【スレ59】能を習っている人
435 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/26(日) 23:27:45.82 ID:nd3o2Tx/
芸術の世界は、なんか計り知れないものがあります。
うちの嫁さんが、知り合いの紹介で
「謡」(うたい)を習ってたことがあるんだけど、
(謡っていうのは、能の舞台の後ろで歌ってる人のこと)
その先生の自宅には能舞台があるんだそうです。
なんか、ピアニストの自宅にコンサートホールがある、とか、
歌舞伎役者の家の庭に歌舞伎座がある、とかいうスケールの話で、
最初聞いたときにぶったまげましたww
436 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/26(日) 23:32:13.82 ID:YvoNVn3z
>>435
能の先生の家にはたいてい能舞台があるよ
床が特殊なんでそれつくらないと仕舞の稽古ができないし
437 名前:435 2012/08/26(日) 23:38:53.28 ID:nd3o2Tx/
>>436
床が専用のものなんですか!
知らなかった。
でも、だとすると、やっぱり
(お寺を作る宮大工さんみたいに)専門の職人さんに
作ってもらわないといけないだろうし、
とんでもない金額がかかりそうですね。
ちなみに嫁さんが通ってたときは、グループレッスンだったけど、
週1回で月謝が1万円ちょっと、とかいう金額だったんで、
クラシックとかの世界とはぜんぜん違う、質素な世界みたいですww
(ただし、能楽堂で発表会するときは、
バックの演奏者の方への謝礼で数万円とられてましたが)
438 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/26(日) 23:44:11.72 ID:YvoNVn3z
>>437
仕舞で足上げてタンッって下げるといい音がするように
床に仕込みがある
つか料亭とかで能舞台がある料亭もあって
ミニ発表会みたいなのは料亭でやったりもする
月謝はピンキリだから
下手するとクラシックよりもえらいことになる場合もある
お客様料金だとそんなにかからないけど
本格的にやるとスゲーかかる
439 名前:435 2012/08/26(日) 23:45:43.92 ID:nd3o2Tx/
発表会の話もちょっと。
嫁さんは「謡」なので、歌うだけですが、
そのときにバックの演奏が必要になります。
で、そのときに演奏をしてくださるのが、プロの方々なわけで、
まあ、言ってみれば、ピアノの発表会のバックをN響が伴奏してくれる、とか、
ダンスの発表会でバックダンスがexileだ、とかww、
そういうレベルの話です。
もちろん発表会ではたくさんの人が出るので、
演奏の方へはそれなりの金額の謝礼が行くんでしょうけど、
だとしても、安いよね。
440 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/08/26(日) 23:48:13.10 ID:nd3o2Tx/
>>438
なるほどなるほど。
嫁さんの習ってた先生は、
大企業の親睦サークルみたいなのに謡の先生として行かれてたり、とか、
そういう方なので、そういう意味ではかなりお安く教えてくださったんですね。
いい先生でよかったww
518 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/12(水) 10:32:29.07 ID:oP3o/rYu
自分の場合とは少し違うなぁ。
まぁ、自分が習ってるのは
謡だけじゃなくて舞もだからですかね。
月に1回でお月謝が2万円。
先生は遠方の人だから地元の能舞台を借りてお稽古するので、
場所代交通費込のお値段。
お稽古の終わりに飲みに行ったら先生がおごってくれますw
発表会が年に2回で
仕舞や舞囃子なら数万~十数万程度、お能だと100万位。
それとは別に神社の奉納にお能をする機会があって、
それだと50万くらい。
プロの人は細かくランク付けがあって、
この人にこういうことをしてもらったら幾ら、とか全部決まってるので
意外と明朗会計だったりします
何にしても出費は大きいけどね…
519 名前:おさかなくわえた名無しさん 2012/09/12(水) 19:30:35.49 ID:S8Bkc14e
>>518
井筒とか習うと井筒習い代みたいにかかるんだよね確か
ピアノで言う楽譜代みたいなヤツっていうか
本は全部先生を通して家元から買う方式っていうか
月謝とは別に本代がかかるっていうか