※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 6人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ6】両親がファッション業界にいる人

18 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/12/29 02:18:57 ID:VWNj6p9X

うちの両親はファッション関係の仕事をしています。
母は自宅でオーダーの服を作る仕事。
父は某ブランドでデザイナーらしきことをしています。

母の方が自宅で仕事をしているので、
時間がないときは必然的に私(19歳女)が手伝いをします。
最近やった仕事で興味深かったのは「某巨乳アイドル事務所の衣装づくり」です。
全身真っ赤、そして異様にお胸のデカいドレス。
こういう衣装というと専門の業者やデザイナーが作っているイメージだと思いますが
(というか私も思ってましたが)
実際は地方都市のしがない団地で10代の娘っこがお針子をしていたりするわけです。
母に聞くとその衣装を着るのは私と同年代か少し年下の女の子だそうで、
狭い部屋で夜な夜な針子をしている自分を思うと
なんだか切ない気分になったりもしました(´・ω・`)

その他にも母は某ヴィジュアル系バンド(?)が
紅白で着た衣装とかそんなものまで作っていました。
どこにでもいるような普通の太ったオバチャンなんですけどね(^^;)


19 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/12/29 03:16:19 ID:cbgsnpWM

>>18
なんかファッション関係とかオーダーとか、デザイナーなんて言うから
えらい金持ちっぽいのかと思ったが団地住まいなのか‥。
団地住まいのデザイナー。おしゃれそうじゃないな。
アイドルの衣装もそーやって作られてんだー。
オーダーってか内職っぽいね。


21 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/12/29 10:53:01 ID:tzKgUiaa

>>18
俺の知り合いにもいるよ。
もっと年寄りの大御所のつくってるんだけど、
一回で300万の収入で生地は持ち込みで作る。なんで材料費0
すげー!って思うけど、実際は相手方からの駄目出しの連発。
3ヶ月~半年かかるんで(細かいこと忘れたすまんw)実際儲けは少ないそうな。
それでも~の衣装を作っている!というのを看板にできるんでうれしいらしい。

ちなみにその店だとブレザー1着10万取られますw


23 名前:18 04/12/29 13:37:46 ID:VWNj6p9X

>19
母の仕事はホント内職っぽいです。
給料もみなさんが思っているよりはずっと安いと思います。
父親の会社は日本人なら誰でも知っているような大きい会社なんですが・・・
10年以上乗った車を買い換えるのに
中古車一台買えるかどうか・・・ってくらいのレベルです。
独身なら優雅にやっていけるんでしょうがうちはファミリーなんで(^^;

>21
うちも金持ちマダムの服を作ったときは
メーターウン万円の生地が食卓に無造作に置いてあったりしました(笑)
大事なのはやはり実績だそうで、うちの母がこの仕事をやっていけるのは
業界で有名な専門学校を卒業して一流のブランドに就職していたかららしいです。
口コミで仕事を探して、言われればなんでも作っています。


24 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/12/29 14:06:33 ID:1muzEe6V

>>18
仮縫いとか本人に着てもらったりするんですか?
その場合はやはりお母さんやあなたが本人の目の前に?


25 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/12/29 14:09:15 ID:gMnyX3/s

職人母さんいいなあ。
技術を持ってる人って憧れる。
>18さんはやっぱり同じ道に進んだのでしょうか?


26 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/12/29 18:04:21 ID:bXx6xzyq

>>18
お父さんの話も聞かせて欲しいな。
できればどんなブランドなのかも(対象年齢層とか、値段が高いとか安いとか)


27 名前:18 04/12/29 19:57:57 ID:VWNj6p9X

>24
まさか(^^;サイズが指定されているのでその通りに作るだけです。
着てみてサイズが合わなければスタイリストさんとかが調整すると思います。
そこまでは範囲外なので想像ですが。

>25
同じ道に進む気はないのですが、両親は服飾専門学校に行ってほしいと言っています。
経済的に余裕があれば学校には行ってみたいと思っています。現状では厳しいですが・・・

>26
父の会社の話をしてしまうとすぐ会社名が割れてしまうので・・・
ハイブランドの域には入ると言っておきます。
ブランドというとトップデザイナーがすべてデザインしていると思われるでしょうが、
実際はデザイナーのイメージをアシスタントが絵にするんです。
デザイナーが「花柄の生地がほしい」といえばアシスタントがそれを形にするわけです。
そのアシスタント的なことをするのが父の仕事ですね。
父の描いた絵がウン万円のスカーフや
数百万のアクセサリーになって売り出されているとちょっと誇らしかったり(^^


29 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/12/30 04:13:27 ID:8BXUYiGc

>23
>業界で有名な専門学校
というと、どの辺りの学校なのでしょうか?文化服装学院とか?
かっこいいですね、お母さん。


30 名前:おさかなくわえた名無しさん  04/12/30 09:03:31 ID:cIxAsRyx

ファッション関係者っていつでもオサレしてるようなイメージがあるけど、どうなの?
家でエビ茶色のジャージ着たりしないの?


41 名前:18 04/12/30 20:20:37 ID:83udbUoa

>>29
まぁそんなところです>学校
専門学校以外にも短大とか短期講座を受けたりしていたみたいです。

>>30
うちの父の場合はいわゆるサラリーマンのような格好ではなく、
ノーネクタイで茶系のジャケットにスラックス・・・のようなちょっとカジュアルな服装です。
けどこれでも地味な方らしいです。会社にはちょっと奇抜な方もいるとか・・・(^^;
家ではいわゆる「休日のお父さん」的な服装です。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ5】仕立て職の見習いのバイトをしていた人
【スレ6】年1回公演のマイナー劇団員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください