※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 58人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ58】ニートから古物商になった人

156 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 15:40:14.74 ID:R1PAvQAS

古物商とか骨董品商の人はいませんか?

なんでも鑑定団見てると、偽物が多いけど、真贋はどうやって見分けるの?
偽物を高い値段で売ることに罪悪感はないの?
逆に掘り出し物が持ち込まれた時は、どうやって値段付けるの?


157 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 15:43:07.69 ID:8KtcBL7o

>>156
うちの父が古美術商

買うばかりで売らないので赤字w


159 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 16:19:21.90 ID:OEXUYJ/1

>>156
古物商の端くれです。

真贋は本物に沢山当れば分かってきます。
ただ、私は初心者なので、だまされることはあると思いますし、
掛け軸や絵画はサッパリ分かりません。
各人の得意分野があるわけです。

マトモな業者は偽物を扱わないです。
怪しいものは、偽物の可能性もあると最初に断っておいて安い値段で出します。
偽物を高い値段で売る人は、元々まともな人間じゃないんじゃないかな。
そういう社会のはみ出し者がやって来やすい業界ですし。

掘り出し物が持ち込まれたとき・・・
私は個人相手の買取はしていませんので、そういう問題は無いですね。
ただ、もし私なら、これはこういうもので、高く売れる可能性があるからと説明して、
売値の○%バックという形にするかもしれません。
もっとも商品全部がすぐに売れるわけではないですから、
安く買い取って高く売るかもしれませんね。
今はどんなに安くしてさえ売れない時代ですから。。。

>>157
私は趣味が実益に転化した古物商ですので、
私も自分が好きなものばかり仕入れて、好きなものだから高い値段をつけて
なかなか売れなかったりしますw


160 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 17:07:38.48 ID:R1PAvQAS

>>157
それは、世間一般にコレクターと言うのでは・・・w

>>158
初心者と言う事ですが、ご商売を始めたきっかけは何ですか?
趣味が実益に転化したということは、
コレクションが商売できるほど増えたとかですか?

それにしても、その前の生業を捨てて、
社会のはみ出し者がやって来やすい業界に飛び込むのは
勇気がいると思うのですが・・・

>マトモな業者は偽物を扱わないです
マトモな業者の見分け方ってありますか?
やっぱり、授業料払って痛い目みながら覚えていくものなのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、全く縁の無い世界なので興味があります。


162 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 19:44:44.28 ID:OEXUYJ/1

>>160
体を悪くして会社にいられなくなる→退職→ニート
丁度その頃年寄りが一人でやっている古物の店に出入りしていて、
年寄りなのでPC扱えないので、私が色々やってあげてたら、
その店の一角を使って仕事しないかと持ちかけられる→共同経営
多少フェイクは入れておりますがこんな感じです。

場所代は払わない代わりに、
オーナー(上記年寄り)が出かけたりしているときに
店番とかやってあげています

飛び込むというよりは、
向こうからそのチャンスがやって来た感じですね、私は。

私はともかく、怪しい人は多い業界です。
ヤクザ崩れの人がやってたりする店もあるらしいです。
でも殆んどの店は健全にやっていますが。

>マトモな業者の見分け方
それはもう、見た目や喋り方や品揃えですぐ分かりますw
扱っている商品が、偽物が多く出回っているものだったり、
偽物を好む客層が出入りする店だったり…etc

不思議に思われるかもしれませんが、
偽物って分かってて偽者が欲しいと思ってる客も多いのです。
安いなら偽物でいいと思うのでしょうね。


163 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 19:49:32.36 ID:OEXUYJ/1

業者同士ならともかく、素人相手に騙す業者はマトモじゃないです。
マトモな業者なら偽物だった場合に返品は受けてくれるでしょう。
法律的にも偽物は扱っちゃダメだし。
もちろん最初に偽物かもしれないと説明していた場合は別です。
あと、夜逃げされたらもうどうしようもないですよねw

キチンと商品について説明できない人から分からないものを買わないことです。
でも知識がある店はそれなりに高い値段をつけていますし、
掘り出し物があるのはそういう知識の無いお店なんですけどね。

騙されないコツになるのかどうか分かりませんが、
これは掘り出し物だ、高いものだと思って買うのではなく、
自分の感性・直感で好きだ、この値段なら払える、と思ったものを買えば
それが偽物でも気にならないです。
これでは回答になっていませんねw

ただ、そのものを買うというよりは、商品の知識を教えてもらい、
その授業料として買うとか、そのお店が好きだから買うとか、
お店に話しに行くついでに買うとか、ある意味スナック的な使い方をすれば、
そんなに値段や物の真贋が気にならなかったりしますw

好きじゃないけど、高いもんだからいいモンだろうとか、
そういう気持ちでよく分からないものを買うとだいたい失敗しますね。

私は宝石関係なので鑑別取れば十分ですから、
そういう面倒くささは無いですけどね。

古物も色々ありますから、偽物かどうかは、
簡単に証明できるものからよく分からないもの難しいものまで色々ありますので、
私は後者は扱っていません。


164 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/06(月) 20:01:25.99 ID:OEXUYJ/1

忘れてた

>趣味が実益に転化したということは、
>コレクションが商売できるほど増えたとかですか?

私が扱っているものは、
宝石以外に、呉服、ガラス、陶磁器etcなのですが、
業者が気づいてないニーズが素人さんの中にあって、
それに偶々気づいた私が
そのニーズがある人、例えば外国人に売ったりしています。

日本では低額で、日本人が棄ててしまうようなものでも、
外国人が欲しいと思っているものは結構あるわけで、
それを外国人に流したりとか、そんな感じですね。

外国人はそれが日本のどこにあるのか知らない場合があるので、
私が探しておいて、手数料を上乗せして外国人に売るって感じです。

まあそのニーズに気づいたとのは、
元々そのものが好きで、沢山集めて持っていたから
という理由は大きいです。


169 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/07(火) 04:19:28.08 ID:d4H3Av8i

古いバイクをリストアして売る人からバイクを買ったことがあります。
その人も古物商の資格を持っていました。

爺ちゃんが死んだから蔵を整理とかで
見つかったバイクを動くようにしてオクに出すんですね。

古物商ですからバイク直す腕はプロではありませんでした。
私が買ったバイクは図体の割に馬力が無いなあと思いながら乗って帰り、
近所のプロに見せたら片肺(2気筒のうち1気筒しか動いてなかった)で、
バッテリーは中国製=1日で放電。

一度乗ってみたかったクラシックバイクでしたので、
オクの評価は「良い」にしました。


178 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/11(土) 01:13:57.95 ID:Pxe2lnrq

以前、亡くなった祖父の家を建て替えるので
売れそうな雑貨や家具を骨董屋に見積もってもらったけど

ゴミ同然のもの(物置にあった泥だらけのビールが入ってたロゴ入りの木箱)が
数千円で買い取られたのには驚いた
逆に売れるだろと思ってたモノは価値ゼロだったり

他の店ではまた違うのかな


182 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/11(土) 08:43:58.80 ID:O3gtpZ2l

とあるコレクターアイテムの売買にかかわっているが、

一世代前だと誰かが亡くなると
次の若い世代がちょうど金を持っている頃なので、
そのまま譲れたりしていたんだが、
今は若い人が金がないし、そういう趣味を持たないこともあって、
かつての優良物件が市場にだぶついている。


184 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/02/11(土) 10:02:12.93 ID:Nj7088AP

>>178
古い家を解いた時に何軒か来て貰ったけど
被る事はあまりなかったな

あと壊れた機械&部品を選んで買っていくところや
ヒビたタイル等を素材として欲しがるところもあった

木箱に入った花瓶が価値無し,
爺様の飼ってた猫の茶碗が高価だったw
「そんな!普段使い以下の扱いなのによくぞ無事で!!」


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ58】顔にアートメイクを入れている人
【スレ58】親戚が質店を経営していた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください