※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 娯楽業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 55人目 > 

【スレ55】北海道の七夕行事について知っている人

447 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/20(月) 22:52:36.64 ID:dY4VmHWd

北海道の生活で思い出したが、
確か七夕は7月ではなく旧暦ってことで8月にやってた。

後述する行事の関係で、まだまだ夜は肌寒い7月ってのは
色々と不都合があったと思われ。
笹がないため短冊はネコヤナギに吊るしていた。

その七夕の夜は、町内会の子供グループで
夜に行進して各戸を訪ねて回り、お菓子を貰っていた。
ろうそく出せ出せよー、出さないとかっちゃく(北海道弁で引っ掻くの意)ぞー!
と大声でわめきながら行進。

妖怪のようなものが提灯に使うろうそくを求めて回るという
伝承がルーツと聞いた。
それがハロウィンと混ざったのかろうそく貰っても仕方ないって事なのか、
お菓子に替わった模様。

要求どおりにろうそくを貰うと当然喰えない上に、
経験の浅い幼年組が他のお菓子と一緒の袋にしまってしまい、
砕けて他のお菓子と混ざって全て巻き添えで食べられなくなってしまうという
理不尽な行事であった。

引っ越してきたばかりでこの行事を知らず、
夜になって恐喝まがいのシュプレヒコールとともに訪れる
大勢の子供たちに恐れおののいたとか、
お菓子の用意を忘れていたため
ストックしていた栄養ドリンクを与えたといった
ほほえましい話が新聞に載っていたw


448 名前:おさかなくわえた名無しさん 2011/06/20(月) 23:00:44.62 ID:GyleWWJl

>>447
北海道でも地域で違うよな
自分函館出身だけど函館は7月七夕だ。

道内転勤で知ったんだけどハロウィンみたいなのも
道南(函館のほう)道央圏(札幌)道北(旭川のほう)はするけど
道東のほうはしないみたい。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ55】花卉栽培をしている人が身近にいる人
【スレ55】友達がとても多くて交際費が月20万円くらいの社会人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください