※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 第一次産業・動物関連業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 61人目 > 

【スレ61】夫が調教厩務員の人

262 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/20(日) 23:55:26.50 ID:houUGnpS

競馬の持ち乗り厩務員の妻をしています。

3時、  夫起床、寝てる私にキスをして出勤
7時   起床、掃除、洗濯、朝食用意、終わったらネットやニュース
9時   夫帰宅。玄関で服を脱がせて風呂入れる(砂や寝藁や馬の毛だらけ)
     その間に朝食セット

9時半  一緒に朝食、食べ終わったら夫はゲーム、私は外出用意
10時半 夫昼寝、私は持病の通院とスーパー
13時  私帰宅、帰宅の音で夫は起きるので、
     お茶とお菓子を用意(夫はお菓子+バナナ)でおやつ

14時  夫は午後の仕事出勤。
     私は夕食の下ごしらえ、細々とした片付け、ネット
16時  夫帰宅、ゲームかネットを始めるのでその間に夕飯用意

17時  夕飯、食後にダラダラして、
     お互い元気な日には隣町の本屋などにドライブ
20時半 布団に入る、おしゃべりなど
21時  夫就寝、睡眠の妨害にならないように静かにスマホでネット
23時  就寝

食事が一日二回、量も少なめ。
なるべく高蛋白なものと、少食でも体力が持つように
糖質はおやつと別に一日数回少量ずつ取るようにさせています。

朝の仕事時間は季節により変動(2時~4時出勤→8時~10時帰宅)
冬は帰宅が10時頃なので、待ってるとかなりお腹がすきます

休みは基本日曜午後と月曜日のみ。
月に一回はその休みもなしでエサの当番
生き物を扱う仕事なので連休は取りにくいです

怪我も多く、捻挫腰痛鞭打ちは当たり前なので、
毎晩寝る前のマッサージは欠かせません。

夫が中心の毎日です。


264 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/21(月) 00:01:26.19 ID:FQwQa6d6

>>262
うお、興味深い!

持ち乗り厩務員というお仕事自体どういうものか教えてください


265 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/21(月) 00:07:03.91 ID:6R4AVF2f

3時の出勤って何も口にしないの?
9時まで食べないのはきつそうだが

馬術部の見学に行ったとき、
部員の一人が足踏まれてひどいことになってたな


266 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/21(月) 00:31:09.57 ID:46bfRfvs

>>264
中央競馬は東は美浦、西は栗東のトレセンというものがあり、
そこで競走馬を調教します。

トレセンの中には厩舎が沢山あり
一つの厩舎に
調教師が一人、
厩務員(持ち乗り含む)が約10人(一人2頭担当)、
調教助手3人程度がいます。

厩務員は馬のお世話のみ、乗って調教は行いません。
持ち乗りはお世話と調教両方こなします。
調教助手は調教のみを行うお仕事です。

>>265
夫はジュースだけ口にして出かけます。
食事をして馬に乗ると胃の中身がシェイクされて戻してしまうそうです。

火曜日の朝は救急車が沢山きます。
亡くなる方も多いです。
東西合わせたら自殺が今年は多かった気がします


267 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/21(月) 01:55:42.23 ID:lGdZHo9U

こう聞くと、馬も猛獣みたいだな


269 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/21(月) 07:04:33.75 ID:k7z36Ecx

>>267
生き物としてはおとなしいけど、とにかくガタイが大きいからねー。
転倒したり踏まれたら洒落にならん。

警備会社で働いてて競馬場の警備で門番やってたとき、
馬が人の手を離れてしまったら無線で連絡入れるから
すぐ門を閉めるようにと徹底されていた。


277 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/21(月) 18:50:46.91 ID:/lgSDepA

>>266
レスありがとうございました

自殺が多いというのは厩舎の経営が厳しくて…?


287 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/21(月) 23:03:48.00 ID:aieRAJYx

>>277
当たりです。
自殺は調教師の先生方が特に多いそうです。

調教師は厩舎の経営者になります。
良い馬を預かり、成績を残せば経営は安定しますが、
半数以上の厩舎はそうもいかないようです。
中には馬が足らずにスタッフが余ってしまい雑草毟りしてたという話も聞きます

あとはプライベートでの借金苦で
厩務員や助手の方でも自殺される方が多いとか。
これはまた聞きなので信ぴょう性は定かではないです

強い馬の担当でなければ、
実はそれほど裕福な生活ができるお給料でもなかったりします。


289 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 08:48:40.36 ID:OLD3NxQW

>>287
競馬関係者は、馬券の購入禁止だけど、
予想したら当たるものなの?


292 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/22(火) 11:04:20.61 ID:xlfRxmGo

>>289
厩務員が知りうる情報は新聞屋が把握しているので、
関係者だから当たりやすいということはありません。
競馬新聞熟読すれば大体のことはわかります。

よく夫はグリーンチャンネル見ながら予想していますが、
出来レースのレース以外は当てたところは見た事はないです。


302 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/24(木) 11:15:57.09 ID:cuLtHIUZ

厩務員の妻さんに質問

・旦那様は競馬や牧場関係のご家庭で厩務員になったのですか?
・奥様自身は競馬や牧場関係のご家庭でしたか?
 旦那様と知り合ったきっかけは?

・お世話をした馬の中で重賞(G3、G2、G1)に出たり、勝ったりした馬はいますか?
・馬の調子はここを見た方が良いというポイントはありますか?


303 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/24(木) 17:40:25.95 ID:rHIxrXNs

>>302
夫も私もホースマンのジュニアではありません。
やはりジュニアの騎手や厩務員は多いと聞きます。

夫とは友人の紹介で知り合いました。
私も昔は好奇心で少し競馬場に足を運んでいたので、
競馬に偏見はありませんでした。

重賞の馬は担当では居ないですね。
馬を見るポイントは色々ありますが、
夫はよく「目がイってる馬は適度に頭おかしくてよく走る」と言いますね。
可愛そうですけど、ストレスで頭おかしい方が短距離走るのは確かです。


304 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/24(木) 18:34:21.69 ID:RQ3/ndgn

>「目がイってる馬は適度に頭おかしくてよく走る」
wwwwwww


306 名前:おさかなくわえた名無しさん 2013/10/24(木) 20:56:55.32 ID:cuLtHIUZ

302です。

>「目がイってる馬は適度に頭おかしくてよく走る」
予想外の答えでしたが
短距離のレースを買うときはそこも見ておこうと思います。

回答有難うございました。
お仕事頑張って下さい。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ61】4回職場を変えた地方の薬剤師
【スレ61】10代の頃に雑誌の専属モデルだった元タレント ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください