※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 4人目 > 

【スレ4】試食販売員

690 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:41:02 ID:XB40SRRb

食品マネキンの仕事をしていました。

スーパーで爪楊枝さした食べ物を配る
「何とかの新製品いかがですか~」というあの仕事です。
いろんなスーパーに派遣で行きましたが、
一番きついのがはとのマークのお店です。

はとのお店に派遣された場合のスケジュールを書くと、

9:20:裏口から入店。
    受付の守衛詰め所で身分証明書、仕事派遣先の書類を渡し
    派遣で仕事に来ているという証明のバッヂを受け取る。
    かばんの中身をチェックされる。
    仕事に使うための包丁など、危険物を持ってきている場合は
    その旨を別書類にサインし、許可を得る。
    仕事が終わったあとに鳩に提出するレポート用紙を受け取る。

9:30:出会う従業員従業員全員に大声で
    「おはようございまーす!今日一日よろしくお願いします!」と挨拶しながら、
    倉庫横のマネキンのバックルームへ。
    誰も返事なんかしてくれないが、めげない。
    制服ロッカーから制服を借り(勝手に取り出してよい)
    更衣室なんてものはないので、人が通らないスキを見て、
    大量につまれているお菓子のダンボールの陰で着替える。

9:40:売り場マネージャーに挨拶。
    どこで試食販売を行えばいいか場所を決める。この日はパンの販売。
    試食台を借り、まな板などのセッティング。
    急がないと開店になってしまうのであせって用意するが
    パートのおばちゃんに「ちょっと品だし手伝って。倉庫行って」などの命令で
    用意はたびたび中断される。
    マネキンのカーストは低い。パートのおばちゃんに逆らえない。


691 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:42:08 ID:XB40SRRb

9:55:開店5分前。
    トイレに行く。水を飲む。
    派遣会社に「仕事開始します」とメール。ここまでの給料は当然出ない。
    鳩の従業員トイレは、消毒器に一定時間手をさらさないとドアの鍵が開錠されない。
    (トイレに入った瞬間勝手に施錠する)
    ドアがすぐ開くかあかないかは、消毒器のセンサーの気まぐれなので
    早くあくことを祈りながら手をひたすらアルコールにさらす。

10:00:開店。
    正社員やパートは売り場に並び朝の挨拶で頭を下げ続けるが
    外部から来たマネキンたちは「マネキン会議」にいく。
    マネージャーから店の基本ルール、休憩時間を教えてもらい、
    「しっかり声ださないと派遣元にクレームつけるぞゴルァ」
    というようなことを暗に言われる。
    この時点でもう鳩にうんざりする。
    クレームがつくとマネキンは日給から大体5000~10000引かれるため
    そんなことには絶対なりたくない。只働きになってしまう。

10:10:守衛詰め所まで戻り、「入店許可証」を「買い物証」に交換する。
    マネキンはその日の仕事に必要なものを(ヨウジとか、フキンとか)
    開店してから普通のお客と一緒に買いそろえるのが普通。
    それで「仕事で買い物してるんですよ」ということを示すためのバッヂがあるわけだ。
    ここで入り口の警備のオバちゃんに再び手荷物チェックをされる。

10:20:ヨウジ、フキン、消毒スプレー、紙ナプキンなどを購入し、領収書をもらう。
    この日はパンなので買い物が楽だが、野菜炒めの元のマネキンさんは
    大量の野菜と大量の肉を買っていて見るからに大変そうだ。
    守衛詰め所に戻り、オバちゃんに領収書と買ってきた品物を見せ、
    値段がちゃんと品物とあっているかチェックを受ける。
    バッヂを再び交換し、自分の持ち場へ。
    パンを切って皿に並べ、まずは自分が試食する。
    まずい…今日の売り上げが絶望的なことをここで悟る。
    「××のおいしい新商品いかがですか~」と声を張り上げる。


692 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:43:11 ID:XB40SRRb

11:00:試食は出るが売れない。
    試食で空けたパッケージは、あとで数を数えるためとっておく。

12:00:急に込んでくる。
    パンを切る速度が追いつかない。
    切り途中のパンに手を出すお子様にも笑顔でいなければいけない。
    10個配ってひとつ売れる程度だが、まだマシ。
    ケースの中のパンが少なくなってきたことをマネージャーに怒られる。
    自分で品だしをさせられる。何のためにパートがいるんだ?

13:00:休憩。
    外部から仕事で入ってきた人のために社食の食券を売ってくれる場所があるので
    そこへ赴き、次の仕事の分もまとめて食券を買う。一食350円。
    鳩は社食がおいしいことでマネキンに有名。ほんとにウマー。
    午後もがんばろうという気になる。午前の報告書を書く。
    他の休憩中のマネキンと、鳩のマネキン待遇のひどさについて雑談。

14:00:午後の仕事開始。

15:00:のどが痛い。

16:00:足がいたい。
    ヨウジがなくなので再び買い物へ。
    セクハラ親父がきて、肩を組んでくる。とてもうざい。

17:00:喉がかれてくるが店は混雑のピーク。
    まず子どもに食べさせて、子どもが夢中で食べてる間に
    親にセールストークをするのが基本だが、
    親に話している間に他の子どもがちょろちょろと皿の上のパンを全部食べてしまう。

18:00:あと一時間。
    ここで終わりのときと、19時までの時があるが今日は後者。
    パンの在庫の山に青くなる。倉庫を見に行き、さらに青くなる。
    マネージャーにまた怒られる。
    「こんなまずいアップルパイを800個入荷するお前の頭がおかしい」
    とよっぽど言ってやろうかと思う。
    甘いパンのにおいが気持ち悪くなってくる。


693 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 21:46:14 ID:XB40SRRb

18:45:片付けモードに入る。
    包丁・まな板をお惣菜キッチンで洗わせてもらう。
    残ったパンを試食で全部はけるまでは仕事が終わらないので、
    この時間になって「もうないの?新しく切ってくれない?」とか
    ほざかれるお客様には殺意を抱く。

19:05:仕事終了。
    バックルームに試食台を返し、売れ残ったパンの数を数える。
    明日も仕事がある場合は試食台に「明日も××の試食で使用!」という紙をはる。
    張らないと他のマネキンにとられる恐れがあるので。
    マネージャーにまたいやみを言われる。
    売り上げ計算と、試食数で出した数の計算をする。
    パス子の場合は、パンのパッケージをまとめて保存する。
    返品用の用紙に、試食で出した数を書き込む。
    試食で空けたものは、派遣元である製造メーカーがその分のお金を払うので
    (当然だけど)必ず返品数として試食数を書かなければいけない。
    これを忘れると、その分の金額はマネキン負担になる。大体2万くらい。
    報告書を提出しなければいけないので、
    他のマネキンに「どの人に提出しました?」と聞いて回る。
    食品フロア全体マネージャーが優しいらしい。その人にしよう。

19:45:報告書を優しいマネージャーに提出。
    服をまたも陰でこっそり着替え、またも荷物チェックを受けて帰宅。
    足が激しく痛い。
    派遣元に「仕事終了しました」メールを送る。
    間髪いれずに返信が来る。「明日は何とか町にヤクルトの販売で行ってくれませんか?」
    マネキンはたぶん皆さんの想像よりもずっと広範囲で仕事をしている。
    プロになればなるほど。
    知り合いでは、埼玉→横浜→福島と移動している人もいた。
    もちろん、宿代他全部派遣元持ち。


709 名前:691-693  04/11/24 22:09:28 ID:XB40SRRb

マネキンは、売り上げが多いマネキンが優秀とされるのはもちろんですが、
試食数が多いマネキンのほうが優秀とされます。

ですから皆さん、近所のスーパーでマネキンさんを見つけたら
「買わないのに試食だけなんて・・・」と思わずに、ぜひ試食してあげてください。
買ってあげるに越したことないですけど、試食だけでもしてあげてください。

ただ、いかにもベテランなおばちゃんと、高級アイスを売る若いマネキンさんは
試食をせずに買うだけの方が喜ばれます。
ベテランなおばちゃんは派遣方法が違い、経費は全部自分持ち
高級アイスマネキンは試食で空けたアイスを返品ではなく経費として、
マネキンさんが自分の身銭を切って支払わなければいけないことが多いからです。

ハーゲンダッツマネキンをした時は、二日で5万経費として使いました。
給料日まで当然その経費は帰ってきません。


717 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 22:40:50 ID:7lSvdsu8

>>693
乙です。
私も大学入りたての頃に2日間だけマネキンのバイトやりました。
牛乳の試飲だったんですが、晩秋の寒い時期にスカート着用(義務)で
一日保冷棚の前に立っているのは辛かった。
もう二度とやらん、と思いました。


718 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 23:00:28 ID:ckbCKcdw

私もこないだ二日間だけマネキンのバイトやりました。

明○の新しいヨーグルト「ブ○ガリア○マッシュノ」の試食販売。
鳩のスーパーでしたが、地方のせいか皆さん親切でした。

あれ、ほんと食べてもらえるだけで凄く嬉しいんですよね。
試食は多く出せって言われてましたし、
何よりスーパーの一角に立って声掛けしてると本当に孤独な気持ちになるんです。
だから皆さんも見かけたら遠慮せず召し上がってください。

支給されたロゴ入りの三角巾とエプロンを貰えたのは嬉しかったですが、
冷凍棚の前だから足は冷えるし痛いし大変でした。
プロの方達を尊敬します。
私もこれからは無視しないと心に誓いました。

余談ですが、仕事の前に渡された明○の宣伝資料、
何枚もありましたが恐ろしく誤字だらけで軽く引きました。
書いたのは大手のメーカーの宣伝担当の方なのに…。


722 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/11/24 23:19:29 ID:FPQ3SjeW

>あれ、ほんと食べてもらえるだけで凄く嬉しいんですよね。
そんなピュアな気持ちでマネキンしている人はすごく少数だよ。
若いお姉さんだったら、大丈夫かもしれないけど
おばちゃん系のマネキンにはむやみに近づいてはだめ。

私は、一度全然買う気無いから断り続けながらも
試食コーナーの近くにあった物の購入を考えて立ち止まっていたら
無理矢理試食を押しつけられた。
嫌いな物でもなかったから「ごちそうさまでした」って爪楊枝をゴミ入れに捨てたら
「買わないのっ? 買わないんだったら食べないで欲しいわよっ まったく」
とプチ切れされました。

子供が試食のソーセージ等を手渡されて食べて、私が買わないで通り過ぎると
「子供さん、食べましたよ。かわないんですか?」見たいに言うマネキンもいました。


727 名前:718 04/11/24 23:46:12 ID:ckbCKcdw

昔トロピカルカクテルの試飲販売やった事あったなぁ。
ハイビスカス頭に付けて、Tシャツスカートの上にパレオ巻いて。
「新発売のトロピカルドリンクいかがですかぁ~」と声掛けして配ってたら
どっかのおばさんに「おねぇちゃんの方がよっぽどトロピカルだね」と言われました。

試飲試食販売の中の人はまぁそれぞれでしょうが、
あんまり強引だったらクレームつけてもいいんじゃないでしょうか?
クレームはかなり影響あるでしょうし。
まぁ大抵の人はピュア(wとまではいかなくても、そんなに強引じゃないと思いますよ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ4】陸上自衛官
【スレ4】貴金属工場で分類精製の仕事をしていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください