※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 19人目 > 

【スレ19】天文学者が身近にいる人

225 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/15(金) 05:39:08 ID:rPozU/u2

天文学者の生活が知りたい。

この学問も中では細かく分野が分かれているみたいですが、
仕事にしたきっかけとかそうなるためのコースとか。

毎夜ずっと天文台で観測してるんですか?
大型の電波天文台の機器を扱うの、カッコよさそうだけど、
地道な作業の連続で苦労も多いかと思うんですが。
海外の天文台(ハワイとか)に出向いて観測したりもするのですか?

SFチックだとか地に足が着いてない職業だ、みたいな認識の一般人に
自分の仕事の意義をどう説明しますか?
自宅に自前の天体望遠鏡はありますか?


228 名前:おさかなくわえた名無しさん 2006/12/15(金) 10:37:47 ID:/GS3BEKw

>>225
僕は天文学者じゃありませんが、知り合いから聞いた話です。

大きな望遠鏡は使用料金が高いし、順番待ちなので年に数日しか使えない。
普段はどんな観測をすれば自分の仮説が確かめられるかを考えて、
たまに小さな望遠鏡で予備観測をして、仮説を修正したりしてるそうです。
大きな望遠鏡が使えたら使えたで、
その後数ヶ月はデータの整理と解析に追われるんだとか。

と言うわけで、ほとんどの時期は普通に昼働いてます。
もっとも、もともと昼夜逆転してる人が多い業界(?)だそうです。

彼は大学院生なのですが、
就職口がすごく少ないのが一番困ることだと言ってました。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ19】巫女
【スレ19】陸上自衛官 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください