※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 3人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ3】小笠原諸島の父島に住んでいた人

517 名前:離島  04/11/07 20:14:44 ID:CyPwDaw6

7年くらい前、仕事の都合で
日本一へき地の離島、小笠原(父島)に住んでいました。
東京から南へ1,000km、空路は無し、貨物と観光客を乗せた定期船が
週1便就航するのみの「東京都」です。

仕事はカレンダー通りだけど、実際の島の生活サイクルは、
曜日に関係なく、船が入港する日がいちばん楽しみであり、にぎやかです。
1週間ぶりの生鮮食品、牛乳、とうふ、野菜。入荷するとスーパーは人だかりです。
郵便物も宅急便も新聞・雑誌もタバコも(吸わないけど)全部この定期船頼みなのです。
飲食店や民宿は結構工夫して料理を出してくれるので
観光で行っても食料事情は問題ないです。

自分がいた当時はまだTVも地上波が入らず、
サザエさんを知らない子供や水戸黄門を知らない年寄り、
流行っていたドリカムやミスチルを知らない若者などがリアルでいました。
今はTVもネットも携帯も出来るようになったので、
情報は内地(←あくまでも都内なのでこう呼びます。沖縄みたいに本土とは呼ばない。)
と変わらなくなったらしいです。

学校は小・中と都立高校までありました。
へき地なので赴任は嫌がられてるかというとそうでもないらしく、
最近は修士を出てないと採用してもらえないとか聞きました本当かな。
体育の授業がウィンドサーフィンとかシュノーケリングなどマリンスポーツやってて楽しそう。


518 名前:離島2  04/11/07 20:15:05 ID:CyPwDaw6

自分の仕事は衛星の観測所でメンテナンスを委託されている業者(本社は東京)で、
たまたま現地からお呼びがかかったので3ヶ月ほど滞在しました。
種子島宇宙センター(通称:種セン)から打ち上げた衛星の監視活動がメインです。
あとは見学に来る観光客の予約を受けたり案内したり、雑用です。

駐在中の本職員に不幸な事故が続いたりして、
離島でのご遺体の取扱いもこのとき初めて知りました。
すぐに遺族が来られない地理なので、村役場に遺体安置の冷凍庫があるんです。
もちろん島民も亡くなりますから火葬場もありますが、
内地の人は遺族と対面なしに焼くわけにもいかないので割と使われるようです。
島には神主と牧師はいるが坊主はいないので、
お経を唱えられる年寄りが呼ばれておとむらいをしてあげます。


519 名前:離島3  04/11/07 20:15:47 ID:CyPwDaw6

田舎のド不便な島ですが、決して過疎というわけではなく、
若い人がふらりと流れてきてバイト暮らししたりして、結構人はいる島です。
公的機関は学校ほか、郵便局、東京電力、東京ガス、農協、漁協、診療所、警察
海自、海上保安庁、気象庁、いろいろある。
運転免許の試験とかマイナーな医療科目は都内から担当機関が年に何度か来る。

あと、嫌な話だけど、層化と共産党はどこにでもいるねえ。
あとは公務員とゼネコンが税金を垂れ流してる。
飛行場建設問題で住人同士が20年くらいケンカしてるみたいだけど、
慎太郎が中止決定したし、時代は不況で費用がないし、当分はあのままなんだろうなあ。

結構楽しく暮らしたけど、
親の死に目に会えない覚悟をして一生住むのは自分には難しいかな。
若いころだから出来たのかも。今は転職して都内で普通の事務員。


523 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/07 20:44:20 ID:lTNngUHm

>駐在中の本職員に不幸な事故が続いたりして

どんな事故なのでしょうか?気になります。
あと島に風俗などはありましたか?


524 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/07 20:58:27 ID:ACNygMw+

>離島の人
台風の時なんか大変なんじゃないですか?
定期船欠航、なんていうときもあるでしょうから


525 名前:離島  04/11/07 21:08:18 ID:CyPwDaw6

>>523
風俗、ラブホ、パチンコその他ギャンブルはないです。
島民が清らかなわけではなく、ありようがないだけです。
競馬だって馬券買えないし中継も見られないし。
マージャンで時間つぶすかエッチは部屋か砂浜じゃないですかね。
住んでる人は子供もいるわけだし、やろうと思えばどこでも!
雑誌なんかは定期取り寄せだから、
「どこの誰がどんなエッチな本を毎月買っている」ところまでは余裕でバレます。

事故は・・・結構ヤバイので勘弁。あえて職場名も伏せたつもりなんで。
いまは名称自体変わっちゃってるんだけどね。

>>524
その年にもよるけど、夏場は小笠原高気圧が張り出して
九州沖縄よりは台風は少ないみたい。
欠航は滅多にないけど、台風が近づく予想が出てるときには
到着と同時に荷降ろししてすぐにUターンで東京に戻っちゃう。
観光客は1週間までしか休暇を取れない人が多いので、
苦労して来たのに上陸することなくそのままその船で帰ることに。
普段でも片道25時間かかるのに海が荒れると片道40時間くらいになる。

欠航が決まると村から無線連絡が入る、
食料やタバコの買出し買占めのプチ暴動が起きます。
有事に備えて?どの家庭にも冷蔵庫はたくさん置いてあります。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ3】クレジットカード会社で返済督促電話のバイトをしていた人
【スレ3】地方都市でコンサート会場を設営する仕事をしている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください