※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 54人目 > 
ホーム >  個人体験 > 事件・災難・トラブル > 

【スレ54】継母に育てられた人

42 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/20(月) 20:52:03 ID:EYOjYcWF

継母に育てられた人の話聞きたい。


43 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/20(月) 21:06:45 ID:4kjqUejN

うちは兄6歳、私4歳の時に父が再婚。
妹弟が生まれた。

周囲からは本当の母だと言われて育ってきた。
だけど妹弟が成長しはじめて後、
かなり継母の対応が冷たくなってきて、
毎日けっこう針のむしろで生活してた。
兄はグレた。

私が小学4年くらいの時、
親戚の口さがないおばさんから事実を知らされたときも
「ああそうだろうなー」って感じだった。

温かい家庭ほしさ、母恋しさに、
家捜しして実母に関する記録を探したりした。
兄の母子手帳と、父との結納の写真が出てきて、
それは大事にとってある。

その後いろいろあったけど、
兄も私も結婚することになり、戸籍を取り寄せたら、
母は実母の名前になっていた。
離婚後の直近の住所は書いてあって(隣町)、
もしかしたら探せなくもないけど、
今はもういいやって感じがする。
今さら娘ですって現れてもきっと困るだろうし。

継母との関係は、つかず離れず。
妹弟が家族として仲良くしているのと、
自分たちとの対応は違うとは思うけど、
かといって今さら本当の母みたいに接することはできないし。


44 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/20(月) 21:43:29 ID:EYOjYcWF

>>43
ありがとう。辛かったですね。
苦労した分必ず絶対幸せになって下さい。

うちは継父?っていうのw?に
ぶっ飛ばされ虐待されて育てられて性格歪んじゃって
もう幸せは無理そうなもんで…

やっぱ継母とかって難しいんだろうね。


45 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/20(月) 23:16:11 ID:MpwoOnmx

継母継父の話はいいけど、
どうせならありがちな不幸な内容じゃなくて、
良かった事とか面白い変わったエピソードとか聞きたい。


46 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/20(月) 23:33:04 ID:4kjqUejN

面白いかどうか分かんないけど。

学校の作文で
「お母さんにあなたが生まれた時のことを聞いてみましょう」
「あなたの名前の由来を聞いてみましょう」ってのがあったんで、
隣のお姉ちゃんと一緒にねつ造したw

お姉ちゃんがやたらノリノリで
「じゃあさ、すごい難産だったことにしようよ!」
「いいねぇ!産むのに一週間くらいかかったとか?」
「妊娠中階段から落ちたから気が気でなかった」
「もともと病弱だったから、
 母子ともに健康に産むことができるかどうか心配だった」
とか、昼ドラみたいなありえない展開になっていた。

ぶっちゃけ、名前が百合子なんだけど、
「産後、疲れ果てて病室の窓から見えた花壇に、
 百合の花が咲いていたから」
って書いて出した。

先生も、今思えばうちの事情を知ってて、
ねつ造を見逃してくれてたと思うw


47 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/20(月) 23:44:12 ID:4kjqUejN

良かったことは特に思いつかないけど、
強いて言えば、継母に対して失望するような局面でも、
「どうせ血がつながってないから」
と、あっさり割り切ることができるとこかな。

あと、ちょっと興味深かったのは、
血のつながってない母親のはずなのに、
歳をとるにつれ、話し方やしぐさ、声質が似てくるということ。

親子が似るというのは、遺伝的要素だけでなくて
後天的な部分も多分にあるんだと気づき、それは面白かった。


49 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/20(月) 23:51:09 ID:A4H+Fve5

>>46
お父さんの態度はどうだったの?


51 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/21(火) 00:34:19 ID:N/HVqsP5

>>49
父は知らなかったと思う。
仕事人間で家庭を顧みなかったし、
ねつ造を知ったら激怒するような厳しい人だから。

困る場面と言えば、
ありがちだけど「似てないね」って言われること、
私は父親に似てるからいいけど、
兄は実の母親にうり二つで父にも似てないから、
さらに困るらしい。

あと血液型が合わない場面。
学校の理科の時間で
「お父さんとお母さんの血液型→私の血液型」を割り出す時、
私の血液型はありえない事態になっていて、教師が困り顔だったw
学校の授業って地雷だらけだったかも。

継母が割とあからさまに、私と兄を外しにかかる時があって、
(継母の実家側のお祝いに、私たちを招待しないとか)
そういう時はなんだかなーって思うけど、もう割り切っている。
こんな事する人が実の母親じゃなくて、かえってマシかなーって。

だから悲惨とかつらいとかそういうんじゃなくて、
割と淡々としている感じです。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ54】東京の大学生
【スレ54】実家が工業高校の男子学生向けの下宿を営んでいた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください