【スレ55】関東大震災と東京大空襲で2回壊滅した東京の下町で育った人
392 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/18(土) 02:43:14.29 ID:Evu0JPAi
東北では3月11日は津波の日になるだろうね。
うちは関東大震災で壊滅した下町地域なんだけど
子供の頃から毎年、9月1日(大震災のあった日)は授業がなくて、
登校したらまず始業式を兼ねた朝礼で震災の犠牲者を追悼してから、
防災の勉強、防災ずきん(普段は各々が座布団として椅子に敷いてる)の修繕、
災害時の基礎対応訓練、避難訓練、
最後に緊急時下校訓練→そのまま帰宅、
家に帰ったら
非常用持ち出し袋の中身を確認して、食料と電池の入れ替え、
家族と一時避難場所&二次避難場所&最終連絡先を再確認、
寝る前に家の中で地震の訓練っていう一日だった。
9月1日の晩ご飯は、
いつも乾パンと缶詰に氷砂糖だったな。
80年前の震災ですらこうだから、
80年後の宮城や福島はもっとだろうね。
394 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/18(土) 08:59:15.63 ID:7iB9OZ9d
よかったら他のエピソードも聞かせてください。
普段の防災対策もしっかりしてるのかな?
定期的に防災関係の訓練や点検、講義なんかがあったりする?
396 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/18(土) 13:13:47.66 ID:u8dUMrDV
>392
もしかして、ご近所さん?
今は転勤で関東の端っこに住んでるけど、
実家は今も下町にある。
たしかに防空頭巾(自分の小学校の物は茶色)は、
今もあの辺りの小学生の必須アイテムだw
その茶色の防空頭巾は
今回の地震で実家の母親がしっかり被ってた、
役に立ってる
397 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/18(土) 16:53:39.55 ID:mqwEQkJa
防災頭巾じゃないのか
398 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/18(土) 17:39:31.09 ID:KyFHn/nn
ああそう、防災頭巾だった…
頭巾被って逝ってくる
401 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/18(土) 20:32:00.69 ID:HUhh1E34
>>396
私もご近所な気がする。
小学生の時に作ってもらった防災頭巾、今でも持っているよ。
普段、学校の座布団として使っていたな。
夏は暑いんで、椅子の背もたれにかぶせたりしていた。
今回の地震のときは、職場にいたんで使わなかったが
押入れからひっぱりだそうか。
403 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/18(土) 23:43:23.79 ID:J/CY3uY5
千葉某所から北海道に引っ越して最初の避難訓練で
防災頭巾いそいそと被ったら、
周りがみんな驚いていて逆に驚いた小学生時代
407 名前:392 2011/06/19(日) 03:23:26.68 ID:gSvgPtlK
>>396
ご近所さんですかね(・∀・)
親世代は防空頭巾って呼んでたので、間違っては無いと思います。
おそらく元々は空襲の際にかぶるものだったのではないでしょうか?
防災頭巾と言いつつ、火事にしか役立たないですしね。
ヘルメットは無いのに、防災頭巾は全児童が常に所有しているあたりが
関東大震災の火災で壊滅したあと、東京大空襲の焼夷弾でまた壊滅した
この地域の性なのかなと思います。
いま気になって調べたら、
東海地震が来ると言われている関東~静岡では
防災頭巾が普及してるみたいですよー
408 名前:392 2011/06/19(日) 03:55:38.50 ID:gSvgPtlK
>>394
ここで生まれ育ったので、他と比べてしっかりしてるのか判断できませんが
大人になってからも地域での防災関係の訓練や点検は定期的にあります。
>よかったら他のエピソードも聞かせてください。
大人になってから他の地域出身の人が
「火災旋風」をあまり知らない事に驚きました。
火事よりも地震よりも、恐ろしいのは火災旋風だと
言い聞かされてきたので…。
地震から逃げられても、どんなに広くて何も無い所に避難できても、
火事が近くになくても、カサイセンプウで一気にお陀仏だよ!と。
実際、大震災の後、
燃える物も倒れる物もない広い空き地だから大丈夫だと
川沿いの空き地に4万人が避難している所へ、
隅田川を超えてきて旋風がきて
4万のうち2000人しか助からなかったそうです。
409 名前:392 2011/06/19(日) 04:29:16.31 ID:gSvgPtlK
あと、地元に大きい橋があるんですが、
東京大空襲の時に焼夷弾から逃れようと川や橋に来た人達が、
そこで火災旋風に飲まれて1万人が亡くなったそうで
3/10あたりになると、そこに行って戦争の話を聞いたりしてました。
橋の根元は当時のまま残っていて、石でできた橋なのに一面真っ黒なんです。
人の脂が高温で石に焼き付いたので、洗っても落ちないんだそうです。
それを見ながら、生き残りのおばあさんが話す空襲の話を聞くんですが
もう過去の話とは思えなくて、怖くて怖くて、
いじめっ子もやんちゃっ子もみんな((((´;ω;`))))こんな顔で聞いてましたw
こんな風なので、大学でたまたま火事の話になった時に、
火災旋風が~と言ったら、友達がみんな(・∀・)?ってなったのが
結構衝撃でした。
411 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/19(日) 04:38:57.21 ID:P4868W6S
>392
396です、隅田川の下流が実家です。
408を読むと、ますますご近所さんぽいw
小学生時代、都内の山の手地域から下町に引っ越してきたけど
山の手の小学校では、防災訓練はそれほど熱心じゃなかったな。
聞いたところだと、同じ下町の小学校でも、
マンションばかりで古い住人が殆どいない地域では、
やはり防災訓練はそれほど熱心じゃない。
やっぱり、空襲を体験している爺様婆様がいる地域と
いない地域の差なのかなぁと思う。
自分か強烈に覚えているのは、
「熱さに耐えきれなくて隅田川の中へ逃げた人が大量に亡くなったから、
大火災になっても川の中へ逃げてはいけない」
ってことだろうか。
>川沿いの空き地に4万人が避難している所へ、
>隅田川を超えてきて旋風がきて
>4万のうち2000人しか助からなかったそうです
これは両国の慰霊堂のことですかね?
この辺りの小学校では社会科見学の定番ですよね。
421 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/19(日) 16:40:40.47 ID:v4NVG6cP
寅さんの区出身だけど
9月1日は始業式の後、避難訓練があって
昼前に教室のスピーカーから「ごごごごご」て音がするんだけど
その音は関東大震災の時の音声を使っていた。