※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 10人目 > 
ホーム >  個人体験 > 住まい・土地 > 

【スレ10】アメリカの国際学生寮で半年間生活していた人

728 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/09/13(火) 21:25:57 ID:Sw4U7hh3

アメリカで半年滞在した国際学生寮の話など。

寮があるのは東部のある都市(NYではない)で、
入居しているのは近くの大学への留学組の他、
インターンシップで来た人や、外交官や銀行員なんてのもいました。

そこそこのアパートの部屋を借りると一月1000ドル飛んでいく町でしたが、
この寮は一番安い4人部屋で月700ドルと格安、
しかも食事家具つきと条件が良かったので、かなり人気がありました。
私も申し込んでから4ヶ月程待たされ、その間はホームステイでしのぎました。

私が住んだのは3人部屋で、簡単な仕切りで
それぞれ8畳間ぐらいの広さの個人スペースがあり、
ベッド、机、タンスがそれぞれ使えます。
お風呂とトイレも部屋の中にあり、
他の2人の様子を見ながら空いてるときに使います。

ちなみにルームメイトはイタリア人とフランス人だったのですが、
イタリアの子は毎朝軽くシャワーしてましたが
フランスの子が風呂を使った様子を半年間一度も目にすることはありませんでした…
きっとどこか別の所で入っていたんだと信じたいですw臭くはなかったしwww

入居者はもうまさに人種のるつぼ、
覚えてるだけでもカナダ,イギリス,フランス,イタリア,中国,韓国,シンガポール,トルコ,
ギリシャ,ルワンダ,ガーナ.スペイン,ブラジル,ペルー,コロンビア,ともう大変。
一見みんな仲良くはありましたが、やはりごくたまに差別の空気を感じる事もありました。
絶対アジア系とは話さない子や、逆に白人を避けようとする子や…


732 名前:728 2005/09/13(火) 21:40:57 ID:Sw4U7hh3

食事は大きなホールで一斉に食べます。
朝はパンやベーグルやコーンフレーク、フルーツが取り放題。
ミルクやジュースはもちろんガロンサイズの入れ物でどんっ!と置いてあります。
夕食もバイキング形式で各自好きなものを取ります。
どんな献立でもかならずベジタリアン用のおかずが用意されているのは流石でした。
肉を使う所を豆腐を使ってたりするので、
ベジタリアンではない自分も時折ありがたく頂いてましたw

内容はとにかくなんでもあり。
南部のソウルフードとおぼしき肉と野菜のトマト煮込みや
これでもかと茹でまくったパスタ取り放題&お好みのソースぶっかけとか、
どう考えても何かが違う気がする焼うどん(ソース味)とか。

お約束のピザにハンバーガーもありました。
ハンバーガーはパン、野菜、肉(ベジタリアン用は大豆製代用肉)を
好きなだけとって自分で挟んで作ります。
あとは野菜のサラダとフルーツサラダが取り放題。
正直ここの食事のおかげで野菜不足にもならず乗り切れたと思いますw

自由時間は共同のテレビ部屋でマターリしたり、
卓球(なぜか卓球台があった)したり、図書館でネットしたり。
大統領選挙とアカデミー賞とスーパーボウルの日は
みんな手に手にポテチにビールを持ち寄り「カウチパーティー」が開かれてましたね。
あとはインド系の子たちが企画した
マハラジャムービー大会(カレーを食いつつインド映画鑑賞)など、もう何でもありでした。

当時は慣れない生活に面食らう所も多かったですが、今となっては懐かしいです。
他の寮と同じように、友達が出来れば出来る程楽しい所である事には変わりませんね。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ10】田舎の国立大学の寮で生活していた人
【スレ10】山奥の鉄塔建設作業員 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください