※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 4人目 > 

【スレ4】陸上自衛官

447 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/23 09:59:18 ID:+XxB5Qv7

自衛隊ネタ投下してもいいモノやら悩んでたりするんですが、
いかがでしょう|ω・`)


449 名前:ではお言葉に甘えまして  04/11/23 10:12:18 ID:+XxB5Qv7

>>447
自衛隊(・∀・)イイ!!
おながいします


449 名前:ではお言葉に甘えまして  04/11/23 10:12:18 ID:+XxB5Qv7

さて、本日は新潟の震災から一ヶ月という訳ですが、それに関してのお話を一つ。

自衛隊においては、非常呼集というものが存在します。
簡単に言いますと『戦争・災害等が起こったから早く帰って任務に就け』というものなんですが、
今回の震災の場合、地震が起こった時間から大してかからず発令されました。
正確な時刻は下に述べるドタバタで覚えちゃいませんが|ω・`)

んで、何をするかといいますと……。
(陸上自衛隊の場合です。海・空は他の方にお任せします)
自分たちの部隊の場合、地震が起きてすぐの時点で
戦闘服に着替えて事務室にダッシュで集合します。
そうして早く到着した者から自施設・車両等の点検を実施し、
施設の安全・使用可能か否かの判定と車両の稼働状況を確認します。
(この辺で正式な非常呼集が発令されます)

それらの確認が終わりましたら(地震の場合)該当地域の地図を出し指揮所の開設。
(ここまでは駐屯地内に居住する若手の陸曹・陸士が行うことが多いです。)
事後、指揮官が命令を出し、下の者が従い、それぞれの職務を遂行していくといった感じです。

指揮所開設までに要する時間は部隊によっていろいろ異なるでしょうが
(車両が多い施設科や機材の多い需品科、衛生科なんかは時間がかかります。
 逆に普通科はかからないかな?)、
概ね30~60分で終了します。

その後は非常勤務態勢ということで、普段の勤務態勢からは大きく外れ、
食事・風呂・寝る時間以外は基本的に作業、
もしくは事務室待機(≒休憩)ということになります。

土日の行動も規制され、外出は出来ないor出来るようになっても
確実に2時間以内に帰ってくることが出来る場所に制限がかかります。
行動可能半径に直すと……概ね100km辺りでしょうか。

あと、平日の外出及び、代休・休暇の使用も
必需品の買い出し・冠婚葬祭でもない限り制限されます。
ちなみに今月だけで代休が一週間分一気に貯まりました|ω・`)

そうして日が過ぎ、ある程度落ち着いてきたら
非常勤務態勢が解除となり、通常勤務態勢へ移行します。
……その間でも当然、災害派遣で部隊の人間&物資を
続々と被災地に運んで作業したりしていますが。

取り敢えずこんな感じですかね。
ちなみに、阪神大震災や米国同時多発テロなんかでも非常呼集は発令されています。


451 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/23 10:54:39 ID:eM1HDbwn

>>449
お聞きしたいことがあるんですが、今回の新潟地震の場合
自衛隊の方の作業というのは具体的にどういったものなんでしょう?


460 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/23 11:23:13 ID:+XxB5Qv7

>>451
そうですね……職種によっていろいろと違いがあるのですが

・普通科+野戦特科+施設科で道路等ライフラインの復旧
 (普通科+特科の人的資源と施設科の重機)

・機甲科で情報収集+物資搬送
 (偵察バイクは機甲科&トラック保有が多いため)

・航空科で傷病者の搬送
 (ヘリを使用)

・需品科で必要物資の払出・給食・給水・燃料等の補給・風呂の設置
 (生活サービスはここが担当)

・通信科で情報の収集・整理・統制・発令
 (情報系担当)

・輸送科+武器科で物資搬送&車両等の整備
 (名前の通り、輸送と車両(=武器扱い)の統制はこちら)

・衛生科で治療・防疫・健康管理
 (こちらも名前の通りですね)

他にも会計科は必要物資の買付を行っているでしょうし、
その他の職種も多分いろいろと作業に参加されていることと思います
(他の職種が今震災で何をしているのかは浅学にして知りません)。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ4】引きこもり強制収容所で生活していた人
【スレ4】警察の民間通訳人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください