※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 50人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ50】サマータイムのある国に住んでいる人

971 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/06/21(月) 23:25:17 ID:YXBVlmV3

サマータイムのある国で暮らした経験がある人の話が聞きたい

切り変わる日って
時計とか電化製品のタイマーとかどうなるんだろう
夜勤ある人って長く(短く)働くことになったりするのかな?


972 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/06/21(月) 23:37:53 ID:2/54d73X

今住んでる国がサマータイムがある。

切り替わる日は前日時計を調整するのが普通。
最近はPCは勿論時計や家電でも「サマータイム対応」を謳って
自動的に内臓の時計やタイマーが調節される家電や時計も多い。

夜勤があれば当然普段より長く・短く働く。


973 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/06/22(火) 00:01:06 ID:MwWMU/s4

>>972
ありがとうございます。

初日はだるかったりしますか?


974 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/06/22(火) 00:42:40 ID:WZyPjbVo

一時間なので殆ど気になりません。
体内時計で一時間早く目が覚めたり、
逆に普段より早起きする感覚になったりする程度です。

正直サマータイムより
国内出張で時差がある所に行った時の方が余程辛いです。


976 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/06/22(火) 00:46:36 ID:umHpxY/z

>>973
自分もサマータイムのある国で暮らして7年になる。

時間が切り替わるのは絶対日曜日なので
(土曜日~日曜日にかけての深夜26時に時間が変わる)、
どっちにしろ朝ゆっくり眠るので、
時差にあまり気がつかないし、だるいということもない。

電波時計やパソコンの時計は自動で合わせてくれるし、
携帯電話にはサマータイムモードがあるのでそれを設定するだけ。
腕時計などは前日に合わせておくかな。

駅などの公共の場もたいてい電波時計で自動で合わせてるみたいだけど、
お店の時計とかでたまに一年中普通の時間を示している時計や、
冬なのにサマータイムのままの時計があって笑える。

テレビや雑誌なんかでは、
サマータイムの弊害(睡眠不足など)についてたまに取り上げられる。
あまり健康にはよくないらしい。

おかげで、
冬は午後4時には真っ暗で、朝は9時頃まで真っ暗だが、
夏は夜10時を過ぎてもまだ明るい。
それがいいのかどうかはわからんw
日本でサマータイムを導入する必要は全くないと思う。


978 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/06/22(火) 00:56:10 ID:NYbQ5QZB

>>976
もしやUK?
もしくはご近所さんっぽいw


979 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/06/22(火) 00:56:40 ID:umHpxY/z

>>978
違います。
ご近所さん・・・でもないような。
まあ一応欧州ですけど。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ50】妊娠時に自分の体に精巣があることが判明した女性
【スレ50】整形をして枕営業をしまくっていた元女性タレント ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください