※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 運輸業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 52人目 > 

【スレ52】元バスガイド

907 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/12(火) 12:12:24 ID:dk7eADMG

元バスガイドです。

基本会社そばの寮生活なので、寮から制服で出勤ですが
寮以外に住んでる人は割と自由な感じでした。
ジーパンTシャツスニーカーで出勤してロッカーとか。

ドライバーは
マイカー通勤の人が多くて制服で通勤。

ガイドは
制服上下、帽子、タイ、パンプス、冬用コート、
ハンドバッグ、泊まり用スポーツバッグが会社から支給され、
ブラウスは年に2回(夏服冬服1枚ずつ)、
ジャケット、ベスト、スカート、タイは3年に1回新しいものをもらえました。
パンプスは支給品以外でも可。
ストッキングは自腹。
(黒ストッキング着用のバス会社は、
 ・・デニールのもの!まで決められていたとか。)

スキー送迎等の雪山乗務の時は、
綿入りウィンドブレーカーがレンタルされました。
乗務の時に借りて、帰ったら返す。

上記の支給品以外に暗黙の了解で自腹で用意していたのが
エプロン、長靴、泊まり先で着る私服でした。
エプロンと長靴はバス掃除で着用。
長靴は雨の日の乗務や雪山でも使います。
泊まり先では、夕食時に部屋備え付けの浴衣禁止で私服着用。
Tシャツにジャージのようなラフで楽な服装でした。
臨海学校や会社の研修で、泊まり先で移動がない日は
その格好で買い物に行ったりします。

ドライバーは、ジャケット、スラックス、ワイシャツ、ネクタイ、
帽子、冬用ジャンパー、泊まり用バッグ、作業用つなぎ等が支給品。
夏は脱帽&ノーネクタイが許可されますが、それ以外は基本着帽でした。

頭の肌色露出割合の高いドライバー同士で
「この帽子のせいでハゲになったって労災申請できるかな」
と語っていたのが忘れられません。


908 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/12(火) 12:21:38 ID:PDKi2de5

運転手との色恋沙汰というのは多いのでしょうか?


910 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/12(火) 12:26:36 ID:SnHyAA1a

>>907
お客さんからナンパされる?


911 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/12(火) 15:15:24 ID:ysC7g4fw

>>907
どうして旅館では、浴衣禁止なの?


912 名前:907 2010/10/12(火) 19:17:00 ID:dk7eADMG

>>908
社内恋愛禁止となっていましたが、
ドライバーとガイドの恋愛不倫、結構多かったです。

お互い同意の上の交際は、会社が口出しすることもありませんが
酔った勢いで若いガイドに手を出してクビ、という人もたまにいました。
若いドライバーよりも、キャリアの長いベテランさんが
急にクビになったりして、なんとも言えない気分になりました。

不倫でガイドが妊娠しちゃった人は
嫁と離婚してガイドと再婚しクビを免れたというのもありました。

営業や配車担当にも若い男性がいて、
ガイドと結婚する例もありましたが
そこまでヘビーな話はなかったようです。

ドライバーとガイドは一緒にいる時間が長いし
泊まりで夕食時は酒も入るし、
会社の目も届きにくいからかなーと勝手に推測しました。

>>907
お客様からナンパ、時々ありました。
それが縁で結婚したガイドもいます。

当時は携帯電話が普及し始めた頃でしたが、
今なら携帯番号やメアドを聞きやすいので
昔よりもそういう話は多いのかもしれません。

そこから恋に発展するかは当人同士の問題ですが、
一つ言えるのは、
勤務も休みも不規則で
乗務の日は交通事情で何時に帰れるのか全く予測がつかないし、
基本土日も出勤で、特に春や秋の繁忙期は休みが少なく
この時期の土日休みは不可能に近いので、
こまめに連絡が取れなかったり、土日に休めないからと
彼とすれ違い、別れてしまうケースが多かったようです。

ガイドさんにアプローチする時には、
その辺を念頭に置いてあげてください。


913 名前:907 2010/10/12(火) 19:19:58 ID:dk7eADMG

>>911
浴衣禁止、理由を聞いたことはありませんでしたが
遊びで来てるわけじゃなくあくまで仕事中だから、
お客様に見られたときに不謹慎と思われないように、
ということかと推測しました。

でも大浴場に行くときとかは浴衣でもOKでした。


917 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/13(水) 09:18:14 ID:E//IhMkC

>>913
ほうほう。なるほど。

ガイドさんって、あの流れるような口上が特徴的だけど
あれは必死で覚えてるのでしょうね。大変そうだ。

やっぱり、専門というか自分はここに強い、っていうのがあるの?
京都は苦手だけど奈良はまかせて、とか
表参道ヒルズに入ってる店なら残らず覚えてるけど
寺社仏閣はちょっと苦手、とか。


919 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/13(水) 20:57:46 ID:4pXJCuPz

高卒でバスガイドになった友人がいる
(2、3年で会社が倒産したから辞めたらしいが)

入社して、勤務するバスルートを先輩の説明で乗るんだって
で、メモをとる
話す内容と説明のタイミングをあわせなきゃだから、
自分なりに「○○が見えたら説明開始」とかもメモ

お客さんの左右で説明だから、
右手を出しながら「左手に~」ってのが難しいとか言ってたな


920 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/13(水) 21:35:51 ID:cxFyNPYs

うちの母親が元バスガイド。

バスガイド専用のマニュアルのような本があって、
観光地ごとの名所や説明例などが載っていて、
それで勉強していた。

学生向けの歴史教科書やマンガ日本史は
わかりやすい上にポイントを押さえてあるので、
これも観光の説明に結構使えたらしい

あと、小学校の遠足とかの場合は
子供向けしそうなゲームやクイズ、ビデオなどを
色々用意するのが大変だと言ってたよ。


922 名前:907 2010/10/14(木) 00:02:42 ID:d27PD4I2

>>917
特に専門的に指導を受けるのはなかったです。

>>920さんの言うように、
ガイド案内が書いた本や研修をもとに
浅く広く観光案内を教わって覚えたら、
あとは個人的に勉強して知識を深めて
案内の糧にする人はするって感じです。

今ではインターネットで簡単に調べられるけど、
お客様も同じサイトで情報を仕入れている可能性もあるわけで
いいのか悪いのかですね。

観光案内や歴史、地理の他に、
季節の花や自然、各国の国旗や簡単なプロフィール、
ちょっとした雑学やローカルニュースのネタなども
気付いたときなどに仕入れて案内の合間に話しました。
渋滞時や、何もないところを通過する時に役立ちます。

外国の国旗は、
要人が来日中は皇居周辺に日の丸と外国の国旗が掲げられるからで、
都心を走るときには持っていきました。
会社から支給される教本以外は自腹で買っていました。

お客様から感謝の手紙をいただいたりすると査定が良く、
クレームが多いと査定が悪く賞与に響くと言われましたが
特に収入に差はなかったように思います。
結局一番高給取りは残業が多い人。

誰がどの仕事に付くかは会社一任で
選択の余地はありませんでした。


923 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/14(木) 01:38:19 ID:YsCAOU0z

休憩地点と目的地くらいしか紹介することがないからか
バス遠足についてくれるガイドさんって大抵若くて、
頼みもしないのにその土地の郷土歌(?)とか歌ってくれたな~

今思えばあれって、
ジジババ相手のガイドするときのための
練習台にされてたんだろうか


926 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/14(木) 05:39:20 ID:s/NPnyWj

修学旅行時、生徒みんながなつきすぎて、うんざりしたガイドさんが
ずーっと一番前の座席の影にしゃがみこんで隠れちゃって、
それでも「おねえさん、おねえさんたら!」と言ってたら
マイクでぼそっと「うるせえんだよ」と低い声で言われた。

仕事としては許されない行為かもだけど、唯一覚えてるガイドさんがその人だ。
(それもネタのうちだったようで、なんだかんだでよく相手してくれました)


932 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/14(木) 19:12:42 ID:v5DfvnBZ

会社の新人研修の一環として
会社がシステムを納めた工場に見学に言った際、
バスガイドさんがついた。

帰りの車中流れた映画は、植木等の日本一のホラ吹き男だった。
もう一台のバスは何もなかったらしい。
やっぱりガイドさんのセンスなんだね。


933 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/10/14(木) 20:13:39 ID:c8I6K1Gk

>>932
中学校時代、3日の山篭りキャンプをさせられたんだが
その帰り道のバスでは、ガイドさんが
「疲れている人もいますから、音を絞って映画を流しますね、
 眠ってる人の邪魔をしないようにしましょうね」っていって
さあ寝ろといいながら「マルサの女」を流したぞ。

あれ、見た人ならわかるけど、最初のしょっぱながエロなんだよね。
(金満老人が、若い巨乳看護婦のおっぱいを吸ってるとこからはじまる。
 当然、おっぱいですからモザイクはかかりません)

今みたいにパソコンやテレビがひとり一台、じゃなくて
そう簡単にAVもお目にかかれない時代だったので(90年代)
中学生男子があんなの見て寝れるわけがないw


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ52】手術室看護師について知っている人
【スレ52】海外の習慣に驚いたことがある人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください