※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 医療・福祉業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 13人目 > 

【スレ13】手技療法師に詳しい人

518 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/03/04(土) 16:12:03 ID:M4Cgd38/

按摩・整体・鍼灸の先生(医者?)いますか。

それぞれどう違うのかよくわからんから
資格の話も聞きたい。

うちの爺さん(90歳)は未だに
按摩はみんな目が見えない人だと思ってるけど
一昔前は本当にそうだったの?今はどうなってる?


542 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/03/05(日) 13:36:54 ID:82tK/n6W

>>518
先日亡くなった祖父が
針灸マッサージ師をやっていました。

たしかに一昔前は目の不自由な方が多かったようです。
祖父の場合、目はなんともなかったけど
身体に少し障害を持っていました。
昔は障害を持つ人の職業選択の幅が狭かったんでしょうね。

80歳で脳梗塞で倒れるまで現役で働いていました。
半身麻痺になったのですが、
自由が利くほうの手で麻痺した手を毎日マッサージして、
しばらくしたら少し動くようになっていたのは
すごいと思いました。
90歳を過ぎても握力は結構強かったですよ。

資格については、
「柔道整復師・はり師・きゅう師・
 あん摩マッサージ指圧師国家試験」
とそれぞれ国家資格のようです。

柔道整復師=整体、はり師ときゅう師は
それぞれツボに針やお灸で治療を行う
按摩マッサージ師は
身体の揉み解し、と分かれています。

専門学校に通っていた友人(健康な人)の話だと、
人の身体を扱う資格なので解剖学の授業があったり、
生々しい写真満載の分厚い医学系の
教科書を使っていたということです。


654 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/03/09(木) 23:53:02 ID:SkZI4kGo

カイロ勉強中のものです。

鍼灸は国家資格が必要ですが、
カイロや整体、マッサージはありません。
それぞれ色々な団体(流派みたいなもの)があり、
纏まらずに国家資格を作れていない状態です。
国家資格にしようとする動きはあるのですが…

カイロ発祥のアメリカでは専門の大学があり、
カイロプラクターは医師と同等の資格とされています。

今は完全に野放しというのが現状です。
民間資格なので、罰則は聞いたことはありません。
体に異常をきたした!と訴えられれば別でしょうが…

カイロだけでなく鍼灸やマッサージでも何でも
上手い・下手はありますので、
資格に限らず何カ所か行ってみて、
自分に合う場所を探すのが一番良いかと思います。
資格が無くても素晴らしい施術をする方というのは沢山いますので。

私自身マッサージ、整体、針、カイロと色々廻りましたが、
全く効果のないものから、
長年の肩こりが一気に解消するようなものまで様々でした。
マッサージは特に流派が多く、
それぞれ違うので色々いってみると良いかと。

ついでに豆知識ですが、
中国発祥→整体、アメリカ発祥→カイロという違いがあります。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ13】赤ペン先生
【スレ13】フリーの女性イラストレーター ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください