※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 2人目 > 
ホーム >  職業 > スポーツ・芸術・芸能業 > 

【スレ2】オーケストラ団員について知っている人

184 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/17 00:35:24 ID:3jnoaaCO

バレエ団とかオーケストラの一員(スターじゃなくて)の人の
生活と収入と人生設計を知りたい。
独身時代は、実家の補助なんかもあると思うんだけど(金持ち多そうだし)
ある程度の年齢になったらどうしてるのか?
女性だとまあ結婚するというリセットがあると思うんだけど、
男性は一生踊る?演奏する?
それで食べていけるのでしょうか。


189 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/17 01:51:51 ID:7rFH7wcR

>184
オケの中の人の収入はレッスン料が大きいと思われます。
地方オケくらいの人は近隣の吹奏楽部やら音大目指す人に
レッスンつけたりしてますね。
あとは他の演奏会にトラで出演したり、
そのついでに弟子を増やしたり。


190 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/17 01:54:55 ID:Qy5hXsTY

>>189補足
>トラ
代理、ということですね。
オケのことは詳しくわからないですが
バンドのツアーなんかで
どうしても特定の日だけ都合が合わないメンバーがいるときなんかに
そこだけ別の人が代理で入ることを「トラ」といいます。

ロックやらポップスやらのライブツアーでのことです。
昔は頻繁にありましたが、最近はほとんどないです。

間違ってたらごめんなさい。


192 名前:189 04/10/17 02:52:31 ID:7rFH7wcR

言葉足らずでした…
トラ=エキストラで人数合わせのヘルプなんですが、
市民団体レベルだとトラの方が豪華だったりすることも…

あ、追加ですが、
オケの奏者は年齢制限がありませんので
七十近くても元気に楽器を吹いている方もかなりいます。
奏者としては少し引いて指導者として活躍する方も多いので
一般的な仕事よりは長く続けられるかもしれないですね。
楽器はボケ防止にいいらしいですしw


201 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/10/17 09:11:44 ID:fV/QpM/I

>>192
まともなプロオケはちゃんと定年あるぞ。55歳くらいかな。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ2】愛人経験のある元M嬢と付き合っている風俗店店長
【スレ2】米軍基地で働いている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください