※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 5人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ5】仕立て職の見習いのバイトをしていた人

355 名前:仕立て屋見習い1 04/12/03 02:48:48 ID:+FEGAN+b

学生時代に仕立て屋で見習いのバイトを
していたことがあるのでそのときのことでも。

雇い主は親方です。年齢不詳の油っぽい外見。
悪い人ではないんだけれどちょっとややこしい性格なんで
人生いろいろあった結果、フリーでやっているみたいです。
作るものはちょっと特殊な舞台衣装みたいなものです。
業界が狭いみたいなんで詳細は控えます。

親方から突然電話があり出勤します。
大抵はせっぱつまってから呼ばれるので、
電話がかかってきたら即出動です。
うっかりすると2日くらいカンヅメにされるので
仕事量によっては風呂に入ってから出かけます。
授業等、都合のつかない用事があるときは断ります。
親方の気分にムラがあるので、多いときは3日に一度くらい
少ない時は数ヶ月呼ばれなかったりします。

出勤。大抵は終電ぎりぎりで駆けつけます。
親方の仕事場の最寄のコンビニで食料を買いこんで乗り込みます。
親方の自宅の脇にプレハブ小屋がたっており、そこが作業場です。
中は恐ろしく散らかっており、冬はとても寒いです。
文句を言ったら「アフガニスタンよりはマシでしょ」で片付けられました。

仕事内容はしつけ、手縫い部分、直し部分のほどき、飾りつけ、その他雑用です。
ミシンは試し縫いをさせられた結果、「へたくそ」と言われて触らせてもらえません。
アイロンはもっと難しいらしく、テストさえ受けさせてもらえませんでした。
親方がミシンとアイロンを集中的に使い、進行状況によって
上記の作業を私がやることになります。
もう一人飾りと雑用専門のバイトの子もいるのですが、
大抵は交代で入るので一度しかバッティングしたことがありませんでした。


356 名前:仕立て屋見習い2 04/12/03 02:49:34 ID:+FEGAN+b

作業はだいたいが「遅い」「下手くそ」と馬鹿にされながら進みます。
大分慣れましたがそれでもけっこうムカつきます。
親方の気の向いたときは褒められるので、
そんなにスジは悪くないんじゃないかと思います。

もう一人の子が入っているときは黙々と作業を進めるらしいのですが
私がいるときはけっこうお互いにしゃべります。
その結果エスカレートして雰囲気が悪くなります。
5時間くらい経過したあたりから無口になります。
7時間くらいたったところで力尽きてダニだらけのベッドで仮眠。

手作業の仕事がたまっているときは、親方が仮眠することもあります。
「1時間たったら起こしてね」と言われますが大抵その時間では起きてくれません。
3時間くらいして起き出して起こさなかったことに対し文句を言います。
このへんで時間に余裕があったら外に買出しや食事に行きます。
なかったら空腹のまま突貫工事です。
24時間をすぎたあたりでなんとなく私が歌い始めます。
歌いだすと「帰っていいよ」と言われることが多いです。
残っている仕事が気になりますが、いいかげん疲れているので帰ります。

ここで、納期を絶対に延ばせないものが作りかけだと
何を言っても帰らせてもらえないことがあります。
そんなときはお互いにピリピリきていて、
口論になって私が「絶対に帰る!」と言って出て行こうとしたら、
「3倍払うからやってくれ」と言われたことがあります。
貰っちゃうと確実に恩に着せられるので、
結局はいつもの給料しか貰いませんでしたが。

帰り際に納品を頼まれることもあります。
お客さんが私の家の近くの人だったり、
親方と折り合いの悪いところに所属する人だったりした場合は私が納品します。

仮縫いについていくこともたまにあります。
これはけっこう勉強になります。
女性のお客さんの場合、私が担当すると喜ばれます。
ハッタリでもいいのでプロっぽくやれと親方には言われています。


357 名前:仕立て屋見習い3 04/12/03 02:50:21 ID:+FEGAN+b

給料ですが、昼でも夜でも即金で時給1000円です。
この業界では見習いはタダ働きが常識らしいのですが
親方はそういうのが嫌いらしく、気前よく払ってくれます。
少々見得も入っているんじゃないかと思います。

私は仕立て屋志望だったんでいろいろと教えてもらうことができました。
が、私が仕立て屋になってしまうと
親方と客の食い合いになるのが確実だったので
逆にへこまされるようなことも何度も言われました。
結局は親方と関係のないところの理由で別の仕事についたのですが
いずれ落ち着いたら舞い戻りたいと思っています。

以上です。
親方から昔の職人の仕事ぶりも聞いているんで
何か質問があったら答えられるかとも思います。

フルオーダーで男性の礼服を作れる腕のある職人は
もう日本に10人くらいしか残っていないのだとか。


361 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/12/03 03:39:53 ID:7eIQJdur

>357
私の中の仕立て屋さんのイメージって
首からメジャー下げて、パリッとしたシャツを着てベスト着用。
ピカピカの革靴に上品なヒゲのイメージだったけどw
おやっさんて感じなんですねぇ。

仕立て屋さんでスーツ作ってもらうと
長年着ても崩れる事無く本当に持ちがいいらしいですね。
そのプロ中のプロ10人以外の人達は、どうやって仕事こなしてるんだろう?


520 名前:仕立て屋見習い 04/12/06 23:14:27 ID:eewoddf3

>>361
>首からメジャー下げて、パリッとしたシャツを着てベスト着用。
親方が持っている縫製のレクチャービデオには、そういう職人さんが出てきましたよ。
親方がビデオを見ながら解説を入れてくれたんですが、私にはさっぱり分かりませんでした。
でも、親方の親方はハサミで弟子を殴ったりするのが日常茶飯事だったらしいので
人によるんじゃないかと思います。

>そのプロ中のプロ10人以外の人達は、どうやって仕事こなしてるんだろう?
親方から聞いたのですが、分業方式になるようです。
デザイナーという名の営業職の人がデザインを決めて採寸を行い
パタンナーが数値をPCにぶちこんで型紙を作り
縫製さん(大抵は主婦のパートや内職)が縫って仕上げます。
デパートでやっている背広のフルオーダーやセミオーダーも
数字を変えて縫うところを広げたり縮めたりしているだけなんだそうです。

こういうところでオーダーすると、いろいろと細かいところまで採寸されますが
親方はどうしてもはずせないところだけを2,3箇所測って
あとはお客さんのシルエットを見て感覚で型紙を作ってしまいます。

一度、ズボンの注文があった時に
「あの人は会ったことがあって、だいたいの体型は分かるから採寸だけしてこい」
と言われ、お客さんのウエストと股下だけ測って報告したら
仮縫いの時にはサイズがぴったりでシルエットもすっきりだったので
職人はすごいなと感激しました。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ5】航空保安大学校を受験したことがある人
【スレ5】お茶の水女子大学附属小学校に通っていた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください