※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 11人目 > 

【スレ11】大学の夜間部に通っていた人

823 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/12(土) 00:04:53 ID:ijlXippy

夜間部の大学にいっている人の話が聞きたいです。
受験シーズンなので


825 名前:おさかなくわえた名無しさん 2005/11/12(土) 01:05:40 ID:OXzh2o+b

>>823
自分は昼間部でしたが、学費を稼ぐため、
夜間部の授業もとっていました。

夜間部はウチの場合、平日は2コマで18時~21時。
土曜日は4コマ(3コマだったかな?)で
8時30分~15時頃までの時間です。

ウチは、ゼミは昼間と夜間で分かれていましたが、
それ以外の単位認定は一緒でした。
当然卒業証書には、昼間部・夜間部の別はありません。
「法学士」それだけです。

昼間部と違うところは、何といっても学生が真面目です。
とある先生が急用で休講になった時は、
工エエェェ(´д`)ェェエエ工の声が。

また、年齢層も高く、様々な人が勉強に来ていました。
夜間部の友人は、刑務官、地方局のアナウンサー、
魚屋、主婦、司法浪人などです。
もちろん昼間部と変わらない一般の学生もいます。

刑務官のニイチャンは、いびつに曲がった小指を見せて、
「これは囚人を取り押さえた時の怪我だ」
と誇らしげに言っていたことを思い出します。

一方で、悲しいことに中退する人もいました。
それは単位を落とすなどではなく、「通えなくなる」という人たちです。
H君は高校を卒業後、仕事の傍ら大学に通っていましたが、
部署が変わったそうで、全く授業に来れなくなり、結果留年→退学となりました。
S君は、私と同郷であったので仲良くしてましたが、突然居なくなりました。
ゼミの担当教授に聞くと、家業を継ぐために泣く泣く家に戻ったそうです。

学びたいという意欲があれば、昼間も夜間も関係ありません。
チャレンジしたい人は、自己責任でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ11】海上自衛官
【スレ11】両親が酒場を経営していた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください