※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 47人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ47】沖縄に住んでいた人

698 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 06:41:17 ID:knYSU1zU

沖縄の私にはわからん話しだなぁ~
15度でも寒く感じるのに、そういう地域もあるんだね


699 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 07:22:56 ID:skjCTwzs

>>698
マングース捕まえると
役所が買い取ってくれるって本当ですか?


702 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/23(水) 08:55:32 ID:bBU+cOiT

>>699
マングースじゃなくて、ハブの生け捕りです。


740 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 11:26:04 ID:Jy8pDi/5

沖縄のビーチにいるのは観光客ばかりで、
地元の子は真夏に泳いだりしないって本当?

沖縄のユニクロにもフリースやダウンとか売っているのだろうか。
ホッカイロなんて需要なさそう…。


752 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 18:37:13 ID:M2QeafqO

>>740
確かに、沖縄の人は泳げないって聞いたことあるなあ。

当たり前かもしれないけど、毎日沖縄料理食べてるの?
ゴーヤチャンプルーとかみみがーとか中身汁?とか。

ゴキブリが大きいって本当かな?


764 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/24(木) 23:22:10 ID:Hf4XhYD8

沖縄のゴキブリですが大きいタイプは本当に大きいけど
とある観光ホテルに泊まったら
チャバネよりも小さいタイプがうじゃうじゃいてキモかった。

ゴキブリヨリモコウモリが大きくて驚いた。
関東じゃスズメくらいじゃん?
沖縄のはカラスくらいある。ように見える。


766 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 01:12:12 ID:vND8TIKb

沖縄にしばらく住んでました。

現地の特に女性は泳ぎません。
色白信仰が強いから焼きたくないのね。
日焼け止めして長袖日傘なのは現地の人。
っていうか、日焼けしたくないから昼間は外出したがりませんw

食は家族構成によってずいぶん違います。
老人がいたら沖縄食が基本ぽいし、
若い人だけならファストフード多くなる。

自分は沖縄人の家にいたので
普通の日本のメニューの中にチャンプル(炒め物)があったり。
豆腐に小魚が載ってたり。
ダシも昆布&豚が基本でした。
味噌も違うし、
そういえば内地的な刺身はあまり食べなかったですね。

あと親戚に米軍関係者がいたのでアメリカ食も多い。
ステーキとかタコスとかよく食べてました。
反米主義っぽい家はまた全然違うと思うので、
これは家庭それぞれでしょう。

台風がくるとしばらく外出できないので買いだめが基本でした。
ソーセージや肉(ポークとかスパム)の缶詰は常備。
輸入肉が安いので肉はキロ単位で買って冷凍保存が基本でした。
みみがーは豚の耳の皮、中身は腸など臓物を細切りにしたもの。

気温は高いけど常に海風が吹いているかんじなので
内地のような蒸し暑さとはちょっと違います。
冬は暖房なしでも室温20度くらいありますが、
風が強いので12~2月はそれなりに寒い。
雨で外出するならコートが必要でした。
(日が差すと暑くなるんだけど)

ゴキブリは・・・幸い自分は見たことはなかったけど
品種が違うらしくて30センチくらいあるという話です。


768 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 01:35:14 ID:2mobqSyU

卒業旅行で沖縄に行ったとき。

12月上旬なのに気温が高く、持ってきていた長袖Tシャツでも暑かった。
「地元のユニクロなら半袖を置いているだろう」と思い、
レンタカーでユニクロを目指したのだが店内に冷房を入れて冬物を売ってたw
本格的ダウンなどはなかったけれども、ブルゾンやニットなどが置いてあった。
びっくりした。

店内にTシャツはなかったので諦め、結局土産物屋でアロハを買った
10人くらいの集団だったんだけど、観光地で互いの目印になったw


773 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 10:36:31 ID:qZ9tRavZ

沖縄の人って夜ふかし型だよね。

前に仕事で沖縄に行って、ある事務所で話をしていたら、
近所の事務所の人の知り合いが夕方頃からやって来て、
夕涼みしながらそのまま車座で飲みはじめてたw。

暑いから夜型で深夜2~3時まで飲むって。
店も明け方までやってるし。

泳がないけど海岸でやる宴会は好きだと聞いたけど(パーリーってやつ?)
あれは女性は日焼けを嫌って参加しないとかですか?


778 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 12:09:43 ID:gTXUURkD

同じく沖縄居住経験アリ

海岸でナイチャーと原住民を見分けたければ
水着で泳いでいるのがナイチャー、
普段着で泳いでいるのが原住民と思っていい。

バーベキュー(ビーチパーティと言ったほうが通じる)大好き。
会社の行事として、お花見はしないけどビーチパーティをやる。

ちなみに花見がしたかったら1月ね。
ソメイヨシノとかはあまりないみたい。

上の人も言ってたけど冬は風が強くて案外寒い。
でもダウンとかは普通は着ない。
マフラーもちょっと大げさって感じだったな。
長袖Tにパーカーで十分だった。

沖縄にはセブンイレブンがない。
銭湯や温泉もないので
いわゆる「裸の付き合い」には抵抗があるみたい。

年長者ほど身内贔屓が強い傾向がある。
基本的に職場でもプライベートでもみんな下の名前で呼び合う。
父親は「おとー」と呼び、お父さんと呼ぶのはよそよそしくて嫌なんだって。

若い人の方言はなんとなくわかるけど、
親世代の人の方言はまったく聞き取れない。


781 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 14:03:32 ID:B5BIGx+L

沖縄ではケンタが贈答品になる、というのが衝撃だった。


782 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 14:07:33 ID:WUaGTIt0

沖縄のニンニクをお腹に詰め込んで焼いたチキン、美味しそうでした
食べてみたい!

あと、北海道の人が真冬にキャンプ見学とかで沖縄に行くと、
間違いなく水着持参で海に入ろうとして止められるそうです


786 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 15:04:03 ID:mHlAGvS9

沖縄の食堂で「味噌汁」ってオーダーしたらすごいの出てくるよw
ラーメン丼サイズの器に、がつんとニンニクの効いたミソスープがたっぷり。
具もてんこ盛り。
野菜いろいろ、肉いろいろ(スパムミート含む)半熟卵に
本土で言うさつま揚げみたいなやつとか、
とにかくその辺にあるものなんでもってかんじw

それに同じく丼メシがついてくるから、
間違っても「定食と味噌汁」なんて頼み方をしてはいけない。

そういえば「おかず」ってメニューもあったなぁ。
食堂のオバちゃんに「おかずってなんですか」と聞いたら
「おかずはおかずさー」


791 名前:おさかなくわえた名無しさん 2009/12/25(金) 18:34:42 ID:gTXUURkD

沖縄でもわざわざ草むらに分け入ったりしなければ
ハブなんて見ないよ
マングースは見たことあるけどね
側溝にズボッと逃げていった


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ47】雪国に住んでいる人
【スレ47】大人になるまで自分が里子だということを知らなかった人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください