きたくてでてきました。
自分はもともとは関東出身で、単身者用集合住宅に住んでます。
最近の新しい家では、たいてい融雪装置をつけてます。
スイッチ入れるだけで屋根の雪も溶けるから、屋根の雪下ろしもなし
断熱効果の高い室内だと部屋では軽装で過ごせる。
セーターとか着なくなった。
ってか室内は関東の方がずっと寒かった。
部屋の暖房はFF式っていう固定式の灯油ヒーターなんだけど、
灯油は業者が定期的にデカイ外部タンクに給油してくれるので手間いらず。
なによりエアコンで空気がガビガビに乾燥しないから風邪引かなくなった。
駐車場も地面の下にパイプを敷設したりするので融雪つきなら雪かきなし。
病院や学校が近いせいか、除雪車マメにきてくれるし
中心市街地だと歩道も融雪装置がついてるので歩くのが楽。
夜になるとデカイブルドーザーが大パレードしててワクワクするし
雪が降ると街全体が雪明かりでポワーと明るくてキレイなんだよ♪
吹雪はつらいけど、やっぱり雪はきれいで好きだよ。
もちろんこういう生活を支える人達あっての快適なんだけど
雪国に住んでるっていうと、
ものすごく悲惨で可哀相みたいに言われるのもちょっとね。
煩わしいことも確かにあるけど、自分は関東よりこっちが住みやすいです。
そういう人もいるってことで。
715 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 14:00:16 ID:CFY/XKF4
自分の祖父が北国に住んでいたんだけど、
明日になったら親戚の若いのが来てやってくれることになってるから
家でじっとしてろと祖母が止めるのも聞かずに
屋根の雪おろしをして転落して死んでしまったよ・・・
積もった雪ごと落ちたみたい。
716 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 15:24:13 ID:qzgA/xMk
そういう場合の判断は難しいよな。
家が潰れるかもしれないんだから。
717 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 16:05:24 ID:CM2/x6z4
車庫が潰れてしまって
新車がおしゃかになったことはあるなあ
親が子供のころ
もの凄い豪雪になったことがあって
二階の窓から出入りして、電線につまづかないように
学校から注意されたことがあったとか
718 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 16:42:22 ID:6u00iQDs
>>717
>二階の窓から出入りして、電線につまづかないように
電線KOEEE!!!
719 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 17:36:13 ID:UQa4K7Nh
新潟十日町出身の父は、
故郷を捨てた理由を、雪掻きが嫌になったとしか言わなかったけど、
ようやくわかった気がします。
雪国について教えてくれてありがとう。
724 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 23:36:02 ID:Bou2diZn
小学校の頃センセイが言ってた。
電柱のてっぺんに、この下高山市、小便するな。
725 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 01:54:30 ID:MgHcp4Le
屋根から転落するお年寄りの事故と
家庭用除雪機に巻き込まれる子供もの事故は
毎年何件かずつ発生してます。
家庭用除雪機は死角が多く危険です。
あと、春先に軒下を歩いて
屋根から滑り降りた雪&氷柱に当たる事故…
726 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 02:01:04 ID:Re7DbHBF
屋根の雪降ろしで何が一番怖いかというと、足場。
特に屋根の端で作業している時は
うっかり踏み外すと落ちて死ぬことになるので、
とても危険だからよくよくの注意が必要。
怖い話ばかりでも何なので、雪国の楽しい話。
ある年の冬、雪降ろしをして庭に落ちた大量の雪で
父がスキー場作ってくれたw
それ以来スキーやソリで毎日夢中になって滑ってたなあ。
727 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 02:46:27 ID:js79Lu6Z
学生時代の塾の先生が新潟出身だったけど
2メートルくらいの大雪が降った日に
自宅二階からひゃほーいとダイブした、楽しかった
と語ってたなあ
流石にそのぐらい積もっていると安全なんだろうか
728 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 02:53:18 ID:8hL54HLz
北海道出身の友達が、
雪下ろしをすると屋根と雪面がつながるから、
子供の頃は屋根からスキーで滑り降りて遊んでたと言ってた。
でもある時滑り降りる途中で柔らかい雪に足を取られてj転び、
スキーの先が目の脇に刺さったらしい。
あと1cmずれたら失明していたと言っていた。
730 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 03:00:16 ID:PxR4oYiY
>>727
雪国だと大学の寮の建物から飛び降りるイベントがあったり
婿投げといって結婚式で新郎を2階や3階から投げ落とす風習があるよ。
732 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 09:55:11 ID:Jy8pDi/5
小学校の校庭には雪山ができるw
三学期(当時)の体育はスキー授業。
雪中運動会なんかもあった。
733 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 09:56:57 ID:LfjgzIkl
途中から雪国に転校してくる子はスキーが下手で、
肩身が狭いらしいねw
735 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 11:08:41 ID:omzQ+3Di
雪国出身の人でもスキーやスケート苦手な人って。。いないの?
ウンチな自分にはとても無理そうなんだが。
738 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 11:20:03 ID:PxR4oYiY
>>735
山岳県だと
小学生の遠足が日本アルプスの2千メートルを超える山だったり
中学になると泊まりがけで3千メートルの高峰に登ったりだから
デブや脚が弱い子供は可哀想かもね。
741 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 11:29:17 ID:LgHnjmb9
スイスだか北欧だかで通学するのにスキーてのは憧れたな
742 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 11:53:52 ID:8hL54HLz
>>741
日本でも普通にある>スキーで通学
いわゆるクロスカントリーだから腕と足がムキムキになるよw
747 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 15:13:15 ID:Pryo5z8z
>>735
私は新潟だけど平野出身で、
雪が積もってもスキーができない(坂がないから)ので、
学校でもスキー授業なんて無かった。
かといって、豪雪地ならではの事
(地吹雪・雪かき・屋根の雪下ろし)は一通り体験している為、
わざわざお金と時間をかけてまで、雪と戯れようとは思わない。
というわけで、スキーは全くした事が無いよ。
スケートも遠いスケート場に行くしかないから、全然縁が無いです。
750 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 16:48:07 ID:W8MNnaLW
何でもかんでも昔をマンセーするつもりはないが、
昭和まで僻地に住んでた子供は凄かった。
学校まで歩いて1~2時間はザラ。
で、俺も雪国の北海道なんだけど、冬はスキーで通学してたんだと。
そんな元子供たちに話を聞いたら、夏より冬の方が通学が楽だったという。
なぜなら冬は無言で行き来すればいいけど、
夏は熊よけに誰かが常に音を出さなければならなかったから。
そんな子供があちこちに、
当たり前のようにいた頃の北海道は相撲王国と言えたのだが、
今では僻地の学校は統廃合されて、小学生の頃からバス通学が当たり前。
時代の流れとは言え、やはり淋しいものがある。
756 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 19:23:43 ID:FMsKNAmt
電車が吹き飛ばされる東北某地方出身ですが、
雪とは横から降り風で飛ばされ積もらないものだったので
子供の遊びのミニスキー程度しかやったことがありません
759 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 21:16:52 ID:vq8aQsUH
>>727
東北の出身だが、
子供の頃、新雪のときそれやってえらい目にあった。
高台から畑のど真ん中にダイブ。
踏み固められた横道に行こうとしたけど、
雪をかきわけようとしても柔らかな雪で足が沈むばかりで、前に進まず。
子供だし身体も小さい。
小一時間したところで、通りかかりの人に助けられた。
その人が通らなかったらマジで死んでたかも。
762 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 23:04:45 ID:pZsTzIyw
もう30年ほど前のクリスマスイブに大雪が降った。
家は潰れなかったが、鶏小屋がつぶれるほどで
大停電したため?サンタクロースもこなかった。
それからしばらく鶏料理が続いて辟易したなー。
764 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 23:22:10 ID:Hf4XhYD8
そういや子供の頃北国の親戚の家に遊びに行って
雪の上を歩いていたらズボッと片足嵌って抜けられなくなり
途方にくれたことがあったな
30分くらいしてばぁちゃんがソリを引いて救助しに来てくれた
自分は関東育ちだったので北国の雪になれてなくて
雪に嵌るという発想じたいなかった
779 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 13:24:05 ID:WBYZJSpj
『がぼる』という言葉は雪国でしか通じないと知ったのは、
24歳の冬でした。
780 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 13:48:22 ID:SwbXPkML
ちなみに意味は
783 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 14:13:40 ID:qZ9tRavZ
本土の人が冬の北海道に行くと、超厚着で来るから
暖房ガンガンの北海道では暑くてしょうがない。
道産子からは
「通常の格好で脱ぎ着しやすい身支度で来い。服より靴だ。
空港に着いたら、靴屋かリペアショップに寄って
靴底に滑り止めを貼ってもらえ」
とアドバイスされた。
ちなみに夏の道東への旅行では、セーターやコートが要る。
昼間っからストーブを焚いてるくらい寒い。
784 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 14:14:02 ID:jAVrdHdO
>>779
俺、北海道の人の部屋に遊びに行ったときに、
部屋ん中でゴミを渡されて、
「このゴミ投げといて」って言われたんで、
なんで?と思ったんだが、
まぁ言われたんで、そのまま投げたら
「なんで投げる!」って怒られたわ
あんたが投げといてって言ったんじゃんw
787 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 15:15:05 ID:GazgZsVZ
>>784
貴方と同年代なら、多分意図的に言ってるね、それ。
古い人なら、今ではほとんど死後になった方言が飛び出て、
たまに意味不明になることがある。
例)
懐中電灯→でんち
雑巾ぬらす→雑巾よごす
788 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 17:33:15 ID:dmISqI9F
え、若い子でも「ゴミを投げる」は普通に使うが・・・
小学校の掃除当番割も「ゴミ投げ係」とか表記してあるぞ?
790 名前:779 2009/12/25(金) 18:21:22 ID:WBYZJSpj
>>780
『がぼる』の意味は、雪に足が深くはまる、みたいな感じ。
雪が深く積もったり、柔らかい雪が積もったり、
雪の下に溝などがあったりして、
がぼっとはまることを言います。
太平洋側に移住したとき、一切通じなくて、
雪が積もらない地域の人はがぼることがないから
そんな言葉知りようがないよなぁと、
妙に納得した覚えがあるわ。
791 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 18:34:42 ID:gTXUURkD
なげる言うねぇ
どういたしまして、を「なんも」とか「なんもだよ~」
っていうのはほぼ北海道。
道を歩いていてもクマには遭遇しない。
シカとツルはよく見かける、キツネはまれに見られる@道東
てか最近はタンチョウが保護されすぎて厚かましくなり、
車が近づいても避けないのでウザイってじいちゃんがぼやいてた。
食べ物はしっかり屋内に入れておかないと、
冷蔵のつもりで外に出しておくとしばれて食べられなくなる。
793 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 19:39:53 ID:MKkpSJU3
>779
それ石川じゃ「ごぼる」って言う。
今それほど雪積もらないから、通じない言葉になりつつあるけどね。
県外の人に説明するときは
「ごぼっとはまるからごぼる」って言ってたなあ。
795 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 20:01:17 ID:eC+FLAxS
山岳県じゃない地域の小学生は登山しないことにビックリ
登山用のスパイクシューズで学校通ったり、
飯ごう炊飯を調理実習の一環でやってるものだと思ってた
もしかして、飯ごうって一家に一台ない?