※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 53人目 > 
ホーム >  職業 > サービス業 > 

【スレ53】自動車整備工場で働いていた人

903 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/10(金) 09:18:49 ID:54ZtGzT2

タンクローリーとか、コンクリートミキサー車なんかの、
特殊な車を運転してる人いませんか?

普通の荷物を運ぶのと、何か違いがありますか?
コンクリートミキサー車は、
ぐるぐる回すの忘れて、固まったりするひといないのかな?


904 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/10(金) 14:42:30 ID:kfnmciWx

ミキサー車って、よく交差点で横転してるよね
もの凄くバランス悪いらしい

公園の手荒いの蛇口にホース突っ込んで
コンクリ洗い流してる馬鹿もいるけど


905 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/10(金) 18:02:07 ID:jpI3NZff

馬鹿というか、時間制限があってやむを得ず
という状況ではないのかな


906 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/10(金) 20:11:51 ID:w5cbjNZt

>>903
本職が来るまで元修理屋の感想

ミキサー車、
重心が高いのでバランスが悪い
鉛が詰まったヘルメットをかぶって右へ左へと走るような感じ

タンクローリー、
積荷が液体なのでよく動く、
ブレーキをふんで止まった後に
液体が揺れてもう一回後ろから押される感覚がある。

高所作業車、
ミキサー車以上に重心が高いのでまともに走れない

消防車、
ハシゴが前に出っ張るタイプは曲がるときに軒先を壊しそうで怖い
あとめちゃくちゃボデーが重たい

救急車、
普通のワゴンに重装備、やはり重たい。
ただしセルシオエンジンのハイエースは直線は速かった

右翼の街宣車、
運転のしやすさは普通だがお客様は普通じゃなかった


907 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/10(金) 20:49:15 ID:kfnmciWx

>>906
違法改造車を「このまま車検通せ」と頼まれた場合、
幾らか見返りを貰うんですか?

ヤクザやチンピラのフルスモークの車を
そのまま車検通すなんて日常茶飯事なんでしょうね
族車御用達の整備工場って何故生き残れるんでしょうか


908 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/10(金) 22:54:06 ID:w5cbjNZt

>>907
なんだかいきなり悪者にされてる気がするが

うちの上司は違法改造は通さなかったよ
街宣車は広報車の条件をきちんと満たしていました


911 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/10(金) 23:28:40 ID:16Hqjtc8

>>907
以前にはたらくくるまを作ったり旧車のレストアをする会社での
仕事について語った者だけど、
まっとうな業者はそこんとこ厳しいよ。
工場のところどころに啓蒙のポスター貼られてたしね。

>>906で挙げられるようなものを扱うなら
そこら辺はしっかりしてるはず。
(右翼については何ともいえんがw)


913 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/11(土) 08:43:54 ID:pbzfiUOw

>修理屋さん
最近よくある、モニターをいっぱいつけた車は
車検を通らないってホント?

座席のヘッドレストにモニターつけて、
後部座席の人に見られるようにする、ああいう車です。
「その時(車検時)には、ヘッドレスト取っちゃうんじゃないかな」
と教えられたのだけど、そんなものなんだと思ったので。

あと、右翼の街宣車って、
バスのような大きさだけどバスじゃないって届け?らしく
あの大きな箱みたいな車体の中は、
席がちんまり置いてあるだけ、と聞きました。
それもホント?


914 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/11(土) 20:12:50 ID:CpOIue1j

大きなトラックやらクレーン車やらの特殊な車両は
洗車とかたいへんそうですけど、どうしてるんですか?
専用の洗車機とかあるんでしょうか?


915 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/12(日) 00:58:39 ID:h5/YNUu2

>>913
現役じゃないからモニターいっぱい車は
車検の可否は判らない、ごめんね
個人的には車検が通らない理由が見つからないので
(ヘッドレストは付いているわけだし)

街宣車は数度見ましたが、車検証は広報宣伝車、だったと思う
選挙カーと同じ扱い、候補者の名前の代わりに主義主張が書いてあると

バスボデーの内装は、
ソファーが何個か置いてあってシャンデリアが付いてたと思う
場末のキャバレーみたいだな、と思った。

ちなみに10年以上前なので
今はシートベルトとか排ガス規制とか法規がうるさくなっているので
大半が駆逐されてるはずです。

クレーン車やショベルカーはわからないけど、
バスやトラック用の大型洗車機は大きな会社なら持ってます。
まあ電車の洗車機もありますからね

ちなみに飛行機は手洗いだそうです。
友人がジャンボ洗ってます


916 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/12(日) 01:11:03 ID:h5/YNUu2

で、洗車

機械で洗えない特殊車両は
大半は熱湯が出る高圧スチームで洗うと思います

そういやミキサー車やゴミ収集車やバキュームカー洗ってたわ俺

洗いづらい形で手洗い命!だったのは消防車、
隊員がよくワックスかけてました
自衛隊やパトカーも手洗い命だと思います

バスは路線や高速は機械洗いであまり気を使わず、
観光は趣味が洗車みたいなおっさんの集まりです。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ53】ドイツ人と結婚してドイツで義両親と同居している人
【スレ53】スカイツリーの建設現場について知っている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください