※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 15人目 > 
ホーム >  職業 > 個人事業・在宅・副業 > 

【スレ15】雑誌系のフリーカメラマン

224 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/06/21(水) 22:54:53 ID:G28Yyc+n

カメラマンは居ないか?


262 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/06/22(木) 21:42:47 ID:LlXt70BU

>>224
いるよ、何を訊きたい?
ちなみに雑誌系フリー


263 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/06/22(木) 21:54:53 ID:NRkp8rG+

最近はやっぱりデジカメ?
一眼レフ命ってのはもういないのかな。


265 名前:262 2006/06/22(木) 23:06:43 ID:LlXt70BU

>>263
雑誌にもよるけど、ほぼ100%デジ。
PCやデジカメ使えないと仕事にならん。

35ミリのフィルムなんて、今年は3本ぐらいしか撮ってないよ。
高級雑誌や広告の世界は、まだまだフィルムが必要とされるだろうけど。


266 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/06/22(木) 23:33:48 ID:NRkp8rG+

被写体にもよるだろうけど
撮影に適した場所を探す時の話が聞きたい


267 名前:262 2006/06/23(金) 00:09:33 ID:RRk6bbnd

>>266
クルマやバイクの雑誌の仕事が多いので、
クルマを撮る場合をおおまかに。

撮影対象がデカイから、どうしてもロケ場所は限られる。
箱根とお台場が多い、っつーかそればっかの時もあるよ。

現地で撮影ポイント探す時は、まず企画に合ったシチュエーションを探す。
大体決まったら、光線状態や背景、ボディの映り込み具合を見る。
そのポイントで幾つかバリエーションを考えて撮影。


268 名前:262 2006/06/23(金) 00:44:33 ID:RRk6bbnd

よくある箱根取材の流れ

海老名SAに8時集合
編集さん・ライターさんは撮影車両、カメラマンは自分の車
SA内の吉野家で朝メシ食いながら、軽く打ち合わせ

芦ノ湖スカイラインへGO
料金所脇の事務所で撮影許可を貰う
ヤギさんコーナー駐車場で撮影開始
前後7:3・真横、エンジン・ホイール外装各部、
インパネ・シート内装など定番カットを押さえる
移動して、きれいなコーナーで走りを撮影(ライターさんはインプレ取り)
合間にイメージカットも撮る
撮影終了

箱根路で昼メシ食いながら、ノートPCでアガリをチェック
急ぎの時は、CD-Rに焼いてその場で納品
現地解散 お疲れ様でした


269 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/06/23(金) 06:28:26 ID:BgYJUCH8

箱根とお台場ってのもずいぶん極端な選択肢ですね。
広いからですか?本当に他に広さが確保できる場所はなくて?


270 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/06/23(金) 09:01:55 ID:9+0Hgq+q

都内から行きやすくて使い慣れてるからじゃないの。


285 名前:262 2006/06/23(金) 23:15:38 ID:wQEoPRPi

>>269
もちろん他の場所でもよく撮影するよ。
その中でも、お台場や箱根で撮影ってのが多い。

理由は>>270がほぼ正解。
撮影を効率的に済ませられるから。

箱根まで行くのは、ライターさんや
自動車評論家のセンセがインプレするためでもある。
まだ乗ったことが無いクルマの場合はね。

新車系雑誌を見比べてみると、撮影場所が結構被ってたりするよ。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ15】文学賞の選考に関わっていた人
【スレ15】三人グループのゴト師 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください