※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 12人目 > 
ホーム >  個人体験 > ライフスタイル > 

【スレ12】昭和33年頃の小学生

405 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/01/02(月) 11:41:05 ID:DRYhqVd4

映画「三丁目の夕日」は切なくて悲しい思いでが
蘇りそうなので見てないが、当時の消防の消費生活を紹介。

東京タワーの展望台の入場料120円、
封切り映画の子供55円、学生80円、大人120円
菓子パン饅頭1ヶ10円、
ゴム駆動竹籤飛行機組み立てキット80円、
グリコのオマケつきキャラメル10円
アイスキャンデー5円と10円、カップアイスクリーム10円
子供運動靴230円、
市電子供5円、
子供用外套1600円、
紙芝居で購入する駄菓子が5円から20円
東京の独身リーマンの平均給料1.38万円、
少年月刊誌130円くらい(貸本1日15円)

今と変化無しが鶏卵 小13円 大17円、
実用自転車1.5万円から1.8万円(中古0.5万円)
白黒テレビ14インチ 5万円
高いのは電話新設の総経費 30万円。

僕が1日に貰えるのは10円から20円でしたが、
映画にはよく行きました。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ12】50年くらい前の和菓子職人
【スレ12】箱根駅伝の中継所の近くに住んでいた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください