※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 4人目 > 

【スレ4】陸上自衛官

682 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:17:45 ID:zBzib3/y

毎度、陸自のお話です。

本日は各種課程と検定について。
陸上自衛隊にはレンジャー、空挺といった人々がいるのは
ご存じな方もおられるかも知れませんが、今日はそれだけに限らず
その他の『徽章持ち』と呼ばれる陸自の中でもちょっとレアな人たちについて。

自衛隊のイベント等で駐屯地に来られた際、
隊員の制服や作業服・迷彩服の胸の部分に所属部隊&名前が入った名札と、
その反対側の胸の部分に
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~fsaitoh/insigniaGSDF.htm
↑こんな金属板・刺繍が付けられている人をご覧になった方もおられるかもしれません。

んで、今日はその各種徽章についてのお話をさせていただきます。
(主要な物・こちらが知っている物だけ説明させていただきます。その他はご希望があれば)

・レンジャー徽章 ご存じ、自衛隊の中でも最も過酷な訓練課程と呼ばれる、
         レンジャー課程を修了した者にのみ着用を許可される徽章です。
         モチーフは強固な結束・頑健を表すダイヤモンドと月桂樹。

・空挺徽章 レンジャーと双璧を成す過酷な訓練課程である
      基本降下課程(もしくはそれ以上)を修了した者にのみ与えられる徽章です。
      モチーフはパラシュートと翼。

・体力徽章 体力検定(後ほど説明します)で全て一級を取った者にのみ与えられます。

・格闘徽章 格闘検定(これも後ほど)で特級を取った者にのみ与えられる徽章です。

・射撃徽章 射撃検定(これも略)で特級・準特級を取った物にのみ授与されます。

・航空徽章 ヘリパイロットにのみ授与されます。

・不発弾処理徽章 不発弾を処理できる技能を持った者のみが着用できます。

徽章は以上。
続いて検定についてです。

検定には大きく分けて、体力・格闘・射撃の三つがあります。
これらは全て必ず年に一回行われます。


684 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:20:06 ID:zBzib3/y

体力検定 体力検定にはIとIIとがあり、更にその中で
      I ・腕立て伏せ(実施時間2分)
        ・腹筋(実施時間2分)
        ・3000m走
      II ・懸垂
        ・走り幅跳び
        ・ソフトボール投げ
と、合計6種目実施します。

等級が存在し、1~6級までそれぞれの種目につけられます。
合格基準も存在します。

20~30歳の人であれば全種目4級以上とらないとなりません。
おおよそですがその合格の回数など。
腕立て&腹筋50回、3000m走14’00″以内、懸垂8回、
走り幅跳び4m20cm、ボール投げ45m が条件です。

先ほどの体力検定1級は、
腕立て&腹筋80回、3000m走11’30″以内、懸垂16回、
走り幅跳び5m、ボール投げ60m が条件です。

格闘検定 徒手格闘と銃剣格闘があります。
     徒手格闘は日本拳法がベースです。
     銃剣格闘は木銃と呼ばれる、木で出来た銃の模型
     (というか、木刀みたいな物だと思って下さい。長さは1m50cmほど)
     を使用します。
     それぞれ級ごとに型が存在し、いかに正確に素早く行えるかを見ます。
     実はあまり知りません⊂⌒~⊃。Д。)⊃

射撃検定 名の通り、射撃の腕前を見ます。
     基本的に陸士・陸曹・尉官は小銃の検定、佐官以上は拳銃の検定となります。
     (例外として機甲科・警務科は階級にかかわらず拳銃での検定になります)
     小銃での検定は的までの距離が2~300m、拳銃は25mになります。
     
     以下小銃での検定です。
     ・伏せ撃ち(寝転がったような格好で撃つ)
     ・膝撃ち(座った姿勢で撃つ)
     ・短連射or三点射
      (寝そべった姿勢で撃つ。短連射は64式小銃、三点射は89式小銃のみ)


685 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:21:07 ID:zBzib3/y

伏せ撃ちは立った姿勢から27秒で5発、膝撃ちは座った状態から27秒で5発、
短連射は寝そべった姿勢から12秒で2発連射x3回撃ちます。
三点射は12秒で3発連射x2回……だったと思います|ω・`)

合格は伏せ撃ち+膝撃ちで25点以上、短連射で13点以上。
取れないと不合格です。

あ、的についてですが、
モデルガン売ってる店とか刑事ドラマとかで見る的とかが
ちょっとデカくなった物を想像して下さい。
人型の中心から半径25cmほどが5点、その周り25cm4点、更にその周り25cmが3点です。
それ以外は全て0点です。

で、(途中端折りますが)特級を取るには
伏せ撃ち+膝撃ち45点以上、短連射23点以上が条件になります。

以上に上げた検定のうち、体力と射撃は昇進に響くため、みんな必死に実施します。
というか、体力検定は3年連続で落ちるとクビになる(予定の)ため、
出来ない人は部隊全員で必死になって鍛えます。

……でも、それを決定する市ヶ谷のお偉いさん方は
軒並み走れず、懸垂も出来ないような恰幅のいい体格してるのは一体どういうことよ?
とは自分の新隊員の時の教官のお言葉。
自分もその後市ヶ谷逝きましたが、その言葉を思い出し激しく同意したものです|ω・`)

ちなみに、上に上げた徽章のうち一つを持っているのは密かな自慢だったりします|ω・´)b
以上です。


688 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:35:58 ID:qWb3gLyT

>682
なるほど、隊員の方の誇りなんですね。興味深い話をありがとうございます。
でもその徽章が誰でも買えそうなのは何故でしょう?w


689 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:39:25 ID:y/oJqnjh

自衛隊って「資格の学校」なの?


697 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:52:32 ID:zBzib3/y

>>688
課程や検定をクリアしていなくても、買うことは出来ます。
ですが、着用は不可なのです。
着用すると、気付かれ次第上官から叱られ、剥奪されます。

ちなみに売っている理由は……
簡単に言いますと国から支給される制服・作業着と私物で購入する制服・作業服があるのですが、
支給される物の分は徽章を貰えます。
しかし私物分の制服等の徽章は貰えないので自腹購入になる訳です。

>>689
そうですね、施設科では大型自動車やらクレーンやら何やら資格が取れますし、
機甲科では戦車の操縦のため大型特殊(キャタピラ)の免許を取れます。
その点では資格の学校、とも言えるかも。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ4】フリーの俳優
【スレ4】試食販売員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください