※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 教育・学習支援業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 8人目 > 

【スレ8】自動車教習所の指導員兼事務員

64 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/22 22:42:33 ID:9AnWTKRC

自動車教習所で指導員やっりながら事務やってた。

忙しい時期は指導員で残業して事務、暇な時期は事務専門だったんだけど
教習所ってドロドロ。
お昼のドラマなんて目じゃない位のドロドロを見る事が多々あった。

20代なら独身でも既婚でも無駄にモテるから厄介。
離婚話なんて当たり前の様にあるし、
10代の嫁さんを貰う30代の♂の多い事。年の差夫婦も多い。
社内不倫して奥さんが怒鳴り込んできて喧嘩になった事もある。
ヤクザの女に手を出して、ヤクザが怒鳴り込んできた事もある。

勤めていた教習所の社員教育がなっていなかったからだが、
ある警察の上の人の紹介で入社した人が、
あっと言う間に交通違反しまくってしまった事があったのだが、
紹介した警察官に泣きついたりして何とか違反をもみ消そうとしたりする人も居る。

もう辞めたから関係ないし、こんな所ばかりじゃないだろうけど、
二度と関りを持ちたくないと思っている。

ちなみに今でも元上司から不倫のお誘い電話がある様な職場よ。


65 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/22 22:45:49 ID:brdCoVE6

>>64
自分も元指導員ほとんど同じで笑ったw


66 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/22 22:50:26 ID:9AnWTKRC

仕事内容は、事務は楽。兎に角ラクチン。

教習はもう洒落にならない。
何も出来ない素人さんに教えるんだから緊張しっぱなし。
自分の命綱は助手席についているブレーキペダルのみ。

でも考えられない行動を取られてしまう。
路上教習で反対車線のトラックに突っ込んで行ったり、
赤信号でアクセルを思い切り踏んでみたり、
交差点のど真ん中でエンストしてみたり、
高速教習なんて、上の信号みたいなの見て、
「信号よーし!」とか言って突っ込んで行こうとするし、
突然泣き出したりするし。
正直、こっちが泣きたいよ。本当。もうまいった。

もともと車酔いしやすい体質だったので、よくゲロを吐く事も。

気持ち悪い運転しかしないからね。無免許やら取り消しの人は別だけど。


68 名前:65 05/02/22 23:56:29 ID:brdCoVE6

>>66
私は地方都市で勤めていたので、
町が小さい分何かあったら有名人になってしまうので、
イロゴト事件は少なかったですねw

普通車や昼ドラ話しwは64様におまかせしまして、
私からは二輪教習について少々。

・MT車経験なし、自転車苦手、と言った方が来られますと
 我々は生徒さんの左側について走ります。自分の足で、ほぼ全力疾走。
 場合によっては1時間走りっぱなしの事も多々あるので、体力勝負です。
 普通車と違って補助ブレーキ等は無いので、
 我々としては生徒さんの安全確保の為に当たり前の仕事をしているのですが、
 中にはかなり恐縮してしまう方もおられますw


69 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/23 01:43:10 ID:YL+YOKpw

二輪は実家のある田舎の教習所で取った。
免許取ったら教官を夜中に轢こうと思うぐらいバカな奴ばかりだった。
四輪は東京の教習所で取った。
ここまで違うかと感動するぐらい人格者ばかりだった。
東京は違うなと思った記憶が。


70 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/23 01:55:00 ID:3oTUl8kQ

>>69
田舎の教習所のオッサンとかなまりすぎてて何言ってるのかわかんない。
しかも急に切れ出すし…まぢ死ねよと思った。


72 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/23 02:31:25 ID:fn8Agyp/

>>70
教えていないことを出来ないからということで、キレられた経験がある。
エスパーじゃないからそんなこと無理だっての。

教習所(田舎)に通っていたときにいつも思っていたのが、
指導員個々人で言うことがあまりにもバラバラなこと。
たとえば、アクセルは「ずっと踏んでおく」派と、
「一度踏んだら足を離して慣性にまかせて走らせ、スピードが落ちたらまた踏む」派とか。
結局どうするのが正しいのか分からず、戸惑いました。
肝心なところは統一してほしかったよ。
前に担当された指導員が言ったことを守って
補習付いたのは腑に落ちなかったな。

何が言いたいかというと、指導員対象の、
その辺りの研修がないのかなってこと。


73 名前:64 05/02/23 09:47:04 ID:9iUaRrmm

>>69
都内と田舎の違いはある。
両方勤めた経験があるけどここまで異なるのかと思う程。
でもまぁ田舎でも良い人は居ると思う。少ないが。

>>70>>72
各教習所で教習方法の統一って事で定期的に研修は行われるんだけど、問題が多々。
70氏が感じている様におっさん達は
「長年の経験からこれが一番正しいんだ!大体若輩者(その若輩者の方が役職)の
 馬鹿げた意見なんて聞く必要なし!」
なんて思っているからもう無理っつーか研修自体が無駄。
年に一回警察(正確にはちょっと違うけど)で指導員が研修やっても、
まぁ不真面目な人が多い事。

新人いびりなんて当たり前よ。おっさん達の。
優しい人も居るんだけど、何と言うか威張り散らしている人の方が強いのよね。
怒鳴る声もでかいから。

本人は何かそれがすごく気持ち良いらしくて、満足しちゃっているのよ。
自分が偉いって勘違いしているらしい。
そんなおっさんに研修は、ただの退屈な時間になってしまう様です。

ちなみに・・・指導員同士でも仲が良い、悪いがあって、
仲の悪い指導員の指導をけなす為に
前の教習とは異なる事を言うオカシナ人も居ます。
まぁそうじゃなくて、違う運転方法の方がこの人には運転しやすいのでは?と考えて
違う方法を教える場合もあるけど、後者の場合は大体説明付きだからねぇ。

指導員って何か勘違いしていると思う。そんなに偉いのかよ?と。
キモ男(若い人も年配の人も)が勘違いして、
俺ってモテるから女の子に何しても喜ばれちゃうんだよね~なんて言って
痴漢に近い行為をした、された話は沢山ある。
っつーか聞いた。


74 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/23 11:24:41 ID:Sg1lUR/s

教官の話思い出した。(その人はまともな人)

ばあちゃんに教えてたら、路上で、右折した直後に
その交差点のど真ん中で停止したんだって
どうしたんですか!って言ったら
「目の前の信号が赤だから、止まらなきゃいけない」
といって頑として動かないんだそうだ
(右折した直後の真上にある信号は確かに赤だからね)

とうぜん交差点は大渋滞
教官は何とかして諭して進ませようとするんだけど
ばあちゃんは「それは交通違反」と譲らなくて
けっきょく青になるまで進まなかったそうだ

教官は教官でたいへんだよな


75 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/23 11:35:08 ID:jjWHaVv3

友人が教習所に通っていて教官の態度が悪くて不愉快だという話をしていた。
俺は冗談のつもりでこんな風にその友人に言った。

そういうときは、何も話さずに、急ブレーキで止まって、
ハァーっとわざとらしいぐらいため息ついて、おもむろに車降りるんだよ。
で、助手席側に回って行って、コンコンってガラス叩いて降りろって言うんだ。

数日後、友人がいやーこの間教えてくれたやり方効いたよ。サンキューだって。
教官ブルブル震えていたそうです。その後非常に態度がよくなったそうだ。

まあでもそんなもんかもね。腕っ節に自信あるような奴なら悪戯に威張らないでしょうから。
むかついたら、直接怒るか、事務所に速攻で文句言ったほうがいい。


76 名前:64 05/02/23 12:10:36 ID:9iUaRrmm

>>74
よーっく考えれば分る事でも、
運転になった途端に思考能力が低下する人が結構居るからね、
その話は路上教習前にはよくある話だけど、路上教習でやられたら・・・

>>75
お友達が無事で何よりです。
もっと効果的な方法もありますが・・・。事務所に言っても直接怒っても無駄。
ちなみに急ブレーキとか車降りるとかした場合、後々を考えた場合は辞めた方が無難。
どうせやるなら教習所教会に電話した方が効果的かと。
もしくは試験場で免許取得した時、そこに居る試験官に話すなんてのも良いと。

仕返しするのは個人の勝手だけど、お友達が怪我したり、
お友達の立場が悪くなる様なアドバイスはしない方が・・・
でも本当に事故にならなくて良かったね。
態度が悪い奴は何やっても態度が悪いよ。
そのドキュ教官に仕返しされる可能性も出てきちゃうから。

余談ですが、腕に自信がある人間と、
腕に自信があると勘違いしている人間が居ます。
前者はやはり威張りませんが、後者は一番厄介です。
でも見分け方って難しいよね。
社内試験の結果表を皆にも見える様にしたら面白いのにね。
(75氏のお友達が辛い思いさせられた教官は20/100が良い所)


81 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/23 18:48:17 ID:EAidbHcR

>>73
俺は二輪だったんだけど、若かったせいかイビられるイビられるで
三日目にして我慢の限界に達した。
「本当はオマエくらいの歳の奴にバイク乗る資格なんかねーんだよ
 どーせ事故起こすんだから高いバイク買うなよ」
の一言でブチ切れ。
まぁ、その前にも指導員同士の指導方法の違いでモメたりと色々あったわけだけど。
完全に上から見る物言いと舐められっぱなしの接客に切れた。

バイク降りて、指導員の胸倉掴んで
「おい、俺は金貰って教え請ってるのか?その辺はっきりしろコラ」
とブチ切れてしまった。
言い訳するようだけど、俺本当は割りと温厚な人間なんだよ。
その後一通り怒鳴りまくって担当者変わって一件落着したけど。
俺がキレると、その後我慢してた同期の連中が次々に激怒していって、
結局、6人中3人が担当者代わることになった。
次の担当者は本当にいい人だったんだけどね。


82 名前:64 05/02/23 19:16:52 ID:9iUaRrmm

>>81
二輪については65氏が書いてくれると思うけど、ちょっとだけ。

苦情処理係りもしていたから、この意見は分る。
二輪はね~何と言うか問題発生率が無駄に高かった。苦情も多かった。
セクハラ関係は皆無に等しいのにやはり81さんの様な見下す様な発言云々で。

この手の事をする指導員の言い訳は決まって、
生徒の為に厳しく言ったとか言い訳するんだよね~
厳しく指導するって意味を間違っているのよ。もう本当にアボガドバナナ・・・。


83 名前:65 05/02/23 19:53:25 ID:UaNFf+tX

>>81
15年ほど前まで自動車学校は、免許を取りたい人が大量にいたので
完全に殿様商売をしてました。
そのころの気質が抜けない古い自動車学校は、
今でもひどい指導員が多いのではないかと思われます。
(また、市内に競合校がないようなところもダメ)

逆に比較的新しい自動車学校はそういった悪しき体質がないのと、
入校生の確保のために接客マナーにはうるさいので、
良い自動車学校が多いですね。
(立地条件が悪い教習所も、企業努力をしているので良心的なところが多い。)
とにかく老舗教習所はDQN指導員が多いですね。
自分自身も免許取得時には苦労してきたクチです。

バカ指導員にはガマンする事はないです。
受付、校長、経営者、公安委員会、
どこでもいいから言うべきところは言いましょう!

私のいたところは二輪担当が全員20代で仲もよく、マターリとやってました。
ツーリングもよく行く→卒業生も参加したがる→
その友達もうらやましがって参加→免許ない人がいたら仲間に引きずりこむ、
の妙な好循環をしていたので、入校前にはすでに知りあいだったって
パターンが非常に多かった。
そんな環境だったから、少なくとも目に見える苦情はありませんでした?

(でも幹部の異常さに嫌気をさして、5人でいっぺんに退職してやりましたがw)


85 名前:おさかなくわえた名無しさん  05/02/23 21:20:33 ID:fJWQ8EXk

俺もね、ほとんどの場合切れる奴はDQNだと思ってるんだけど
教習所に限っては良いと思うw

あいつら別に先生じゃないからね。
態度のでかいインストラクターってみたことないよね。
ボクシングジムの会長ぐらいだろ。
それだって厳しいだけで別に威張らないからな。
あいつらは教えさせてもらってるという立場を理解していない。
採点するという業務を何かの権利であるかのように勘違いしてるんだろうね。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ8】母親が給食配膳員だった人
【スレ8】深夜のコンビニでバイトをしている人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください