※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 54人目 > 

【スレ54】ひどい品質の商品を生産する現場にいた人

179 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/01/08(土) 10:51:13 ID:XSThWaAX

今さわぎになってるネット通販おせちみたいに、
「いくらなんでもこれなはいだろ」って言いたくなるような代物の
生産に関わってしまった人の話を聞いてみたい。


188 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/01/08(土) 22:59:19 ID:Z320dDmE

>>179
工業製品系で、いくらなんでもこれは…というのは何回かあった。

主に、
1、企画orデザインの段階からそもそもおかしい
2、企画デザインはまともだったのに、生産or営業でおかしくなる
という2パターン。

1の場合、偉い人が思いつきで出した企画だったり、その他しがらみで
プランナーやデザイナーがおかしいと思っていても言い出せず
そのまま完成。

2の場合、生産管理者が原価計算を間違えて
途中から無理矢理な仕様変更になったり
中韓で生産の場合に
工場が手抜き→何度やらせても直らない→納期になりそのまま完成。

どちらの場合もだいたい在庫になる…。
うちではそういう類いの在庫を、影で罪子と呼んでます。


213 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/01/10(月) 23:17:09 ID:HpdE6spv

>>179
もう時効だからいえるけど、
あるゲームソフトのデバッグをしていた時の事。

最初の頃は普通に
「とまったり画面がおかしくなるのは全部バグ」だったんだけど、
締め切りギリギリになってきたら
「画面や音がおかしいのは仕様、とまるのはバグ」になり、
締め切りが過ぎてしまったら
「止まるまで操作開始から20操作以上必要なものは仕様」
発売日も延期になった頃には
「止まるまで、電源投入後20操作以上必要なものは仕様」になった。

あんまり売れなかったので問題ににはなりませんでしたが…


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ54】テレビの字幕制作者
【スレ54】貸金業で業界第二位の会社で働いていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください