※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 59人目 > 
ホーム >  職業 > マスメディア・情報通信業 > 

【スレ59】1948年生まれのプログラマー

342 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/08(水) 11:09:21.57 ID:A2RS3QWm

80年代半ばのバブルだけじゃなく、
ITバブル(起業バブル)の頃に浮かれまくってた人や
リーマンショック前のアメリカのバブルで儲けまくった人、
今の新興国や中国バブルで潤ってるひと・・・も聞いてみたい。

80年代バブルの話はよく聞くが、
ITバブル/起業バブルの人はどうなってるか気になる。
ほんとに薄っぺらいバブルだったけど、
かなりの人が道を外してた印象がある。

まだ80年代バブルの頃は
「こういうのはおかしい」という抑えがあったが
ITバブル/起業バブルは、
少しでも知恵があるならこの景気に乗らないと
一生負け組になるだけという空気一色だったよ。

ビットバレーで名刺を配りまくってた、あの連中はどうなったのかなあw


343 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/11(土) 14:55:00.21 ID:UGt+PU26

経営者じゃなかったのでそんなにバブリーではなかったけど・・・

1973年に転職してプログラマーになった。
前の会社でプログラム習って電算室に配属になったが、
給料は工員のまま、交替勤務手当が無くなって安くなった。
転職したらほぼ1.5倍の10→12→14.4→16.6と毎年上がった。
大した仕事しないのにどこからあんな給料出たんだろう?
プロらしい仕事ができるようになったのはその5年後位。

80年代バブルは自分の業界ではなかったが、
そこそこおいしい仕事は降ってきた。。
リーマンの頃から本格不景気になり、97年にリストラ。

労働時間半分・収入はほぼとんとん(自営には実質マイナス)な生活を
11年続けて年金にたどりついた。

自分が自営やってた2000年代でも、
同業に20~30代の社長はいっぱい居たが、その人達はもうドカタの領域、
逆に自分より10~15年早く自営やってた人は自分の3~4倍貰ってた。
自分に仕事くれたお客様が、前の人にはX億払ったとか言ってた。
(同程度の仕事を自分は3000万ぐらいでやった)

自分はプログラム職人をやるのが好きだったので、
昇給・昇進よりも生涯PGをできたのが幸せだった。
お金には恵まれなかったが。

今みたいに好きでもない仕事を我慢しながらやってたら
壊れてたとおもう。


344 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/11(土) 17:15:00.10 ID:OVu6v7Ec

これからの同じような世界を目指す若い人に一言お願いします。


347 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/12(日) 05:02:15.91 ID:A6FB9paz

>>344
好きになれること・熱中できることを見つけてください。

例えば音楽家や役者・アスリート・絵描きなんていうのは、
お金が貰えるからなるわけではなくて、
それしかできない・それになる自分以外考えられない、
という人がなるものですよね。

私にとってはそれがプログラムだったが、
時代に合ったかというとちょっと遅かった。
(シーラカンスとして、とても狭いニッチで生きてきました)

私の人生の軸は、「嫌なことを我慢しない」ことで、
それで摩擦も損もありましたが、後悔はしてません。

今人手が必要なのはほとんど第三次産業ですけど、
ウェイトレスの行動見ててもプロ意識の有無が感じ取れるかどうかで
成果も客の受けも非常に違います。
本気になっている時の人は魅力的なのです。


348 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/12(日) 05:31:37.72 ID:k5V0gRZy

>>347
私は344サンではないですが、感動しました
ありがとう


349 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/12(日) 16:00:28.35 ID:2x2P1AwP

>>347
あなたは多彩な経歴のあの方ですか?
いつも楽しいお話ありがとう


350 名前:347 2012/08/12(日) 16:56:58.25 ID:A6FB9paz

よく覚えてるな~何スレも前なのに。
もう掃除夫歴4年目ですよ。

65歳になったら掃除やめて
卓球大会のはしごとフルムーン旅行三昧の予定です。


360 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/13(月) 12:14:35.22 ID:g28/9/Y0

>>350
経歴は異色だし文章がとても読みやすいんですよ
理路整然としていて。

確か学歴もなかなかでしたよね?
山あり谷ありでも楽しんで生きているようでいいなあと思います
これからも知らない生活投下してください

というか347さんの今までのまとめて読みたい位
船のコンピューターとかジムでお掃除してるけどマッチョとか
貧乏だけど頭良くて有名校にとか?他にもあったし。
少し記憶違いだったらすみません


365 名前:347 2012/08/13(月) 17:06:30.18 ID:XuhITvgt

あはは・・・
新入りの若いイントラが、
風呂上がりの私見てギャッ!って言ってましたよ

2ヶ月前のトルソー、調子に乗ってUPしちゃおう。
uploda.cc/の、16608、16609です。
この時のspec:170cm 73.3K 99/85/95 12% BMI=25.6
1948年生まれにしてはGood!

掃除の人がトレしてると珍しがられますね。
作業服から運動着には着替えますけど。
私に吊られて周囲の老人達が
ベンチプレスやらカールやらやりだすんですよ。

残念ながら私の学歴は高卒なんです。
育英会の奨学金は貰いましたけど。

我々清掃partをまとめている課長さんは、
元、証券でブイブイ言わせてた人です。
リーマンのとき損失補填して転落、
夜勤の清掃を経て今の清掃会社に転職、清掃が第二の天職になりました。
ご自宅のトイレを毎月ピカピカに磨くそうです。
柏の一等地のマイホームは売らなくて済んだ。
これも僕らの知らない生活みたい。


454 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/29(水) 03:41:38.49 ID:J13zAtBX

市民合唱団やってましたけど、似たようなもん。
発表の時一気だと財布に堪えるので1年通して積み立ててました。

男性は入団時買ったジャケットでいいが、
女性は毎年衣装を作るので、これまた大変。
(まあ、余裕のある人しかやりませんね)


458 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/30(木) 01:06:50.37 ID:AXS4fRih

合唱団の衣装て、そんなにかかるもの?
女性でも白いブラウスに黒のロングスカートだから、
衣装代そんなにかからないいと思ってた


459 名前:454 2012/08/30(木) 01:20:35.89 ID:/ZMFUOSz

せいぜい10~20K、
舞台衣装に比べたらタダみたいなもんですね。

歳取ると白黒は地味すぎるので、
薄紫とか若葉色とか次々変えますけど。

私はファッション音痴なのでそれでも高いとか思っちゃう。


460 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/30(木) 16:23:01.07 ID:u3zu/6KO

>せいぜい10~20K
え???
めちゃくちゃ安くね?
この金額で積立するとか大変とかいうなら、何もできないじゃん


462 名前:419 2012/08/30(木) 19:43:43.71 ID:qpJ00qDS

>>459
コーラス衣装のお店に
鮮やかな色のものもたくさんあるのは年配の方のためなのか!
紫とか黄色とか「えっ?」とか思ってたけど需要があるんですね。

でもそんなに高くはなくても一回しか着ないとかざらだし、
もったいない気はしますよね。


463 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/30(木) 20:50:17.46 ID:Fib74u9r

>458
自己満足になっちゃうんだけど、
白いのも黒いのも安物だとペラペラしたりで見劣りするから、
誂えの指定がないと素材にこだわって結構高いものになるよ


464 名前:454 2012/08/31(金) 01:54:31.13 ID:s+PUYKn5

積み立ては、大きなホールでやる時のためです。

券の割り当て分も積み立てに入っているので、
慌てて売りさばく事もしなくていいようにしてます。
こういうときは、プロの演奏者やソリストも呼ぶので、
お金がかかります。

地元の小さなホールで指揮者とピアニストだけでやるときは
積み立てなくてもOK。

アマチュアの私は
「流浪の民」で4小節だけのソロ貰ってとても嬉しかったな。

プロのソリストは、
ミサ曲で合唱を背景にソロだけの楽章とか、桁違いの歌唱力を披露します。
ビバルディのグローリアというミサ曲で、
レコードでは1分越えの長い1フレーズを欧人の歌手が唄ってましたが、
日本人の小柄なソリストが来たときに息が足りず、
装飾音を入れて10フレーズ位で唄ったことがありました。

ジムでプロレスみたいなトランクス履いてる人が居ますが、
その人はタイで買ってきたそうです。キック衣装のお店。
安いから何枚も買えたそうです。


465 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/31(金) 20:44:12.59 ID:bC7Tj4tg

「流浪の民」のソロパートってソプラノ部分ですか?
アルトのソロはともかく、ソプラノのソロ難しい・・・
高校時代に音楽の授業でやったけど、アルトソロもソプラノソロも
声楽で音大受験予定の二人が担当した記憶がある


467 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/01(土) 00:22:04.32 ID:ghN+MVsn

>>465
ソプラノ、アルト、テナー、バスの順に4小節ずつソロがあります。
私はテナー。

「管弦の響き賑わしく」の所:es lockt die Gitarre, die Zimbel klingt.と唄います。
原詩には「管」は無くて、弦と打楽器なんですね。

454=347というわけで、>>349さん、
私の多彩な経歴に混声合唱もありました。
高校の時は合唱部だったなあ・・・


842 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/11/07(水) 05:51:16.71 ID:k6KOTy+9

妻の父は地方都市の一等地に約3千坪(一塊り)、
その他あちこちに飛び地やアパートを持つ地主だった。

5人の子のある実家を出て隣町で後妻とその子と暮らしていた。
本妻が亡くなった後、認知した子、後妻を入籍、
その後30年ほどして98歳で死んだ。

死んで1年ほどしてから、後妻が子供達を集め、
遺言と称して不動産の分割を申し渡し。
約3千坪の本家土地は2分割して長男と後妻に、
2~5番目には済んでる家や土地、不良資産を、
後妻との子にはおいしいアパートなど金を生む資産を。
現金や証券など数億は詳細不明のまま後妻の手に。

子供達は昔から楽するのに慣れてるので喧嘩もせず従った。
不動産の価値の差を埋めるために
長男がごく一部の土地を売却し、現金を分配した。
私の妻は不動産が少ない分現金が、税引後で7千万ほど貰えた。

暫くは銀行からイケメンの渉外係が来たが、
私と子供に1千万ずつ死亡時受け取れる商品に入った他は、
普通預金に置きっぱなし。
私と妻はその後安泰、プチ贅沢生活。

長男は半分になった土地で相変わらず「売れない花屋」を継続、
テナント収入などで生活している。

後妻は自分の分の土地を換金すれば一生船で生活できるだろうに
その土地を残したまま運用する手段を探して、特養ホームを建てることにした。
父が生前この土地を愛し、残したいと言っていたことへの対応らしい。
後妻が入籍し半分無税で相続せず、子供達だけで相続すれば
半分は国の物になると父は心配してた。

現金などではセコイことをしたにせよ、
故人への後妻なりの愛情表現なのかな、と妻と話している。
骨肉の争いに精力をすり減らさず済んでよかった。

妻はダンス三昧、私はちょいpartと趣味のプログラミング(金になる)、
スポーツ大会や夫婦でバス旅行など楽しんでいる。


845 名前:842 2012/11/07(水) 13:18:14.93 ID:k6KOTy+9

ちなみに、私は過去スレでいろんな職業体験を書いて受けた爺さんPGです。

まだベンチ100K上げてます。
フィットネスのジムで、肉体が爺さん達に人気です(w


847 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/11/07(水) 23:09:15.44 ID:vH/P9m4k

そんなに悠々自的なのに、なぜマグロ漁船に乗ったしw


848 名前:842 2012/11/08(木) 03:20:17.06 ID:B6FI6x36

マグロ漁船は乗ってません(w
軍艦と戦車には乗せてもらったけど。


866 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/11/24(土) 13:21:49.45 ID:o0y2Cmsq

リレーや真空管で動作したりパンチカードで出力する
コンピュータの運用ってのも『知らない生活』だな。

こういうのに関わってた人の話を聞いてみたい。


867 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/11/24(土) 16:01:18.73 ID:qyrB1Xgj

パンチカードは過去スレにあったような
プリンターが化け物だったってやつ


868 名前:842 2012/11/25(日) 05:04:54.87 ID:qlIrXt3P

さすがにそこまで古いのは触ってないです。

1トンのコアメモリ+レーシングタイヤ並のディスク集団+
パンチカード数万枚入出力の、IBM S/360は使ってました。

紙テープの読み方:
●○○○。○○●
これがASCIIの’A'(41h)です。
小さい穴が紙送り用で、それを挟んで非対称だから
裏返し装着ノガードになってます。
実際はパリティ用にもう1穴あって、5個・3個の非対称だったかも。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ59】バブルの時に金利で儲けた人
【スレ59】親戚が駆け落ちした人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください