※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 公務員 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 17人目 > 

【スレ17】図書館で寄贈本の分類整理登録をするバイトをしていた人

32 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/09/27(水) 17:14:29 ID:xBpqpMO2

自分は図書館で3年ぐらいパートしていましたが、
主な仕事が寄贈本の分類整理登録でした

亡くなった方の家いっぱい(それも書斎用に別宅を借りていた)の本を
スタッフが軽トラで取りに行き、何度も往復してました
亡くなった方が研究者だったため、貴重な資料も多くありましたが、
軽い読み物もたくさんありました

本の中から、故人の私物が多数みつかったため、
後からご家族宛にお返ししました。


33 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/09/27(水) 17:19:27 ID:gR0qI5eR

>>32
私物って例えばどんな物?

本に挟んであったペンとか
栞代わりのものくらいしか思いつかないので
よかったら教えてください


34 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/09/27(水) 17:19:42 ID:xBpqpMO2

自分が実家を出るときに、
自分自身の不要な蔵書をその図書館で受け入れてもらいました
段ボール6箱分ぐらいあったと思います。

寄贈本の受け入れに関しては感謝されても、
「多すぎる!」と言われることはまずないと思います
気軽に不要な本は図書館にどうぞ。

最大の利点は、のちに読み返したくなったとき、
その図書館に必ずあることだと思います
本って簡単に絶版になりますものね。


35 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/09/27(水) 17:22:38 ID:xBpqpMO2

>33
絵はがき、封書、講演や映画のチケット
旅行したときの写真のアルバム(本の間にはさまってた)
現金、学会に参加したときの「お茶券」、会員証とかですね
資料には貴重な研究資料もあり、アニメの同人誌もあり(w・・・でした


38 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/09/27(水) 18:47:35 ID:UKztdVq2

>最大の利点は、のちに読み返したくなったとき、
 その図書館に必ずあることだと思います

公共図書館は、資料の永久所蔵を保証していないよ。
一般的な本ならば、利用にできないほど痛んできたり、
利用が極端に落ち込んできたら、そろそろ処分を検討します。

長期保存の対象は、郷土資料とか貴重書などです。
長期保存を希望するなら大学図書館へ寄贈が望ましいけど、
学外者のは引き受けないことが多いようです。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ17】イラストレーターが身近にいる人
【スレ17】子供のいない専業主婦 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください