※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 53人目 > 
ホーム >  職業 > スポーツ・芸術・芸能業 > 

【スレ53】東京のプロのオーケストラ団員

375 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/11/10(水) 21:32:33 ID:R1cttb9G

プロのオケ団員の方の生活をお聞きしたいです。

自分は音大受験を目指したけれど、
将来を考えて普通の大学に進学してしまったヘタレなので。


377 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/11/11(木) 09:08:20 ID:9o/AVqJ2

>>375
それは正解だと思います。

私はオケには入らなかったけど、
同級生や先輩後輩でオケに入った奴らがいますが、
楽団によっては、基本給がわずかで、演奏手当が乗ってくるので、
若手でうまい団員が入ってくると
出演機会が減って給料が激減するそうです。

常にトップ吹きとか不動の二番吹きとかなら
弟子も集まるから収入も安定するけど、
並の才能やテクなら困窮するようで、
暇な日にちり紙交換をしていた先輩もいました。
もちろん誰でも知ってる有名な在京の交響楽団員です。
今は辞めて田舎にいますが。

逆に学生のうちから学生契約でトップ吹きで入団した奴もいれば、
音大以外から入団した奴もいます。

結局は努力と才能だと思います。


424 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/11/13(土) 18:14:25 ID:uOsGuc1L

>>375
オーケストラ団員の生活を投下
在京プロオケ団員のある一週間

  -朝-     -昼-      -夕-     -夜-
月 8:00~14:00A大学でレッスン オケ以外のリハーサル
火 執筆  地方へ移動  リハーサル 本番 帰京(遠ければ宿泊、始発で帰京)
水 10:00~15:00オケ練習 B大学でレッスン スタジオレコーディング 
木 10:00~15:00オケ練習 自宅でレッスン オケ以外のリハーサル
金 10:00~15:00オケ練習 リハーサル 本番(オケ以外)
土 11:00~リハーサル B大学でレッスン オケ演奏会本番  
日 自宅レッスン オケ演奏会本番 自宅レッスン


425 名前:つづき 2010/11/13(土) 18:15:38 ID:uOsGuc1L

クラシック界で多忙な人は大体こんな感じ。(年間本番160以上の場合)

オケ、大学、個人レッスン、オケ以外の演奏、スタジオレコーディング、
取材応対、執筆、コンクール審査員、とオケ以外がけっこう忙しい。
○○オケ団員という肩書きで仕事がぐっと増える。

移動が多いから分刻みで動いていてよく走ってる。
とにかく時間に余裕がなくて
舞台上と違って全然優雅じゃないってのが印象。

例えばアマオケにソリストとして出演した際に打ち上げに誘われても
次の現場に向かわなければならず欠席はしょっちゅう。
断ると「え、そんなに忙しいんだ?!」ってびっくりされる。

自宅レッスンには地方からも生徒さん来るし、
大学で消化しきれなかった学生、生徒の生徒、コンクール前の追い込み、
冬は切羽詰った受験生が押し寄せる(加えて冬はコンサートの本番も多い)
年間で本番が少ないのは夏だけど
合宿やセミナーで後進の指導にエネルギーを使っている。

じっくり自分の演奏技術の向上なんてやっていられないのが実状。
当たり前みたいに「明日弾く曲なんだっけ?」とか言ってるけど、
今更初めて弾く曲もそうそうないし、
バリバリ練習しなくても初見で芸術できちゃう人達だから
労働アーティストなんだなと思う。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ53】児童自立支援施設について知っている人
【スレ53】交通が不便な地域で車を持たずに生活している人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください