※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 教育・学習支援業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 49人目 > 

【スレ49】塾講師・英会話講師

541 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/07(日) 17:44:38 ID:fH3m7IIA

塾の先生やってました

対象は主に小中学生
生徒の親を探るのが結構おもしろかったです

受験コースは親が医者や会社社長、
親は普通だが祖父母が金持ちのケースが多いです

職業は謎ですが財布に札束入れて支払いにくる親や
どうみても893な親など色々でした

あと親がいい人だとやっぱり子もいい子です
この子いい子だなぁ~と思うと親がどんな人かしっかり見てました
「こいつみたいな子が欲しいと思ったら、そいつの親を見ろ」
先輩に言われた言葉です

逆に親が俗に言うモンペだと子もひんまがっています
ひんまがって小学三年を越えるともう手遅れ
子供のしつけは小さい頃が大事だと実感しました
子は親を写す鏡です

学習の面でいうとよっぽど個人に問題がない限り、
何故だか個別指導よりも集団授業の方が力がつきます

また小学生のうちから塾の他に英語を習う子が沢山いましたが、
差がでるのは中1初期までで、
中2~中3頃になると英語を習っていなかった子との
学力的な差は全くなくなってしまっています
なので小学生からの英語は無駄な投資かなと思います
それよりも国語に力を入れることをおすすめします

結婚を機に辞めてしまいましたが
子育てと子の学力について色々考えるいい経験をしました


542 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/07(日) 17:51:52 ID:zMDHwfvA

なるほど。


543 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/07(日) 18:14:54 ID:UCv73+pE

某英会話学校でバイトしてた。

子供の生徒に接する機会が多かったけど、
小学校低学年までの子は発音がすごく綺麗、
それ以上の子は発音があまり上手では無かった。

週1、2では発音も文法も微妙、という程度にしかならないみたいだった。
普通の塾へ週に1回英語を習いに行く方が学校では点を取れます。


544 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/07(日) 18:20:52 ID:avx+D6Im

>>541
>小学生のうちから塾の他に英語を習う子が沢山いましたが、
>差がでるのは中1初期まで

なるほどー。
やっぱりそういうものなんですか!

何十年前ですが、小学生の時何か習い事しろと言われ、
英語をやりたいといったら、
当時は子供向けの英会話スクールなど田舎にはなく、
よくわかっていない親に、
中学生の個人指導塾みたいなところに入れられてしまいました。
中学生と一緒に文法や単語を覚えるのは本当につらかった…

が、中学に入ると、みんながABCからやるところを
すでに二年分以上前倒しにやっているわけで、
英語に関しては一挙に大秀才扱いに。
授業はばかばかしく全く勉強する気にならず、
遊んでいても試験は常に満点。

できない子の指導や練習問題作りなど
なぜか先生の助手みたいなことをしたり、
先輩の宿題をあっという間にかたづけたりと、
周りにも一目置かれて相当いい気になり、
将来は当然英語の専門家に、などと思っていました。

ところが、高校入試のあたりから、
あれ?あれ?という感じになり、
たった三年でただの人に戻って、
以後はむしろ英語は苦手科目となりました。

思えば、小学生で英語の楽しさなども知らないうちに
受験英語を詰め込まれたのは苦痛なだけでした。
子どもにやらせるのは本人が楽しみながらできるものでないと、
本当の身にならないのかもしれません。


546 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/03/07(日) 19:03:32 ID:fH3m7IIA

>>543
週1~2の授業では英会話力習得には限界がありますよね
学校ではほぼ毎日英語を勉強するにも関わらず
ほとんど習得できてないわけですから

中1英語は覚えてしまえばそれで終わりなので、
中1夏頃までなら公●のような繰り返し詰め込み式の塾で
十分テストの点がとれますね

本当に喋れるようになりたいなら
思い切って留学するのが手っ取り早いですしお金も無駄になりません
2ヶ月も英語漬けになれば話せるようになるそうです

>>544
言語学を勉強していたときに知ったことですが、
英語の早期教育を受けた子と受けていない子の
英語習得の度合いを曲線で表した調査があって
どちらもほぼ同じ形になっていました

早期教育を受けた子は習得していく時期が早いだけで、
最終的な習得度が早期教育を受けてない子よりも
はるかに上にいくわけではないみたいです

基本知識を得たのが早い子たちは
やはり中1英語の初期の授業(アルファベットやbe動詞など)
退屈そうでしたね

そこで油断して中2あたりでアレ?
受験前には英語が苦手科目に…なんて子を何人も見ました

本人が楽しく学び継続していけば、
英語に興味を持つ良いきっかけにはなると思いますが…


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ49】親戚が恋のから騒ぎに出演したことがある人
【スレ49】日本語が苦手なバイリンガルが身近にいた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください