※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 4人目 > 

【スレ4】大学の応援団

122 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/16 18:46:13 ID:m5dcb9Cd

応援団って聞いてもらえまつか。
だれか質問してもらえるとうれしいんですが。


123 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/16 18:59:21 ID:Vb8s4LuM

>>122
学生のですか?会社のですか?
どの様な練習をするのですか?またその際のエピソードなど。
そもそも入った切欠はなんですか?
あと、どーしようも無いくらいヨワヨワなチームを応援する場合の
テンションの上げ方お願いしますw


124 名前:122 04/11/16 19:22:25 ID:m5dcb9Cd

ありがとう。答えてみます。

大学で応援団をしてました。
入ったきっかけはチアリーダーの先輩に誘われたから、です。
単純に面白そうだとおもったのと、その場の勢いってのもあるんだけど。

ほかの連中は団旗にあこがれたとか、演舞がかっこいいとか
チアリーダーのコスチュームが着てみたいとかダンスが好きとか
そんな感じです。

うちの学校では練習は基本的に
3つのパートに分かれてやってました。
いわゆる「応援団」なリーダー部、チアリーダー部
あと学ラン着てラッパをふく吹奏部です。


126 名前:122 04/11/16 19:33:15 ID:m5dcb9Cd

練習の内容はというと
応援団の吹奏部は基本的に吹奏楽部とかと変わりません
炎天下に学ランきてる体力をつける程度にはランニングとかするけど。
チアリーダーはまぁ、エアロビしたりダンスとかスタンツ(組み体操みたいなもん)
の練習をしてるな。あんまり詳しくはわからん。

で、たぶんいわゆる応援団なリーダー部では、
1:体力をつけるためのメニュー(声出しながらランニング・サーキットトレーニング)
2:基本的な技術の練習(声だし・拍手の練習・基本の型の練習・四股)
3:旗とか太鼓、みんなの前でチーフと呼ばれる形を振る練習
体力的にもだけど、ちょっとしたことでキックとかパンチが飛んでくるのが…。
だが殴られるのも怒鳴られるのも体力的にきついのも慣れるもんです。

それよりきついのは日常生活の挨拶な。
先輩とあったら(基本的に)どこであろうと全力で「押忍」
分かれるときも挨拶、みたいなのがね。
ふつーに友達と学食でご飯食べてても全力で「押忍」…友達が引くのよね。
しばらくすると自分も友達もなれるんだけど。


128 名前:122 04/11/16 19:44:50 ID:m5dcb9Cd

あとは、飲み会は比較的はげしいかもしれない。
下級生のときは全部おごりな分、酒を断るということはできない。
困るのは応援団だとばれると応援団と関係ない場でも飲まされること。
大学祭のときにとあるサークルの連中に一升瓶渡されて
イッキのコールをされたのは堪えた。

応援は基本的に楽しいですよ。最初はともかく
応援するクラブの子と酒飲んだりして仲良くなると、応援にも熱が入ります。

きついかどうかは弱いとか強いとかより競技の種類が問題です。
陸上とかきついです。応援できる瞬間が一瞬なんで、エネルギーが発散できない。。
野球は応援団向きの種目なんだけど乱打戦はきつい。
中途半端にピッチャーが打ち込まれて試合が長くなってくると
「コールドにならないかな」とか思ってしまうことがないでもない。
さすがに真夏の炎天下、学ランを着込んで、3時間以上声を張り上げてるとおかしくなる。
肌をさらしてるチアリーダーの子とかばたばた倒れるし。

テンションのあげ方というのは特に無いんですが、
私の場合学ランを着込むとテンションは確実におかしくなります。


131 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/16 21:25:03 ID:4VA4Ivh1

>>122
乙です。
応援団の人って卒業後ホトンド就職率100%だと、
何かの話で聞いたことあるのですけど本当でしょうか?
あとイメージ的に折檻が半端じゃないような気もするのですけど、
実際の所はどうなんでしょう?


132 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/16 21:46:30 ID:Pg1wquOs

>>122
全く知らない世界で面白いです。
団長というのは、どういった感じで選ばれるのでしょうか?
指名?それとも投票とかが行われるの?もしくは暗黙の了解みたいな感じ?


149 名前:122 04/11/17 12:04:12 ID:RsRW4nz5

>131
就職はほぼ100%です。卒業さえできれば。
学校自体のネームバリューもあるとは思いますが、
八割がたは名前の知られた会社です。
ある都市銀行なんかは体育会系が好きらしく、
先輩からの引きがかかります。
あとは、応援団の顧問の教授が権力者なので…。

折檻というのははそんなにきつくないです。
これは大学によるのでなんともいえませんが
昔はいろいろ凄かった…といううわさを先輩からは聞きます。
きついのは胃腸と精神的なものです。
たまに太鼓のたたきすぎで骨折する人とかいますね
そのままたたき続けるもんだから直りが遅くて。

>132
うちの学校の応援団は
幹部>>越えられない壁>>準幹部>>超えられない壁>>二回生>>一回生
という具合で、基本的には最上級生の幹部と、時期最上級生の準幹部で
協議のうえ団長を決める感じです。
昔は指名だったという風に聞いています。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ4】小さいケーキ店のパティシエ
【スレ4】新聞奨学生・新聞店の専売社員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください