※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 身体的特徴・障害・病気 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 55人目 > 

【スレ55】精神科病院の閉鎖病棟の保護室に入院していた人

370 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/15(水) 23:17:09.94 ID:JlsSwo/k

保護室を少し調べたら牢屋みたいなのが出てきた

やっぱ薬物中毒とかで精神いった人が入るんだろうか?
保護室経験者いたらたのむ


371 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/16(木) 01:53:58.98 ID:QQ4B+X37

保護室の事は何スレか前に書いた事があるのですが、再度書きます。

洋式便器(中からは流せない)以外何もない部屋に、
床に直敷きの布団で寝てました。
小さい窓が外側の高いトコのと廊下側の眼の高さ位のと二ヶ所あって、
照明はありませんでした。

正気だったら耐えられないと思うけど
当時は妙に心地よくて、食事等で部屋から出るのが怖かったです。


372 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/16(木) 09:10:10.07 ID:8CdvSTkd

その話だけ聞くと、刑務所の独房みたいだな。

保護室というからにはベッドを置けない理由があるんだろうが(自殺防止?)、
もうちょっと保護と快適さを両立させた病室作りはできないんだろうか。


373 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/16(木) 09:18:56.79 ID:LNvpJ/aY

よく知らないけど、刑務所のほうが快適なんじゃ…?と思ってました。
もう10年以上昔の話だし古~い公立の病院だったので、
今はそんな所はないかもしれませんね。

「クワイエットルームへようこそ」はまんまリアルで笑えたけど、
キレイな病院でいいなーと思って観てました。


374 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/16(木) 09:39:36.58 ID:qT7sE1nX

保護室は天井に白黒の監視カメラがあって、
ナースステーションでずっと映像を垂れ流されています。

私のいた病院では、何もないベッドと布団、洋式トイレの2点セットでした。
「クワイエット~」の映画のほうは知りませんが、小説は結構現実に忠実です。

喫煙者のヤニ切れが結構きついらしく、
誰彼構わず借金を申し込んでいるおっさんや、
常にナースステーションの窓に張り付いている人がいたりします。

喫煙所は人脈が形成される場でもあるようでした。
躁鬱で元気のある若い人はそこで色々情報交換してきます。
それを病室で披露してくれる人もいました。


376 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/16(木) 09:51:06.13 ID:qT7sE1nX

基本的にひものついた服などは禁止です。
ウォークマンのイヤホン等は人によってぎりぎりOKですが、
保護室送りになると没収。
また、予備の電池や煙草などの意図的な誤飲の可能性があるも
ナースステーション預かりです。

部屋にはインターホンのような、
常時付いている訳ではないマイクがあります。

起床の時間が過ぎると、朝食。
しんどくて起きられない、拒食傾向のある人はなかなか起きてきません。
それをやさしくも必ず起こして引っ張り出してくるのは看護士の役目。
人によってはご飯をおにぎり状にしてもらって
ふりかけをつけてもらったりなどの食事対応がなされています。


377 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/16(木) 09:58:48.66 ID:qT7sE1nX

その後、検温が終わると自由時間。
OT(作業療法)もここで入ります。

デイルームを境に男女のエリアが別れているのですが、
女性側では鬱のおばちゃん達が「運動不足になるわ」と
廊下を何往復も散歩する、というかのろのろウォーキングしている、
そんな日々の繰り返し。

入浴は週3回です。
時間前になると、廊下に並ぶ人がでます。何もすることがないから。
T字剃刀はここで監視の下使わせてもらえます。
絶対に自分では髪を乾かせない、
しかも暑いのはだめなので冷風でしか乾かせないと言い張る人もいて、
そんな人は看護士さんの手を煩わせますが、
自分でできる人は自分でする、のスタンス。


378 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/16(木) 10:06:33.65 ID:qT7sE1nX

許可の出る人は外出から戻ってくるとボディチェックをされますが、
患者によってはそこまで厳しくない。
なので下着の中などに隠して物を持ち込んだこともあります。
毛抜きやお菓子等。
ただし、他人に分けたりすることはありませんでした。
皆気分によって性格が変わってしまう可能性のある人だからで、
波が来ている時にチクられかねないからです。

精神病棟は居心地のいい場所らしく、
薄く腕を切っては再入院していく女の子もいました。

体重100kgを超えていそうだったのですが、
公衆電話から外へ電話をして、「彼氏ができた」と嬉しそうに語り、
外泊許可をとっては振られて泣きながら帰ってくる、そんな人も。


379 名前:363 2011/06/16(木) 11:55:36.89 ID:z6/fhNQ4

私の勤務先の保護室はかなり低いベッド、洋式トイレがありました。
しかしやはり、ベッドで首吊りしようとする方はいました。
ベッドを立てて、高さを出すのです。

紐などは当然持ち込み禁止で
入室時に厳重チェックしてるはずなのですが、
患者さんは割と色々な手段で紐を入手します。
具体的な用途がなくとも、「禁止」と言われると欲しくなるそうです。
なんとなく持っていた→悪いことに発展したり、
他人が持っていた紐を盗んで首吊ったり。

貸出の病衣の綴じ紐というのでしょうか
(着物の合わせになっているのをとじる)、
それを1週間に2回の病衣交換の日にちぎり
何本もちぎり取って結び1本の紐にしてる方も。

スプーンやフォークで病室に穴を空けたり、
窓や鍵をいじってらっしゃる方も。

保護室についているカメラを逆手に取り、
パフォーマンスされる方もいました。
カメラに向かってピースとか、瞑想とか。叫ぶ人は、当然多い。

ただ見学しただけのところですが、
病室配置がうずまき状になっていて、中心に保護室がある、
という病院がありました。
脱走しにくいそうです。

私のとこでは年に2人くらいは「脱走兵」が出てました。
大体発達障害(昔でいうところの精神薄弱)の男性です。
帰ってきたら、大体電気ショックです。
今の時代に懲罰的な意味での電気ショックはもうやめた、
と信じたいのですが。


382 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/16(木) 20:21:08.19 ID:sk9KNULi

精神病棟の話、知らない話で面白いです。


385 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/17(金) 01:00:23.06 ID:Dfwq2ng0

とても面白く読ませて頂いたよ。有り難う。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ55】総合病院の精神科に入院していた看護師
【スレ55】関東大震災と東京大空襲で2回壊滅した東京の下町で育った人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください