【スレ21】国内線飛行機の副操縦士
53 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 11:42:39 ID:PcvFn8BU
国際線のパイロットの方はいらっしゃいますか?
十数時間かかるような直行便の場合、起きっぱなしなんですか?
それとも途中で仮眠をとれるんでしょうか?
56 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 15:09:25 ID:lVM0B0ai
>>53
>十数時間かかるような直行便の場合、起きっぱなしなんですか?
>それとも途中で仮眠をとれるんでしょうか?
国内線に乗務しております本物の副操縦士です。(MD90型機)
飛行時間が数時間程度の国内線とは違い国際線は長時間にも及びます。
パイロットは2名で乗務してますので
休憩・軽食・仮眠などは交互に行うことになります。
それでその順番なのですが一般的には機長が先ですね。
食事のメニューも基本的には食中毒を懸念し別のメニューにします。
これも機長が先に注文し、それと違うものを副操縦士が注文します。
仮眠時にはパイロットシートをリクライニングさせる機能があります。
この時に両足を乗せられる足載せ棚みたいなものがあるのですが
操縦席の右側に座っている副操縦士は機長側に足を向けるのを遠慮して
右足だけ載せることが多いので右側の棚だけ磨り減りが早いんですよ。
また私にわかることがあればご説明致します。
57 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 19:09:08 ID:aGF+CcE+
おー、すごい副操縦士さん降臨だ。
>>53さんではないけど、質問です。
乱気流とか、天候の乱れとかよくあると思うんですけど、
操縦席に乗ってて「これは落ちちゃうかも!」って思ったことありますか?
または、それに落ちなくても非常に危ない状態で緊張状態になったとか。
不躾な質問ですが、よろしくおねがいします。
58 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 19:19:43 ID:CJjRwNbU
>>56
パイロットの腕の差って、どんな時に出ますか?
乗客にも判るようなポイントがもしあったら、コッソリ教えて欲しいっす。
59 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 19:41:33 ID:L3iwEhbI
>>57
>乱気流とか、天候の乱れとかよくあると思うんですけど、
>操縦席に乗ってて「これは落ちちゃうかも!」って思ったことありますか?
>または、それに落ちなくても非常に危ない状態で緊張状態になったとか。
当日の気象情報は飛行前に会社側(関係部署)から情報を得られます。
それを基に飛行ルート(高度・速度・燃料・飛行時間など)を決めていきます。
しかしその情報は約3~4時間前のものなので当然違いがあるのです。
空は自然ですので予測が外れることもあるし突発的なことも起こります。
主に前方を飛んでいる飛行機からこの高度は気流の乱れがあるので
注意されたほうがいいですよなどの連絡が入ってくることがあるので
それを留意します。
悪天候の日は常にいつ気流が乱れても
対処できるように心積もりはできていますが、
晴天の日にはつい気を許してしまうものなのです。
そんな時に「晴天乱気流」と言って
不意に機体がその中に入ってしまうと予期せぬ自体となります。
ニュースなどで乱気流に遭遇してケガ人発生!
とかありますが大半はこのパターンが多いです。
もしその時にベルトサインを消しており機内サービス中なら、
飲み物は散乱し乗務員は天井や床にぶつかったりしてしまうのです。
実際問題として乱気流に巻き込まれても
ジェット機はそのくらいで落ちません。
一瞬無重力に感じるのは上からの気流に押されて
急降下(落下)してるせいです。
翼が破損するなどの物理的欠損が起きない限りは大丈夫なので
安心して空の旅とスリル(冗談です)をお楽しみ下さいね。
60 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 19:45:27 ID:Xk6HQS18
飛行機って、機種別だけじゃなくて路線にも会社内で資格があって、
資格がないとその路線を飛ばせないって本当ですか?
61 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 20:04:44 ID:0FpLupsr
>>58
>パイロットの腕の差って、どんな時に出ますか?
どのパイロットも決められたある一定の技量を満たしておりますので、
どのパイロットの飛行機に乗ろうが危険てことは絶対にありません。
しかし差は当然あります。
が、その差はお客様が乗り心地でわかるほど現れるものではありません。
一般的に着陸時の衝撃(ショック)の有無で、
「いつ接地したのか全くわからないくらいだったから上手い」
「ドン!って接地したから下手」などと言われますがそれは違います。
滑走路が濡れている状態などでは、わざと少し強めに接地(着陸)させます。
そして車輪のグリップ力を強めブレーキがきっちりとかかるようにするのです。
(注)滑走路の長さや状態、機体重量、着陸速度、風速、リバースなどの
もろもろの条件により異なります
ですので、いつ着陸したのかわからないというノーショックだけが
腕が上手いというものではありません。
62 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 20:11:38 ID:gKHoaG52
仮眠ってどれくらいの間なんですか?
私は飛行機が苦手で、非行中はなかなか眠れないのですが、
短い時間で素早く眠りにつくこつがあれば教えてください。
また、眠気をさます小道具とかありますか?
63 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 20:44:57 ID:B13bgBIH
すげー。民航機ってこんな感じなんだ。
勉強になります。ありがとう。>副操縦士氏
自分は、戦闘機を飛ばす(Pじゃなくて整備員なんだけど)立場なんですが、
副操縦士氏に質問。
後ろに何百人も背負って飛ぶってどんな気分なんですか?
それとも普段はそんな事考えてないかな。集中力要りそうだし。
よかったら教えてちょ。
65 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 21:30:12 ID:PsGN/jNF
>>61
宮崎の航空大学での思い出話を聞かせてください
66 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 23:12:25 ID:IqTP+9nl
パイロットは健康管理もものすごく厳しいそうですが、
たとえばこの季節なら花粉症の人もいると思います。
パイロットも飲んでいいという抗アレルギー剤もありますけど、
花粉症の人でもOKなのでしょうか?
同じアレルギーでも、喘息だと気圧の変化などで発作が起きたりするし、
危険だと思うんですが…。
もし、病気になって機長職を失った場合、
そのまま会社も退職~!となるのでしょうか?
それともインストラクターになったりするの?
68 名前:66 2007/02/26(月) 23:22:29 ID:IqTP+9nl
操縦士さんたちは、どのランクの機内食を食べてるのかな?
ファーストクラスとかってすごそう。
69 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/26(月) 23:26:12 ID:Jz+NePB8
着陸難易度の高い空港はどこですか?
コックピット内は禁煙ですか?
搭乗前に呼気検査はありますか?
機長との会話は英語ですか?
72 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 00:47:28 ID:lWJvyItD
パイロットで太ってる人ってあまりみかけない気がするのですが、
やはり体重管理などでも規定などあるのでしょうか?
74 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 02:43:14 ID:ewcKaTmA
>>60
>飛行機って、機種別だけじゃなくて路線にも会社内で資格があって、
>資格がないとその路線を飛ばせないって本当ですか?
おっしゃる通りです。
パイロットになればどの機種でもどの路線でも
自分勝手に自由に飛べるってものではありません。
まず、自分が乗務する機種の訓練があります。
それと自分が乗務できる路線の訓練・資格も必要です。
パイロットの出勤がマイカー出勤ではなく
ハイヤーが迎えに来るのにはちゃんとした理由があるのです。
それは、マイカー出勤などで事故など起こしたり、
神経をあまり使えばフライトができなくなったり
支障をきたすからなのです。
まあ、確かにハイヤーでも事故るときは事故りますが・・・
パイロットには路線資格がありますので
仮に自分が乗務できなくなると誰か代わりの者が必要となります。
(同じ路線資格を持った者)
通常はそのような事態を想定し代替要因を配置させてはいますが、
万一足りなくなるとその便は航空会社の都合で運行できなくなります。
そうなると「ゴメン」ではすみませんね。
少し本筋と離れましたが、機種・路線ごとの資格が必要なのです。
(追伸)今日と明日の昼すぎまで休日ですが次のフライトの勉強もあります。
それと出来るだけご質問にはお答え致しますが
全てのご質問に私一人で満額回答は難しいので
可能な範囲で許して下さいね。
75 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 03:08:47 ID:SxgjX0be
>>74
お忙しい中ご丁寧な回答ありがとうございます。
今までROMってましたが、質問させて下さい。
・「職業病だなぁ」と思うことは何かありますか?
・相当な精神力を必要とされるお仕事だと思いますが、
そのための訓練などはあるのでしょうか?
私は結構不測の事態が起こるとパニクりやすいので、
セルフコントロールができるようになりたいと日々思います…。
76 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 03:22:20 ID:QOMskMFN
>>62
>仮眠ってどれくらいの間なんですか?
国内線・国際線などの飛行時間によってことなりますが
あくまで仮眠なのでおしぼりを目に当てて一息入れるって程度でしょうかね。
(もちろん交互に)
>短い時間で素早く眠りにつくこつがあれば教えてください。
>また、眠気をさます小道具とかありますか?
墜落して死んでも構わないと思い込み開き直ることです(笑)
僕はコーヒーを頼んだりします。
頼むことは間合いを見てしゃべることになるので
これって意外に神経がピリッ!とするのですよ。
>>63
>後ろに何百人も背負って飛ぶってどんな気分なんですか?
何百人もの人生とご家族とその生活を背負っておりますので
それを思うとヒシヒシと任務の重さが圧し掛かってきます。
我々は時間があれば飛行前に客室を見回ることもたまにします。
お客様の表情が脳裏にあることは
いろんな場面で必ず安全側の判断へと向かうからなのです。
意外と効果があるのですよ。
>>65
>宮崎の航空大学での思い出話を聞かせてください
私は自社養成組なので航大ではないのでわかりません。
>>66
>花粉症の人でもOKなのでしょうか?
>気圧の変化などで危険だと思うんですが…。
ちゃんとフライトに支障ないかどうかの身体検査をパスすれば大丈夫です。
>病気になって機長職を失った場合、そのまま会社も退職~!
退職にはありません。フライト停止になるだけですよ。
しかしある一定の期間現職を離れれば
復帰する際には改めて試験があります。
>>68
>操縦士さんたちは、どのランクの機内食を食べてるのかな?
我々は交互にサッサと手短に口に入れるって程度です。
お客様のようにゆっくりとという具合にはいきませんね。
素早く食べられるものが多くなります。
おにぎりだと口にパッパと入るし場所も取らないので
そうしてる人も多いです。
84 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 07:23:47 ID:SxHRlDrm
>>69
>コックピット内は禁煙ですか?
・・はい、もちろん禁煙です。
>搭乗前に呼気検査はありますか?
・・最低限の健康チェックはあります。
>機長との会話は英語ですか?
・・日本人同士なら日本語ですね。
>着陸難易度の高い空港はどこですか?
難度というか着陸するのにイライラする空港はあります。
例えば関空!上空から既に確認できているのに岡山方面まで行き旋回して
淡路島上空を通過して海上に着水するかのように着陸する場合もあります。
空港が見えてから約30分近くも遠回りに旋回して旋回して降りて行くので
だんだんイライラしてくることがあります。
ましてや、伊丹・神戸空港と隣接してますので
上昇や降下の飛行機が交差するようになるのです。
普通に降下してればいい空港と比べると着陸時の作業量が多いのです。
>>72
>パイロットで太ってる人ってあまりみかけない気がするのですが、
>やはり体重管理などでも規定などあるのでしょうか?
外人パイロットはたまにデブっている方もおられますね(失礼)
しかし様々な身体検査がありますので規定値を超えないように
日常から食べ物や運動には気を使っています。
何しろ不合格になると飛べませんからね。
この場合は不慣れな地上職となるのです。
>>75
>「職業病だなぁ」と思うことは何かありますか?
休日にヒマさえあれば空港に行き他人(?)の離着陸を見てしまいますね。
特に横風などが強い日には機種の特性やパイロットの差が若干出てるような・・・
>相当な精神力を必要とされるお仕事だと思いますが、
>そのための訓練などはあるのでしょうか?
>私は結構不測の事態が起こるとパニクりやすいので//
最初の訓練では主にセスナ機などの小型機で教官に乗ってもらい、
わざと無茶苦茶な態勢にされてそれを上手く制御し立ち直らせます。
どちらが上でどちらが下かをそのような場面でもパニクらずに
冷静に操縦できる技術を身につけるのですね。
パイロットがパニックになったらもう終わりなのですから。
今から少し運動や勉強や野暮用(ドライブ・本屋・銭湯・買い物など)
を楽しんできますね。
87 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 10:20:44 ID:Cl6wmc/M
パイロットの話なんか聞く機会ないからありがたい。
板付の着陸は緊張しません?
地元の人間はこげん近いとこにおりてきよるパイロットは
普通の人間じゃなかと言ってます。
99 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 16:24:44 ID:DyuIR579
パイロットは空港名をなんと呼んでいるのかが気になる
東京国際空港は
羽田空港なのか東京国際空港なのかHNDなのか
機長と副操縦士は飛行機の中で雑談したりしないのかも気になる
話していることは全部記録されているわけでしょ
107 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 19:14:08 ID:byZKe5r7
パイロットさん達は「未確認飛行物体」を、
仕事中見た事あるのかな?
111 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 19:54:03 ID:FTYV9Xf4
>>87
>板付の着陸は緊張しません?
>地元の人間はこげん近いとこにおりてきよるパイロットは
>普通の人間じゃなかと言ってます。
福岡のことですね。
結論を先に言えば別に緊張はしません。
確かに上空から見れば
民家の庭にピンポイントを狙って定点着陸するって感じです。
しかし飛行機ってのは何も自分が目視で最後まで操縦するのではありません。
空港(滑走路の端)からは縦方向と横方向の正誤を示す
誘導レーザーが出ています。
こっちに来い!こっちに来い!って飛行機を呼んでいるようにね。
そのレーザーは操縦席のモニター画面でちゃんと表示されるようになっていて、
縦方向(角度)と横方向(左右のズレ)をちゃんと微調整しながら
飛行機は吸い込まれるように降りて行くのです。
(線路の上を電車が走るようなもの)
操縦席から見ていると
手を伸ばせば洗濯物をすぐにでもつかめそうな距離です。
もしかしたら車輪で洗濯竿を引っ掛けてしまうんじゃないかなって
錯覚にも陥りますね(笑)
もっと言えば、木々の葉っぱ1枚1枚までハッキリと見えるほど
地元の方々のすぐ頭上をスレスレに飛んでいるって感じです。
その頃はかなりの低速飛行なので失速しないように
フラップをベロ~ンと垂れるように出してるはずです。
(注)フラップとは高揚力装置といいまして低速でも
充分に機体が揚力を得られるように
主翼の後方から下向いて折れ曲がっている板のことです。
実はこのフラップが風を切る音がエンジン音よりも耳に障るんですよね。
地元のみなさん、飛行機のお腹を目掛けて石など投げてこないで下さいね(笑)
113 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 20:46:13 ID:0ajxCGoi
>>99
>ここまで読んできてパイロットは空港名をなんと呼んでいるのかが気になる
>東京国際空港は羽田空港なのか東京国際空港なのかHNDなのか
書くときは福岡FUK、伊丹ITM、関空KIXなどのように書きますが
呼ぶときは普通に福岡・伊丹・関空と呼びますよ、私はね。
>機長と副操縦士は飛行機の中で雑談したりしないのかも気になる
>話していることは全部記録されているわけでしょ
はい、その通りです。
操縦室の天井にマイクがあり盗聴されています(笑)
我々が何をしゃべっているのかを全部録音しているのですね。
しかしこの録音テープは無限ではなく約30分のエンドレスで
どんどん次から次に上書き録音されていくのです。
つまり、1時間のフライトなら最初の30分間に
しゃべった内容は消えてしまっています。
よって誰の悪口を言いまくっていても記録としては残りませんね。
まあ、それは冗談としてその録音テープは
その飛行機が万が一墜落事故でも起こし我々も死亡してしまった場合に
墜落原因解明のカギとなる大切なものなのです。
(俗にいうボイスレコーダーです)
このテープが入った箱をブラックボックスと言います。
しかし箱の色は黒ではなく黄色なのです。
この箱は無茶苦茶頑丈な素材で造られていて
墜落の衝撃を受けても簡単に破壊されないようにできています。
そしてこの箱は墜落の衝撃が少しでも弱い
機体の後方部に設置されているのですね。
我々が死んでしまっても、事故当時パイロットはこのようなやり取りをしていた!
そうか、そのような事態が機内では起こっていたんだな!
って具合に解明されることになるのです。
でも、この箱のお世話にはなりたくないものです。
114 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 20:57:38 ID:SfPPOT2H
ブラックボックスの話が出たところで聞いておきたいのが
JAL123便の御巣鷹事故のことです。
日本人パイロットの間で、
あの事故はどのように捉えられているのか是非伺いたい。
あの状況であそこまで飛ばせたのは神業に近いとか、
自分ならこう判断し行動しただろうとか。
117 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/27(火) 21:14:24 ID:p8MY+Adg
>>107
>パイロットさん達は「未確認飛行物体」を、仕事中見た事あるのかな?
パイロットになってからこの質問ほんとよくされますよ。
多い質問順に、
①UFOを見たことありますか?
②奥さんはスチュワーデスさんですか?
③自動操縦中はいったい何をしているのですか?
私は残念ながらUFOは見たことがありません。
(あまり信じてもいません)
しかし同僚などに聞けば
「UFOかどうかはわからないけど何となくあれは
飛行機やヘリの飛び方ではなかったような気がする・・・」
ってことを言い出す者も事実何人かはいております。
しかしUFOってどのような飛行原理で浮揚しているんでしょうね?・・・
現在の科学で考えれば、羽根などの翼は必ず必要で推進力を生み出す為に
プロペラ回転やジェット噴射などが必要となってくるはずなのです。
でも、UFOにはテレビの写真などで見る限りプロペラやエンジンも無いし、
だいたい停止していて一瞬であんなに超距離を瞬間移動するとなれば
その中に乗っている人(宇宙人?)は機体の壁にぶち当たってしまうはず
なのに何故そうならないのか?・・・そこらへんも全く不思議ですよね。
すみません、今日はこのへんで失礼致します。
132 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 07:10:55 ID:SlZo5qwV
>>114
>JAL123便の御巣鷹事故のことです。
>あの状況であそこまで飛ばせたのは神業に近いとか、
>自分ならこう判断し行動しただろうとか。
ん・・・あまりこのような質問には・・・と正直思いました。
しかし私は最初に「私でわかることならご返答致します」と言いました。
114さんは真面目に質問しているのだと思うのです。
ですので、あまり難しくならない範囲で書いてみることにします。
どうも多くの方はあの事故がよほど強烈に記憶に残っているみたいですね。
まあ、国内で起きた事故としては最大級でしたし
事故現場のテレビ中継も生々しいものでしたからね。
それに事故後に無数に渡る事故原因を解明するような書物が発行されたのも
事故原因の謎が謎をよぶミステリアスなテーマとなり
多くの方を混乱の中へ引きずりこんでしまった感はあります。
マスコミも航空評論家などを招き
事故でお亡くなりになられた方々や遺族に対してではなく、
もっぱら事故原因はこうだ!ああだ!などの
推測の域を越えないものばかりでした。
尾翼が破壊されそれに伴い制御できなくなり空飛ぶ巨大な鉄の塊となった
あのような機体を約30分間も飛ばせられたのは
私はあの機種だったからではないかと思います。
つまりボーイング747(通称ジャンボ)
この型の機種は2名のパイロット以外に
航空機関士(フライトエンジニア)といいまして
パイロット席の後ろにもう一つ席がありそこに座っております。
その席の前には大きなパネルがあり無数の計器類が所狭しと並んでおり
航空機関士はそれをチェックや操作をし機体の状態を常に把握して
ベストな飛行状態にしていきます。
ドラブル時の対処や燃料の計算などを専門にするのが主な業務なのです。
(あまり細かく説明するのはやめておきますけどね)
133 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 07:12:03 ID:SlZo5qwV
予期せぬ緊急事態時には
この航空機関士の存在が大きいし頼りになるのです。
何しろメカニックの専門家なのでパイロット以上に詳しいのです。
問題の原因究明や解決策などをどんどんパイロットに提案し時に指示もし
またこの事故のような局面では唯一最後まで冷静沈着だったし、
パイロットを励ましもしました。
結果的には墜落は免れなかっけれど
この機関士の功績がとても大きいと思います。
あのような事態をパイロットの2名(現在ほとんどの機種)だけで乗り切るのは
正直無理が多すぎます。
機長が操縦だけに専念するとしたら、
副操縦士が一人でトラブルの把握とその対処・管制との通信・
機長が出す指示の対処・お客様への機内連絡・客室乗務員への指示などと
アレもコレもと一気にこなさなければならないのです。
これが機関士も入れて3人乗っていたら
副操縦士と機関士で対処を分業でき完成度も高くなるし
心理的な余裕も生まれてくるのです。
私ならどうしていたでしょう?・・・
尾翼が壊れて制御不能になった飛行機を操縦する訓練なんて
私はしていないので返答のしようがございません。
恐らく誰が操縦しても同じような結果だったと思います。
左右のエンジンの推力差だけで立て直せられるのは
機体自体には異常がない場合にしか
上手く作用しないような気もしますが・・・。
(注)上記の見解はあくまでも私個人が勝手に推測する範囲のことです。
このくらいで勘弁して下さいね。
136 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 08:43:03 ID:Xtj/Jiyy
>>132-133さん
何の知識もない私でも、とても分かりやすく楽しく拝読させて頂きました。
あなたは、とても誠実な方な様ですね。
いつか、あなたの操縦する飛行機に乗りたいものです。
ところで、質問です。
よくバスの運転手さんが、知り合いのバスと、すれ違うときに
パッシングしたりクラクションを鳴らしたりしてますが、
飛行中の飛行機同士でも、そういうのってありますか?
138 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 09:16:15 ID:+LOqvdaU
パイロットすごいと思った……
話も分かりやすくて興味深い
また来てね!
139 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 10:48:16 ID:cMfd+HtC
頭がいい人のレスってこういうのをいうんだ、と実感できた。
とても読みやすかったです。
ありがとうございました。
141 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 11:15:44 ID:NfHzEJrY
>>138,139
同意
偉ぶらずに丁寧に教えてくれるし、
知識だけじゃなくて経験も語ってくれるから親しみがわく
(実生活ではお付き合いする機会のない雲の上の人なんだろうけど)
副操縦士さんに三つ質問させてください
・定年前に老眼になったりすると地上勤務になるのですか
・パイロットさんたちが子供の頃なりたかった職業はやはりパイロットが多いですか
・パイロットは航空高専出身の方が多いですか
それとも大学卒業して入社後に訓練するのですか
151 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 17:47:35 ID:MGVsQBMB
相手が手を上げるのが見える距離ですれ違うジャンボ・・・すごく怖い
157 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 23:01:44 ID:Cy+6jO22
私もよく飛行機乗るからとても興味深く読ませていただきました。
パイロットさんがおっしゃっていた
質問の多いものに教えていただけたらありがたいです。
②奥さんはスチュワーデスさんですか?
③自動操縦中はいったい何をしているのですか?
お忙しいとは思いますがお体壊されぬよう…。
159 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 23:55:45 ID:0MP6pV2K
こんばんは、副操縦士です。
本日も無事に地上に戻ってこれました。
>>136
>よくバスの運転手さんが、知り合いのバスと、すれ違うときに
>パッシングしたりクラクションを鳴らしたりしてますが、
>飛行中の飛行機同士でも、そういうのってありますか?
なるほど、確かに飛行機でも「オッす!」とやっているのかなと思いますよね。
でも、飛行機はバスや車などの地上の乗り物とは違い
上りと下り(行きと帰り)によって飛ぶ高さ(高度といいます)が
予め決められているのです。
これは単純に正面衝突を避ける為なのですね。
飛行機(ジェット旅客機)の飛行速度は時速約1000キロだとお考え下さい。
向こう側からも約1000キロでこちらに向かって来るので、
こちらから見れば時速2000キロですれ違うことになります。
仮に同じ高度で相手の飛行機が見えたとしても
肉眼でアイコンタクトできるのはほんの一瞬もありません(笑)
車だと時速100キロで走っていて相手も100キロですれ違えば
200キロの速さで相手を確認することとなりますね、
その10倍の速度となりますので合図するのは難しいのかもわかりません。
まあそれは理屈だとして実際に飛行機は
飛行中決められたライトしか点灯や点滅をさせてはいけない
決まりになっておりますので
「オッす!」とパッシングなどは残念ながらできないものなのです。
と、言う以前にすれ違うってことはないのですね。
それから私はただの飛行機の運転手にすぎません。
医学も知らなければ法律も知りません。
偉くもなければ何でもありませんので
そうも皆様が感心されるような偉い地位や身分の者ではございません。
皆様よりちょっとだけ飛行機のことに関しては詳しいってだけなのですからね。
161 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 23:58:05 ID:0MP6pV2K
>>141
>定年前に老眼になったりすると地上勤務になるのですか
一昔前は裸眼視力で1.0以上などの規則がありましたけど、
もうここ近年はメガネをしての矯正視力でも1.0以上あれば問題なくなりました。
老眼じゃなくてもある一定の規定値以下になればフライト禁止となります。
つまり、おっしゃる通りのそれも不慣れな地上職・・・
パイロットの視力検査とは一般の健康診断で行うCマークの検査だけでなく
暗室で行う夜間視力、遠近感、視野範囲などの数項目あるのですね。
全てに合格しないとフライトのOKは貰えないのです。
でも、老眼鏡のようなメガネをした定年前のキャプテン(機長)と
何度も組んだことがあるので
遠方と手前がそれなりに見えたらいいのかもわかりませんね。
>パイロットさんたちが子供の頃なりたかった職業はやはりパイロットが多いですか
私は子供の頃は電車の運転手さんか学校の先生になりたかったのです。
高校の夏休みに父親(普通の会社員)が趣味でやっていた
ラジコンの飛行機を飛ばすのをたまたま一緒に見に行き
飛行機と空が好きになってしまいました。
大空を自由に舞うそのラジコン飛行機の気持ち良さそうなことったら(笑)
それと操縦することの面白さに興味を持ちはじめました。
ラジコンではなく本物の飛行機を操縦してみたくなったのが
パイロットを目指すようになったきっかけです。
しかし今から思えば父親はいい年して
早朝からそんなんずっと一人で飛ばしに行ってたんだろうね(爆笑)
162 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/02/28(水) 23:59:02 ID:0MP6pV2K
>パイロットは航空高専出身の方が多いですか
>それとも大学卒業して入社後に訓練するのですか
航空関係の学校を卒業した者、一般の大学を卒業した者、
自衛隊からの者など入社までの経歴は何通りかあるものなのです。
しかし入社後はいきなり操縦訓練に入るのではなく
グラウンドワークと言いまして1~2年間は全員が地上の業務、
各人若干の違いはあれ、航空チケットの販売業務から始まって
荷物運びや空港施設内での雑用から何から何まで、
いったいパイロットになるのに何でこんな仕事を覚えないといけないのか!?
って思うような仕事まで一通り私はしましたね。
よって、パイロットとしての訓練に入るのはそれからってことでした。
(注)航空会社でもその会社よって教育過程は当然に違いますし、
本人の進歩度合いにもより差はあります。あくまで上記は私の場合です。
他のご質問のはまた後日お答え致しますね。 おやすみなさい☆
168 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/01(木) 00:34:22 ID:I53ulZXV
副操縦士さんに質問です。
一度、国内線に乗っているときに
同じ高度で他社の飛行機とすれ違いました。
「おおー、飛んでる飛行機を横から見るの初めてだー」
とのんきに喜んでたんですが、
それってニアミスだったってことなのでしょうか?
216 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/01(木) 22:15:04 ID:C08ej7II
皆様こんばんは。
飛行機話にあまり関心をお持ちではない方々には
度々出てきまして本当に申し訳ございません。
度々の参上をどうかお許しなさって下さいね。
>>157
>②奥さんはスチュワーデスさんですか?
すぐ周囲に女性がこんなにも多い環境なのに実は私はお見合い結婚なんです。
皆様が思っておられるほどパイロットとスチュワーデスとの結婚率は
そうも多くないのですよ。恐らく航空物のドラマのイメージなんでしょうね。
しかし、お相手がスチュワーデスじゃないにしろ
同僚はお見合い結婚ではなく恋愛結婚の者が断然に多いようです・・・
ちなみに私の妻はスチュワーデスではありません。
>③自動操縦中はいったい何をしているのですか?
着陸は条件(細かくは書きません)が整えば自動で着陸することもできます。
しかし離陸は手動です。これはいくら機器が進歩しても人間にしかできません。
離陸滑走中に離陸続行するか!?急停止するか!?の瞬時の判断は
人間にしかできない技だからなのですね。
それで無事に離陸してある一定の巡航に入れば
そこで手動から自動に切り替えます。
いろんな条件や場面により違いはありますが
離陸から約7~10分前後で自動に切り替えることが多いですね。
自動操縦はあくまで機器なので我々が
「この高度を維持してほしい!」「この方向に飛んで行って欲しい!」
と予め入力しておかないと機器は気を効かしては
一切自分からは何もやってはくれません。
それと自動操縦中もボ~っとしているのではなく、
ちゃんと入力設定した通りに飛行しているのかなどの監視はしております。
万が一、イカれてしまったり不測の事態が発生すれば
場合により自動操縦を解除し
手動に切り替え引き継いで操縦しなければならないこともあります。
218 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/01(木) 22:16:17 ID:C08ej7II
実はこれが案外難しいのです。操縦自体のことじゃなく気持ちがね。
仮に車で例えたら、自分は助手席に乗っていて横の人が運転し
時速100キロで高速運転している最中に急に「あなたが運転してよ!」って
いきなりハンドルを渡されたのと同じようなものなのです。
だいたい感覚的に想像つきますでしょうか。
常にそんなことが起こるであろう心づもりには
なっておかないと咄嗟に対応できません。
自動操縦中だからといって
ボ~っとしていてはいけない理由がここにあるのですね。
よって操縦桿は握りはしませんが気持ちはそうも抜けるものではないのです。
てことは、途中まで読みかけた少年ジャンプの続きを
操縦席ではなかなか読む合間がないってことなのですね(笑)
>お忙しいとは思いますがお体壊されぬよう…。
どうもご心配ありがとうございます。
私だけではなくパイロットはみんな
体調にはベストな状態を日々心がけております。
そして快適な空の旅をお届できるように頑張っておりますからね。
219 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/01(木) 22:18:35 ID:C08ej7II
>>168
>一度、国内線に乗っているときに同じ高度で他社の飛行機とすれ違いました。
>「おおー、飛んでる飛行機を横から見るの初めてだー」
>とのんきに喜んでたんですが、
>それってニアミスだったってことなのでしょうか?
たぶんそれはニアミスではありません。(たぶんですみません)
管制官は原則的に一人一人自分が担当する空域(エリア)があり、
それを画面で見ながら逐一指示や許可を出しております。
その指示に関してパイロットは確たる理由がなければ拒否はできずに
イヤでもちゃんと管制官の指示に従わねばなりません。
なんでここで急に上昇を指示するんだろう?・・・
なんでここで急に降下を指示するんだろう?・・・と不思議に思ってもです。
ニアミスとは一般的に管制官が
「A機は上昇せよ!」「B機は降下せよ!」と命令しておきながら
それが元で両機が異常に接近してしまう危険なことを指すのですね。
そのような不備でなければニアミスってことには言葉上はなりません。
220 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/01(木) 22:19:26 ID:C08ej7II
平たく砕いて書いてみますと、168さんがおっしゃっているように
ほとんど同じ高度で平行して飛んだりすることもあります。
その空港がおかれている条件が個々に違うからなのです。
その日その日の気流の状態によっても条件などは異なります。
その空港への進入経路や巡航経路などにより
あまり高低差(高度差)をつけられない場合、
高い低いの差がつけられないとなれば、
あとは右側左側の差で行き来するしか方法がなくなってくるからなのですね。
そのような場合に横に見えるってことが生じるのです。
沖縄の空港などにそのような条件が多いのも特徴です。
沖縄は米軍機がブンブン飛ぶ領域と完全に合致する為に
民間旅客機の飛行高度がかなり低く抑えられております。
離陸したら息つくヒマもなくすぐに水平飛行にしなければ
民間機の飛行が禁止されている領域に入ってしまうからなのですね。
例えていえば、天井のかなり低い低い部屋でうかつに立ち上がれば
頭を痛打するような感じってことです。痛打する前にしゃがむような感じでしょうか。
こうなると飛ぶ方向は違えど同じような高度に
数機が存在することとなるのです。
あまり上手く説明できなくてすみません。
長々書いているとだんだん例えがズレてきましたね。
少し早めにやすみます。
221 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/01(木) 22:26:57 ID:aD1ruN7r
乙です。
いやいやどうして例えが絶妙。
とてもわかりやすいです。
222 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/01(木) 22:28:01 ID:mpN6YU41
はあ~なるほど、非常に興味深い。一気に読んでしまった。
皆さん仰ってることだけど、
この方のレスは内容もさることながら文章が良い。
もうこれは立派な読み物ですねー。
このスレ読んでて良かった。
232 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/02(金) 05:13:22 ID:v3EMdi2A
日本の上空だと、
おおむね西行きは高いところ、
東行きは低いところ飛んでるような印象ですが
これって偏西風を利用するためですか?
239 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/02(金) 13:17:09 ID:W7sGqXuN
>>216
どうも初めまして
私は空港のすぐ近所に住んでます
それでおしえてほしいことがあるのです
前から思っていたのですが
飛行機が着陸してゴー!!という轟音が気になりだせば
とても気になり耳に残るのです
これって民家に近い空港のときには何とかならないのでしょうか?
急ぎませんので時間のあるときにでもお願いします
261 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 01:05:48 ID:JYQPY5WD
皆様こんばんは。
>>232
>日本の上空だと、おおむね西行きは高いところ、
>東行きは低いところ飛んでるような印象ですが
>これって偏西風を利用するためですか?
よくわかりましたね、その通りです。
季節やその日の加減にもより当然差はありますが偏西風の影響もあります。
世界の上空には気流と言いましてその空域特有の空気の流れってのがあります。
その気流の中でも強烈な気流が上空に流れている国が、
なんと!我々の日本なのです。
この偏西風は戦時中にアメリカ軍が偶然発見したと
ずっと昔に習ったのを覚えております。
新幹線のように地上の乗り物の場合は、
博多→東京・東京→博多のように上り下りにより所要時間に差はありません。
しかしこの気流の流れをもろに受けて飛ぶ飛行機は
上りと下りによって差が生じてくるのです。
国際線でも飛行時間が長時間にも及ぶ路線だと
行きと帰りで簡単に1時間以上は違ってくるのですね。
それぞれの飛行距離などにより差はありますが
国内線でも10分や20分くらいはすぐに違ってきます。
どうして所要時間に差が生じてくるのかを
船を例えに使い簡単に説明しますと、
船が時速40キロで進んでいたとします。
海流が同じ方向に時速10キロで流れていたとしたら
陸地でその船を見ている人からは
その船が時速50キロで進んでいるように見えます。
つまりその船は時速40キロのエネルギーで
陸地に対しては時速50キロを得ることができます。
この陸地に対しての速度のことを対地速度と呼びます。
逆に、その海流の流れに逆らって進む船の場合は
同じような40キロのエネルギーでは
対地速度が30キロになってしまいます。
同じ時速50キロで前に進むには
時速60キロで進めるエネルギーを出さねばなりません。
つまり、飛行機と気流もこれと全く同じ関係になるのです。
262 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 01:06:27 ID:JYQPY5WD
同じ距離を同じパワー(エネルギー)で飛ぶにしても、
追い風を上手く利用すれば、対地速度が早くなり目的地には早く着けれます。
一方逆風を受け続けながら飛べば
対地速度は遅くなり、目的地到着には時間がかかることになってしまうのです。
逆風を追い風と同じ所要時間で飛ぼうとすればパワーを上げるしかありません。
でもこれだと燃料が食うのです。
その便の飛ぶ路線や時間帯などの内容により、
目的地到着時刻を優先するのか(定時性)、
燃料をケチって飛ぶのか(経済性)、
遠回りしてもいいし燃料を食ってもいいけれど揺れない飛び方をするのか(快適性)、
他のことはどっちでもいいからとにかく安全を最優先するのか(安全性)
などの選択があり、それらをうま~く調和させながら
飛行計画をねっていくのですね。
まあ、安全性は全てにおいて優先しますが。
例えば平日午前の大阪~羽田便などは
観光客よりもビジネス客の方がほとんどなのです。
空の旅ではなく空の移動ですね。
ビジネス客は機内サービスの有無よりも
目的地には定刻にちゃんと着いて欲しい!
そうしないと会議や相手先との商談時間に遅れてしまう!
って強い希望があります。
こんな便の場合は多少揺れようが
快適性よりも定時性を優先した飛び方となります。
一方、週末・連休中などで観光客やお子様連れ客の多い
観光路線便(北海道・沖縄)ともなれば飛行時間も長いので
到着時刻は若干遅れてもできるだけ揺れないルートを飛び
ベルトサインを消しドリンクサービスや機内販売なども行い、
空の旅を存分に楽しむことができるような
快適性を優先した飛び方が必要となってくるのです。
すみません!書き始めるとアレもコレもとどんどん出てくるので
このくらいでやめておきますね。いつも長文申し訳ございません。
263 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 01:07:00 ID:JYQPY5WD
>>239
>飛行機が着陸してゴー!!という轟音が気になりだせば
>とても気になり耳に残るのです
>これって民家に近い空港のときには何とかならないのでしょうか?
ああ、それはリバース(逆噴射)のことですね。
「何とかならないのでしょうか?」とはこの音にお困りなのですね。
結論から申し上げますとこの音はまず消せないものなのです・・・
すみません・・
リバースは限られた滑走路で確実に止まるのには
必要不可欠な道具だからです。
飛行機は着陸とはいえ結構なスピード(約250キロくらい)で着陸します。
着陸するとリバースを入れるのです。
これは車でいうエンジンブレーキに該当します。
よく見ているとエンジンの中ほど部分が少し開くのがわかりますよ。
エンジンは通常は空気を後方へ勢い良くはき出すことにより
推進力を得て前に進みます。
ですがこの時は少し開いた隙間から前方に向かって
空気をはき出しているのです。
この際の音がゴー!!っと聞こえるのだと思います。
たしかに結構な轟音で地響きすらしますよね。
騒音問題の解決にも何もならないお答えになってしまいましたが、
リバースの重要性はご理解して頂けましたでしょうか。
こんな返答しかできなくてすみません。
まだまだ未熟で勉強不足です・・ おやすみなさい☆
275 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 07:06:59 ID:3zJnBTzF
副操縦士さんに質問です。
私が風邪を引いて鼻のかみすぎで耳をやられている時に飛行機に乗ったら、
着陸の時にキーーーーーーーンバリバリバリ!と耳の中で音がして、
その後数日間、耳の奥が痛かったのですが、
スチュワーデスさんや操縦士さんなどが
風邪を引いて耳を弱めている時の対策があったら教えてください。
301 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 19:35:22 ID:7kJGpkBr
皆様お疲れ様です。
今日は少し早くに参上できました。
>>275
>私が風邪を引いて鼻のかみすぎで耳をやられている時に飛行機に乗ったら、
>着陸の時にキーーーーーーーンバリバリバリ!と耳の中で音がして、その後数日間、
>耳の奥が痛かったのですが、スチュワーデスさんや操縦士さんなどが風邪を引いて
>耳を弱めている時の対策があったら教えてください。
これは非常によくあることなのです。航空性中耳炎といいます。
健康でルンルンに絶好調のときにはこんなことは起こりません。
つまり風邪や花粉症や鼻炎などで鼻や耳が詰まった
不調な状態のときに起こるものなのです。
耳痛キーーンバリバリは、大切なことなので少し詳しくご説明致します。
飛行機は地上の乗り物には存在しない与圧システムというものがあります。
飛行機は高いとこを飛ぶので我々人間が空気の薄い上空でも
生きてゆけるように機内の気圧を弱めたり強めたり調整する為のものです。
降下するにあたり決められた一定ごとに機内の気圧は変化してゆきます。
そもそも耳が変になるときは鼓膜の外側の気圧に変化が起こったときに
鼓膜が内側に凹んだりするために起こる現象なのです。
車や電車などで長いトンネルの途中にも耳が変になりますね、
それと理屈は同じです。
耳は鼓膜を境として内側には中耳腔という小部屋があります。
その小部屋からは耳管(空気の抜け道)というものがあり
鼻の奥に繋がっております。
耳が変になったときにはツバをゴックンと飲み込んだり、わざとアクビをすると
その耳管に空気が送られて鼓膜の外側の気圧と同じになり
凹んだ鼓膜を外側へ押しだし
耳の変な感覚はめでたく解消されるってことなのです。
302 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 19:37:02 ID:7kJGpkBr
しか~し!風邪・花粉症・鼻炎などで鼻の奥が腫れていたり、
耳管周辺の粘膜が腫れていれば
さっきのツバゴックン程度では空気が通らず鼓膜は凹んだままなのです。
この状態が長く続くと耳痛をおこしたり最悪の場合は鼓膜が破れたりするのです。
では、そんな体調のときには何も打つ手が無いかと言えばそうじゃないのですね~~
神はそんな体調の方を簡単に見捨てたりはしなかったのです!
(必見)そんな場合には、
①飛行機が降下に入る前に水やジュースなどの飲み物を用意しておき
(なければスッチーに頼む)、降下中にもし耳が詰まってきたら
少量の水やジュースを口に含んで一気にゴックン!と飲み込むのです。
これを数回続けると腫れた鼻の奥や耳管にも
少なからず空気を強制的に通すことができるのです。
それでも効果を感じなければ、
②口は閉じたままで鼻をつまみ2~3回空気を鼻から出すようにしてみるのです。
鼻はつまんでいる為に空気は鼻からは脱出できず
残された耳管を通ってやがて耳に達し凹んだ鼓膜を押し出す効果があるのです。
①か②でだいたいマシにはなるはずなので、
今度もそのようなことがあれば騙されたと思い是非ともお験しになって下さいませ。
古畑任三郎ではなく副操縦士でした(笑)
305 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 20:02:12 ID:Qsclr4/e
副操縦士さんに質問
他の機種、自衛隊機とかヘリコプターの操縦とかには
興味や見解みたいなものはありますか?
飛行機の操縦士だとイラクに行ってる自衛隊の輸送機の人たちが
大変そうに見えますがどうでしょうか?
306 名前:303 2007/03/03(土) 20:03:58 ID:wierZdFi
副機長さんに質問です。
この前伊丹羽田に乗ったとき
予定より10分早くつき50分かからずに着いちゃいました。
そういうかんじで条件によっては、
例えば40分もかからずに着いちゃうこともあるんでしょうか。
また、路線によって記録みたいなのがあって、
みんなが腕自慢のために記録に挑戦してるとかありますか。
310 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 21:26:00 ID:BPP2smxT
まだ寝るには時間がありますので再び参上致しました。
>>305
>他の機種、自衛隊機とかヘリコプターの操縦とかには
>興味や見解みたいなものはありますか?
ん~・・やっぱり今乗ってるMD90が好きですね。
これはどのパイロットに聞いても
自分が今乗っている機種が好きだって言うんじゃないでしょうか。
車でもそうでしょう、自分が今乗っている車種に
興味があって乗っているんですよね。
まあ、飛行機の場合は自分から乗務する機種は選べませんけどね。
それと、ヘリは上空で空中停止(ホバリング)できるのが一番の売りですね。
飛行機は一旦地面から飛び上がると
今度は着陸するまで飛び続けないといけない運命なので
空中停止のできるヘリが羨ましく思います。
>飛行機の操縦士だとイラクに行ってる自衛隊の輸送機の人たちが
>大変そうに見えますがどうでしょうか?
まあ、どんな担当の仕事でも自衛隊に入ったからには
危険は承知の上だと思います。
無事に定年さえ迎えられたらいいって意気込みでは逆に困ります。
操縦士ともなれば自衛隊機でも民間旅客機でも
空を飛ぶことには違いないけれど
民間機のように安全が保障されているわけではないので
ご心中お察し致すところです。
311 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 21:27:23 ID:BPP2smxT
>>306
>この前伊丹羽田に乗ったとき
>予定より10分早くつき50分かからずに着いちゃいました。
>そういうかんじで条件によっては、
>例えば40分もかからずに着いちゃうこともあるんでしょうか。
10分くらいなら早く着くことはよくありますよ。
気象条件によっても違ってきますし、空港の離着陸がスムーズにいってると
そんなに前々から減速する必要がないのでビュンビュン!かっ飛ばせるんです。
逆に着陸が混んでいると前々から早々と減速する必要が出てくるのです。
空港上空を旋回する飛行機の数にも限度ってものがありますからね。
よって、これで同じ路線でもその日により差が出てくるのです。
もちろん急病人などが発生した場合はその飛行機の着陸が優先されますけどね。
ちなみに何らの理由により離着陸が徐々に遅れだし
空港上空を旋回する飛行機も一定間隔で旋回しはじめたりすることを、
「飛行機がリレーしている」って言うんですよ。
運動会のリレーみたいだからです。
>また、路線によって記録みたいなのがあって、
>みんなが腕自慢のために記録に挑戦してるとかありますか。
アハハ~ さすがにそんなことはないですね~。
常に安全第一なのですから。
安全は全てに優先するのです。
314 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 22:47:30 ID:wWkfDbXY
北海道から羽田に飛ぶとき、やたら揺れるような気がするのだけど、
やっぱり揺れやすいような気の流れがあるのだろうか…??
328 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 05:49:26 ID:TmotitOH
たまたまこの板にたどりつき興味深々にそれも面白く読んでおりました
本来私とはまったく関係のない世界なのに
私達にも読みやすくそれも分かりやすく書かれている
パイロットさんの筆力には感心すらおぼえました
それで私も質問させてほしいのですが 、
>我々は時間があれば飛行前に客室を見回ることもたまにします。
>お客様の表情が脳裏にあることは
>いろんな場面で必ず安全側の判断へと向かうからなのです。
>意外と効果があるのですよ
>離陸滑走中に離陸続行するか!?急停止するか!?の瞬時の判断は
>人間にしかできない技だからなのですね。
この2つのお答えに興味をもちました。
さりげなく乗客の表情を見に来られているとわかれば
なんだか急に温かく感じてきたのです。
それともう一つの離陸時に急停止?です。
今まで乗った飛行機はそんなことはなかったです。
どういうことなのかもう少しくわしく
お聞かせいただけませんでしょうか。
341 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 16:32:13 ID:AJCEOqRP
>>311
副操縦士さんに質問
一日で国内線の往復をこなすのですよね。一日一往復だけですか?
復路(と言うのかわかりませんが)のフライトまでの時間は
何をしてお過ごしなのですか?
キャビンアテンダントさんたちが着いた先で、
その土地の美味しい店へ行ったりするのを漫画等で見たことがありますが、
実際副操縦士さんもそう言う感じなんでしょうか?
あと客室を見て回る事があると仰いましたが、
乗客にかけられて嬉しい言葉などありましたらお教え下さい。
342 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 17:40:42 ID:l+OWOn4d
皆様こんにちは。
今日は久々の日曜の休みでした。
>>314
>北海道から羽田に飛ぶとき、やたら揺れるような気がするのだけど、
>やっぱり揺れやすいような気の流れがあるのだろうか…??
ん・・・どうなんでしょうね。
同じ気象条件でも機種によって大きく乗り心地は変わってきます。
車で例えたら舗装が荒れてガタガタになっている道を通過するとします。
タイヤの小さい軽自動車でそこを通過するのと
ドッシリとした重量感のあるクラウンなどで通過するのとでは
同じ状態の道であっても衝撃も揺れも全然違うと思うのです。
さらに、同じクラウンでもそこを通過する速度によって
衝撃や揺れは違いますよね。
ガタガタ道を今までと同じ速度でスピードを落とさず通過すれば
かなりガタガタと強烈に揺れるはずなのです。
しかし速度を落とし優しく通過すれば
そんなに強烈にガタガタとは揺れないし衝撃も少なくてすみますね。
343 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 17:41:32 ID:l+OWOn4d
飛行機も小型機・中型機・大型機などにより
同じ気流の中を飛ぶ(通過する)にしても大きく揺れは異なってきますし、
同じ大型機でもそこを飛ぶ速度によって
揺れなどは大きく異なってくるものなのです。
そのような理屈から同じ速度で同じ荒れた気流の中を飛ぶとしたら、
小型機になればなるほど気流の影響をもろに受けやすくなります。
揺れたり小刻みに振動する時に窓から翼を見ていれば、
翼が鳥の羽根のようにバタバタと羽ばたいているように見えますよ。
お客様の中にはそれを不安に思って客室乗務員に
「翼が壊れない?外れない?」とお聞きになられる方もいてるようです。
しかし、実はそれがミソなのです。
翼は荒れた気流の中では鳥が羽ばたくように上下に翼をバタつかせます。
そうやって翼が機体に伝わる衝撃を吸収してくれているのですね。
ちなみに翼はそのくらいでは絶対に壊れたり外れたりはしませんので
どうかご安心になっておくつろぎ下さいませ。
344 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 17:42:12 ID:l+OWOn4d
>>328
>我々は時間があれば飛行前に客室を見回ることもたまにします。
>お客様の表情が脳裏にあることは
>いろんな場面で必ず安全側の判断へと向かうからなのです。
>意外と効果があるのですよ
不測の事態が起こったときに、これは意外なくらい効果があるのです。
お客様の旅行を楽しみにしている表情、
お子様が飛行を楽しみにしている無邪気な表情、
その方々の土産話を楽しみに待っておられるご家族のこと
などを我々は脳裏に焼きつけておくことで、
何か不測の事態が起きどう対処するのかを判断する際に
その判断は必ずや安全側な判断のほうに自然と向いてゆくのです。
これは別に不測の事態が起きなくても
日々乗務するうえでも大切なことなのです。
お客様のあの笑顔を
裏切ってはいけない!消してはいけない!無くしてはいけない!
ってことがふと脳裏をよぎるからなのですね。
莫大な研修資金を投じてたいして役に立たない研修をするよりも、
搭乗口付近で立っていて搭乗なさって来られるお客様の表情を覚えておいたり、
さりげなく客室を歩いたりするほうが遥かに役に立つのですね。
そうです!我々旅客機のパイロットは始末書を書いて済んだり、
自分が退職して済むようなものではなく
この世に二つとは存在しない「命」を運んでいるのですから。
345 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 17:43:15 ID:l+OWOn4d
>離陸滑走中に離陸続行するか!?急停止するか!?の瞬時の判断は
>人間にしかできない技だからなのですね。
ああ、これですね。
専門用語ではRTO(リジェクト・テイクオフ)といいます。
平たく言いますと、離陸滑走中に飛ぶか飛ばないかを決断し
その結果離陸を中止することなのです。
離陸する為に滑走路の端っこから
エンジン出力を上げてゆき機体は加速し始めます。
その途中でタイヤがパンクした!ドアが開いた!エンジンがおかしくなった!
などの突発的な状態が起こったとしても、
そのまま飛ぶか急ブレーキをかけて止まるかを決断する最後の地点があるのです。
それを離陸決心速度といいます。
この離陸決心速度とは滑走路の長さや状態、機体重量、気象条件などの
その時の条件のより変わるものであり毎回毎回同じではありません。
パイロットの片方(主に副操縦士)は速度計を見て
この速度に達するとV1(ブイワン)と伝えます。
その速度をすぎれば、もう残りの滑走路の長さでは
安全に停止することができなくなるのですね。
先ほども言いましたがドアが開いても、忘れ物を思い出しても、
急にトイレに行きたくなっても、もう後戻りはしません。
あとは飛ぶだけとなるのです。
この速度を超えてから止まろうとすれば
オーバーランになってしまい事故ることになる可能性が大なのです。
346 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 17:43:59 ID:l+OWOn4d
操縦席ではこの速度に達するまでは機長は片手で操縦桿を持ち、
もう片手でスラストレバーにそっと手を添えております。
離陸を中止するとなればそのスラストレバーを瞬時に元に戻すためなのです。
スラストレバーとは車でいうアクセルと同じでパワーを調整するものです。
(オートマ車のシフトレバーみたいに前後に動く形状でよく似ております)
それでこの離陸決心速度をすぎたらもう止まることはなくなるので
レバーに添えてあった片手はレバーから操縦桿へと移し
両手でしっかり操縦桿を握ることになるのですね。
こうやって何事も起こらなければ
飛行機は無事に大空へと舞い上がってゆくのです。
皆様飛行機に乗られて離陸滑走している時に
今操縦席ではこうやっているんだなぁと思い出してみて下さいね。
きっと今までとは違った感じになると思います。
結論ですが、この瞬時の決断が機器には絶対にできないことなのです。
これはいくら機器が進歩しても絶対に人間にしかできません。
自動着陸は存在しますが自動離陸なんてないのですね。
よって、機器よりも人間のほうが偉いってことになるのです(笑)
こんなものでよろしいでしょうか。
350 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 18:33:14 ID:+RIWLjrm
>>341
>一日で国内線の往復をこなすのですよね。一日一往復だけですか?
遠距離の国際線の者は行き先にもよりますが
一度出ると1週間くらい戻ってこないこともあります。4~5日なんてザラです。
私は短距離の国内線所属なので、その日の日程にもよりますが
一日に3~4フライトこなしております。一日に1フライなら楽チンなんですけどね。
>フライトまでの時間は何をしてお過ごしなのですか?
ブリーフィングと言いまして飛行前の打ち合わせがあります。
気象条件のことから始まって事前に乗務員に伝えておかないといけない事柄
などを再確認する大切な打ち合わせなのです。
知らなかったでは済まされないですからね。
>キャビンアテンダントさんたちが着いた先で、
>その土地の美味しい店へ行ったりするのを漫画等で見たことがありますが、
>実際副操縦士さんもそう言う感じなんでしょうか?
ああ、よくそんな場”
面がテレビなどでありますね。
次のフライトまで充分に時間があればCAさんたちは群となって
レストランやショッピングに出かけることがあります。
それも仕事の中の楽しみなんでしょうね。
しかしパイロットはそうも羽根を伸ばせられることはありません。
まあ、これはその人によっても当然違うのですが
ホテルの一室でゆっくりしている者もいれば出かける者もいますし、
次の勉強ばかりしている者もいます。
ちなみの私はゆっくりしたいほうですね。
351 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 18:33:54 ID:+RIWLjrm
>あと客室を見て回る事があると仰いましたが、
>乗客にかけられて嬉しい言葉などありましたらお教え下さい。
さすがに大人の方は何も言いませんが、お子様となると
「おっちゃんパイロットさんなの?ちゃんと飛ばしてちょうだいね」
なんて言われちゃったりすることもあります(笑)
時間に支障がなければ写真のリクエストにお答えして
1枚くらい一緒に撮ってあげます。
きっとその子が大きくなってその写真を見たときに、
あの旅行の時に乗った飛行機のパイロットさん
今でも元気に空飛んでいるのかな~?なんてことをフト思い出してくれたら
我々としてはそれ以上の喜びは他にないですね。(泣けてくる話でしょ・・・)
359 名前:341 2007/03/04(日) 20:12:16 ID:AJCEOqRP
>>350
一日に数フライトこなしてらっしゃるとは!
よく考えたら、往復とは限らないのですよね
(A空港→B空港→C空港→A空港と飛ぶかもしれないですよね)。
裏の部分での働きが多くて驚きました。
今度飛行機に乗るときは、
ここでのやりとりを思い出して(・∀・)ニヤニヤしたりすると思いますw
お答えありがとうございました。
407 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/05(月) 08:11:26 ID:kzfQD2gy
>副操縦士様
地方都市のタクシー会社で
空港送迎の仕事をさせて頂いておりました。
大変な仕事だと思いますが、
どうぞお体に気をつけて頑張って下さいね。
411 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/05(月) 14:31:54 ID:k+ZYRe8T
副操縦士さんお話ありがとうございました
大変興味深く読ませていただいてます
ひとつ質問なのですが
私は毎年社用で真冬と真夏に飛行機に乗るのですが
冬の方が機体の揺れが大きいように思えます
条件等で違いもあるのでしょうが
全般的に冬の方が気流が荒いのでしょうか?
よかったら教えて下さい
413 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/05(月) 15:36:39 ID:aUBHLT0d
副操縦士さんに質問です。
他の板で拾った情報なのですが、
飛行機にも車のナンバープレートと同じ様に機体号というのがあり、
JA8104というのは、幽霊が出ることで有名だそうですが、
何か聞いたことはありませんか?
最後になりましたが、これからも体調に気をつけて、
益々のご活躍、影ながら応援しております。
451 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/05(月) 23:03:29 ID:Ckl7Et27
皆様、本日もお疲れ様です。
>>359
>一日に数フライトこなしてらっしゃるとは!
>よく考えたら、往復とは限らないのですよね
>(A空港→B空港→C空港→A空港と飛ぶかもしれないですよね)
はい、その通りです。
一日に3~4フライトってのは何も4往復のことではありません。
4往復ってことは合計8フライトになってしまいますね。
さすがに一日に8フライトなんて
いくら短時間の国内線とはいえちょっと無理です。
おっしゃるように例えば私は伊丹を拠点にしておりますので、
伊丹→A空港→B空港→C空港→伊丹って具合に戻ってきます。
これで4フライトですね。
他に、伊丹→A空港→伊丹→B空港→伊丹とか
伊丹→A空港→B空港→A空港→伊丹
などのパターンもあります。(主な場合ですよ)
>>407
>地方都市のタクシー会社で空港送迎の仕事をさせて頂いておりました。
いつもお世話になっております。
毎日の送り迎え本当に感謝致しております。
我々がフライトに専念できるのも
安心して毎日空港まで送り迎えして頂いているからなのですよ。
私は違いますが、どんな名パイロットでも
自分一人で飛行機を飛ばしているなんて思い上がってはいけません。
空港業務に携わる大勢の方々がそうやって
自分に与えられた仕事に責任を持ち日々業務にあたって下さっている
そのおかげで初めて飛行機は安全に飛ぶものなのですから。
452 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/05(月) 23:04:18 ID:Ckl7Et27
>>411
>私は毎年社用で真冬と真夏に飛行機に乗るのですが
>冬の方が機体の揺れが大きいように思えます。
>全般的に冬の方が気流が荒いのでしょうか?
正解~!
日本では春先の黄砂現象に見られる通り、
春から夏にかけて大気には塵が多くなりますが、
冬は北西の季節風が強くなるためそれらが無くなり大気が澄んできます。
それで冬は夏に比べて比較的星空がよく見れるのです。
ということは、冬のほうが上空の気流は夏よりも活発なので
冬のほうが揺れることが比較的多くなるのです。
まあ、これは一般論なんですけどね。
ちなみに台風の接近で台風の余波を受けて飛ぶときは、
飛行機は小刻みにドンドン!ドンドン!とガタつくように
振動しながら飛んでゆきます。
こんな状態のときはベルトサインは点灯しぱなっしなので
機内サービスはありません。
ベルトサインを消せるのは、これならまず揺れないだろう!
と経験から判断できるときだけなのです。
けど・・そのベルトサインを消して間もなくすぐに揺れ始めることもよくあります・・
我々の揺れないであろうという予想が見事にハズれた瞬間なのです。
そんな時はすぐさま再度ベルトサインを点灯させます。
ベルトサインが消えて機内サービスの準備をしかけはじめた
CA(客室乗務員)さんたちは鼻で笑いながら次々に席に戻ってゆくのです。
皆様、飛行機に乗られてそんなことがあったら
操縦席では「しまった・・」と後方のお客様や乗務員さんからの
冷たい視線を感じて苦笑いをしている最中なのです(笑)
455 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/05(月) 23:04:55 ID:Ckl7Et27
>>413
>飛行機にも車のナンバープレートと同じ様に機体号というのがあり、
>JA8104というのは、幽霊が出ることで有名だそうですが、
>何か聞いたことはありませんか?
はい、飛行機にも車と同じように機体番号が1機1機割り当てられております。
そのJA8104は通称ボロヨンといいまして
日本のジャンポ機の中でも最も古い部類に入ります。
私はその機種に乗ったことがありませんので
幽霊が出るのかどうかの真相はよくわかりませんが、
墜落したジャンボもJA8119(当時は古くなかったけど)なので
その同類古式ジャンボって何かあるのかもしれませんね・・・(こじつけ)
>最後になりましたが、これからも体調に気をつけて、
>益々のご活躍、影ながら応援しております。
どうもご丁寧にありがとうございます。
いつまでも皆様に安心して乗って頂けますように更なる精進を心がけますね。
472 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/06(火) 11:40:17 ID:ff3k9vwC
>副操縦士さん
以前乗ったタクシーに「ご自由にどうぞ」の飴が備え付けてあり、
「JALって書いてありますね」と言ったら、
運転手さんが「よくJALの方に利用していただいてるんです」
と言われたことがありました。
操縦士が車の運転しないからだったんですねー。
なんとなく違和感が残っていたのですっきりしました。
475 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/06(火) 13:24:24 ID:ja8/gLKE
副操縦士様、いつも書き込みを楽しみにしてますw
しょうもないことなんですが、
飛行中に「右手に○○島が見えております~」と機内アナウンスがあった時に、
反対側に座っている人まで立って右手にきて窓をのぞきにくるのですが
もし、ほとんどの人が片側に集まってしまうと
飛行に影響が出たりするんでしょうか?
493 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/06(火) 20:22:03 ID:4FiiLoLY
コパイさんの話で思い出したけど。
昔、南米へ旅行したときに着陸ごとに乗客が拍手をしてた。
日本に帰るときに飛行機を乗り換えて
南米系の客のいないアメリカの国内線でソレをやったら浮いた思い出がある。
もっとも日本の国内線で雨の日のフライトで着陸時の拍手を見たことがある。
操縦してる人的には着陸時の拍手ってどんなもんでしょう?
498 名前:407 2007/03/06(火) 22:43:32 ID:z6yyJda3
>>472
私の会社は複数の航空会社の送迎を担当していましたが、
パイロット、CAに係わらずご自分で空港へ行かれる方はいなかったと思います。
その代わり、何時までに空港着というのが厳しく定められておりましたので、
送迎する者達は常に時間と戦っているような状態でした。
着くのが当然、契約時間までに着けないというのは完全なNGだからです。
飛行機の運行時間に関わってきますから。
500 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/06(火) 22:50:26 ID:yBBb14YY
副操縦士さんへ質問です。
今日、ビームライフル(ガンダムは関係ないぞ)の練習にいったら、
指導員の先生がこの様なことを言っていました。
「韓国の○○(地名)で飛行機に乗るために空港までタクシーで行ったら
出発時間の前なのに自分が乗る飛行機を
タクシーの中から見上げたことがあるよ。」
外国ではこの様な事は日常茶飯事なのでしょうか?
511 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/07(水) 05:23:49 ID:UiSrENwV
先日までの温かさとは打って変わって今日(昨日かな)は冷えましたね。
風邪と花粉症が流行ってますから気をつけて下さいね。
ちなみに昨夜は遅い帰宅でしたので参上できませんでした。
>>475
>飛行中に「右手に○○島が見えております~」と機内アナウンスがあった時に、
>反対側に座っている人まで立って右手にきて窓をのぞきにくるのですが
>もし、ほとんどの人が片側に集まってしまうと
>飛行に影響が出たりするんでしょうか?
なかなか面白い質問ですね、その影響は多いに出ます。
バスや電車などは乗客が偶然片側だけに集まっている光景もたまに見ますよね。
それでもバスや電車は左右のバランスを失って不安定になったりはしません。
なぜなら地に足がついた乗り物だからなのです。
その点、飛行機は離陸すれば非常に不安定な乗り物と化すのです。
空中で不安定な飛行機は「重心」というものが大きな意味をもってきます。
重心とは前後のバランスと左右のバランスのことなのですね。
皆様のご家族の誰かがプラモデルの模型飛行機を完成させたと致します。
その模型飛行機を天井から糸で真っ直ぐにぶら下げたのを想像してみて下さい。
模型飛行機が完全に水平になるようにぶら下げるには
機体に糸を巻付ける位置によって、
ほんのちょっとでも前にズレると機体は後方に下がってしまい、
ほんのちょっとでも後ろにズレると機体は前方に下がってしまいます。
ピッタリと水平で止まるポイントを探り出すのは
意外と手間がかかりそれも超微妙な誤差なはずなのですね。
512 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/07(水) 05:25:08 ID:UiSrENwV
この理屈は実機でも全く同じなのです。
空中で不安定な飛行機は仮に片側だけにお客様が集まってしまうと、
機体はそちらの方向に傾こうとしかけます。
そうなればエルロン(補助翼といいまして主翼の一部)を
機体が傾こうとする逆の方に切って水平の均等を修正することになります。
が、そんなことにはならないようにお客様はみんな賢く座っておられます。
左右だけでなく縦に細長い飛行機はお客様が前方だけに集まったり、
後方だけに集まったりすると左右の傾き以上に
前後のバランスが大きく崩れることとなるのです。
ですので満席の場合は特に問題はないのですが、
空席の多い時だと客室乗務員は前後左右だいたい均等にバラついて
座って頂く為にお客様にさりげなくお座席の移動をお願いすることもあるのです。
(バランスを保つ為にね)(そんな時は協力してあげて下さい)
考えてみればとても神経を使う仕事なのに、
それをいともさりげなくやってしまう乗務員さんたちは、
やはり接客のプロなんでしょうね。
みんな厳しい訓練とその試験に合格してきた人たちばかりなのですから。
(恐れいり~)
しかしその優しい乗務員さんたちも緊急避難ともなれば
今までの優しさはひとまず仕舞い込み、
テキパキとした避難誘導員へと変貌するのです。
決して機内がパニックにならないように大声を出し、的確に指示をし、
厳しい厳しい避難・脱出訓練てものがあるのです。
それはそれは凄い光景なのですよ。
それで、私の経験からもうちょっとお話すれば
修学旅行などで学生さんばかりだと、
「右手に○○島が見えております~」なんて変にアナウンスでもしようものなら、
どれどれどれ!?どこにどこにどこに!?写真写真写真!!俺にも見せろー!
って具合に乗務員の制止など気にもとめず
一気に右窓側に寄ってしまうことがあるので
アナウンスしたくてもたまにできない時もあるんですよね~♪
今日のところはこれでおしま~い
(他の方のご質問には次回必ずお答え致します)
514 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/07(水) 07:29:32 ID:3R4KrSYf
便乗して質問。
昨日飛行機に乗ったら、機体先端の下 (前輪の根元より少し前の部分)に
何か吊してあるのが見えました。
オレンジ色で、付いているベルトを引っ掛けて、吊してました。
あれって、何なんでしょうか。
出発直前に、作業者の方が外していましたが。
519 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/07(水) 10:51:44 ID:dBVaeFxj
質問です。
飛行機におすもうさんが乗るときって
体重を聞いて席を配置したりするんですか?
100キロ超の人ばっかりだし、大きいと200キロを越えてますよね。
(全盛期の小錦260キロ、曙210キロだった筈。)
545 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/07(水) 22:23:34 ID:PQd6xfex
皆様こんばんは、本日もお疲れ様です。
今日はやや早くに帰宅できました。明日は休日です。
>>493
>昔、南米へ旅行したときに着陸ごとに乗客が拍手をしてた。
>もっとも日本の国内線で雨の日のフライトで着陸時の拍手を見たことがある。
>操縦してる人的には着陸時の拍手ってどんなもんでしょう?
まあ、飛行機ってのは決められた場所にちゃんと着陸できて当たり前なのです。
我々パイロットはそれが仕事でそれでお給料を頂いているし、
お客様はその為に高い航空運賃を払っているのですから。
飛行機が決められた場所に着陸できなかったらそれこそ大惨事となるのですね。
しかしこれは正論にすぎません。
着陸が近づいてくると客室内のスクリーンに
着陸生中継が映し出されることがあります。
遠方に滑走路らしきものが微かに見え
徐々にそれに近づいてゆくって感じだと思います。
視界の効かない雨や雪、激しい横風時の斜め向き飛行などの着陸は
それを見ているお客様にとっては、
こんな状態で本当にちゃんと無事に着陸できるのかなぁ・・・
などの若干の不安があるのかもわかりませんね。
それは飛行機事故のニュースなどで
悪天候時の出来事として取り上げられているからなのです、
そのイメージが残っているのですね。
なのでそんな中を無事に着陸できたら
喜びも一塩って感じになるのだと思いますよ。
それ以外にも拍手がおこる場合があります。
その路線としての初飛行、つまり「初便」です。
それと廃線になる路線の「最終便」です。
鉄道でも廃線になる最終日の「さよなら運転」には大勢の人が見に来ますよね。
それと同じでその2つの場合は冷静な日本人でもちょっとばかり興奮するようです。
着陸と同時に拍手が沸き起こります。
私もこの経験があるのですが、当たり前のことをしただけなのに
何だか急に自分がヒーローになった気分でしたよ(笑)
546 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/07(水) 22:24:20 ID:PQd6xfex
>>500
>「韓国の○○(地名)で飛行機に乗るために空港までタクシーで行ったら
>出発時間の前なのに自分が乗る飛行機を
>タクシーの中から見上げたことがあるよ。」
>外国ではこの様な事は日常茶飯事なのでしょうか?
そんなこと日本でしたらとんでもないことになってしまいますね。
飛行機に限らず鉄道でもそうですが
日本人は何でも時刻表通りに完璧に動いて
それで当たり前って感覚があるのです。
特に座席指定の特急列車がほんの数分到着が遅れただけでも、
駅員に物凄い剣幕で詰め寄っている場面を見ることがありますが
それはその現れなのですね。
日本では出発時間前に早々と搭乗手続きを打ち切り
離陸するなんてことは絶対にありません。
そんなことしたら先ほどの列車の例えのようにタダじゃすみませんからね。
でも、そこまで常に完璧に拘らない国だとどうなんでしょう。
その国のお国柄やその空港の厳重さなどにもよりますが・・・
到着時間が早くなったりとか遅れたりとかは当然ありますが、
出発時間は遅れるってことはあっても勝手に早くなるってことなど
私はあまり聞いたことがありませんね。
547 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/07(水) 22:25:01 ID:PQd6xfex
>>514
>昨日飛行機に乗ったら、機体先端の下 (前輪の根元より少し前の部分)に
>何か吊してあるのが見えました。
>オレンジ色で、付いているベルトを引っ掛けて、吊してました。
>あれって、何なんでしょうか。出発直前に、作業者の方が外していましたが。
「付いているベルトを引っ掛けて」ってどんなんだろう?・・・
ちょっとよくわからないのですが、
もしかしたらそれは車輪止めのことではないのでしょうか。
あるいは、前輪下にいてる作業員と会話をする為のロープのようなものなのかも・・
たしかに前輪下にいてる作業員は
車輪の状態やエンジンの回り具合などを見てくれているので
何かおかしいことが少しでもあれば操縦席には
エンジン音などで声がハッキリと届かない為、
その作業員とパイロットの会話が可能になるコードの差込み口が
前輪付近にあることはあるのです。
それを差したまま犬の散歩のように誘導路まで
そのコードを持ってついてきてくれるのです。
そのことでしょうか・・。(誘導路に入るときにその作業員がそれを外します)
ここではそれが車輪止めだったということで進めていきたいと思います。
飛行機は地上(駐機場)にいるときは地上ブレーキってのをかけております。
これは車でいうパーキングブレーキにあたります。
これで勝手に動き出すことはないのですが
安全には念をという意味で車輪止めをかませているのです。
トラックやバスなどが万一の為に車輪止めをしているのと同じです。
これが夕方や夜、天気の悪い日にでもハッキリとわかるように
オレンジ色に塗ってある空港もあるのです。
(他に黒や黄色、蛍光塗料などの場合もあります)
滑走路も含めて駐機場内で作業をされておられる方々も
オレンジや黄色のたすきを着用しております。
これも同じ理由からオレンジや黄色なのです。
ちなみにその車輪止めは空港の物なので、
出発前に係りの方が外し次の飛行機に再度かませることになるのです。
作業者の方が外したのはそれかもしれませんね。(違っていたらすみません)
548 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/07(水) 22:25:51 ID:PQd6xfex
>>519
>飛行機におすもうさんが乗るときって
>体重を聞いて席を配置したりするんですか?
>100キロ超の人ばっかりだし、大きいと200キロを越えてますよね。
おすもうさんやプロレスラーでも数人程度なら特に何ら問題はありません。
しかし巡業などで何十人もの大軍団ともなれば少し話は変わってきます。
重量的には全体が重くなるだけなので通常の満席状態と同じなのですが
あまり太った者同士が1箇所に集中して座っていると、万が一何かが起こり
緊急脱出する際に機内の狭い通路は糞詰まり状態となり
避難の妨げとなるからなのです。
飛行機の脱出ってのには国際基準があります。
「90秒間で機体に設置された出入口(ドア)の半分だけを利用し
乗客乗員全員が脱出できなければならない」ってものなのです。
そういう意味で適当にバラけるようにお座席の移動をお願いする場合はあります。
飛行機の重心バランスもそうですが緊急脱出時のことを想定してなんです。
ちなみに緊急脱出は、最高責任者でもある機長が
前方から後方まで一直線に歩き
もう誰も機内に逃げ遅れた人がいてないかを自分の目でしっかりと確かめ、
後方の脱出口から機長自身が一番最後に脱出することとなっているのです。
今日は強い横風を受けての着陸となりました。 おやすみなさい☆
569 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/08(木) 08:53:42 ID:7uPivAe/
前々から思っていたのですが飛行機が着陸のときに
テーブルを片付けたりシートの背もたれを元に戻したりするのは
後で清掃員さんの仕事を少しでも減らすためなのでしょうか?
以前友達がそのように言ってたんだけど本当にそうかなと思いまして
私はCAさんに言われなくても自分のテーブルや倒した背もたれを
元に戻しておくくらいはマナー的なものだと思うのです
でもCAさんにこれって何の為ですか?なんてその場ではきけないし
よろしくお願いします
579 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/08(木) 11:28:50 ID:4OdWzuXD
副操縦士さんについて簡単にご紹介をさせていただきます。
前にいた某所でははじめ機長でしたが、
ケアレスミスをしてしまい突然副操縦士に降格し、
さらに英語力に問題があることが発覚して引退し、
元副操縦士ということになりましたが
その頃にここに誘導され、無事着陸いたしました。
585 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/08(木) 14:21:30 ID:5v6htxae
質問が出切ることはないでしょうね。
じぶんで質問してますからw
586 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/08(木) 14:31:57 ID:b5A06qC9
>>585
自分なのかな?
自分じゃなくてマンセー信者のうちの何人か(もしくは1人)が
いなくならないように繋ぎ止めてるように見える
長引くと叩かれるのは2ちゃんならどこでもどんな人でもあるから
引き際が肝心な気もするけどね
でも叩き関係は完全スルーの副操縦士さん、なかなかですねw
592 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/08(木) 19:44:11 ID:by6/pN0u
副操縦士です。
>>569
>飛行機が着陸のときに
>テーブルを片付けたりシートの背もたれを元に戻したりするのは
>後で清掃員さんの仕事を少しでも減らすためなのでしょうか?
>以前友達がそのように言ってたんだけど本当にそうかなと思いまして
ああ、なるほどね、普通はそのお連れ様がおっしゃるように
清掃員さんが短い限られた時間内でさっさと機内清掃ができるように
自分のシートのテーブルや背もたれを戻しておいてあげたり
するのかなって思いますよね。
マナーとしてはそれも大切なことだと私は思います。
しかし本当の理由はそうではないのです。
これは着陸だけでなく離陸の時も同じように
テーブルを片付けたり背もたれを戻したりするはずです。
そうなっているかを乗務員さんが見に回ってくると思います。
これは、離陸のときは急停止。
着陸のときはオーバーランなどによる緊急脱出の為です。
テーブルが出ていれば急停止した場合
その勢いで体や顔がテーブルで痛打してしまいます。
また、背もたれが倒れた状態だと体がシートベルトの下へズレて
もぐり込んでしまう恐れがあり大変危険なのです。
それに脱出する際にも奥側のお客様が倒れたシートや
出っ張ったテーブルが邪魔となり
スムーズな避難が困難となってしまうからなのですね。
万一機内照明が消えてしまえば尚更困難さを増します。
このような理由により離陸と着陸前には
テーブルは片付け、背もたれは元に戻すのです。
もちろんこのことは清掃員さんが限られた時間内で手際良く清掃作業するのを
大きく手助けすることにもつながることなのですよ。
828 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/12(月) 15:11:23 ID:EX4NbnXd
操縦士さん、まだ居ますか?
客室乗務員を操縦席に座らせて写真を撮ったことがありますか?
854 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/12(月) 22:47:33 ID:EDxbqlCK
>>828
>客室乗務員を操縦席に座らせて写真を撮ったことがありますか?
本日ニュース沙汰になっていましたね・・・
いい歳して恥ずかしいことだと思いますし、それ以前にとても危険なことです。
当たり前の話ですが操縦室にはパイロットしか入れません。
乗務員さんを操縦室に呼ぶときは、
・パイロットの片方がトイレに行くとき
・飲み物などを注文して持って来てもらうとき
この2つのときだけは乗務員さんを呼び入ってきてもらいます。
例えば片方がトイレに行くとなればその者が戻ってきた場合に
操縦室の鍵を誰かに開けてもらわないといけないので
その乗務員さんにそのまま中にいててもらうことになるのです。
そして戻って来たのがそのパイロット本人であることを
ドアの覗き穴から確認してからドアを開け、
入れ替わりに出ていくことになるのです。
ちなみにその間、もう片方のパイロットは
一人で操縦中に何が起こるかわからないので
相方が戻ってくるまでは酸素マスクの着用が義務付けられております。
今回の件は機長が飲み物を持って来てくれた乗務員さんを
操縦席に座らせ自分のデジカメで写真を撮ったそうなのです。
いくら自動操縦中とはいえ万が一の事態に常に備えてなくてはならないはずが
何ともお粗末な話だと思います。
仮に副操縦士がそんな事をしかけたのなら
上位職でもある機長は叱責もできますが、
機長が率先してそんな事を行った場合、後輩でもある副操縦士の立場では
なかなか機長に毅然と注意を促すってことは難しかったのかもわかりませんね。
しかし副操縦士は機長の家来ではありません。
何百人ものお客様の命を預かる立場なのです。
その点その副操縦士は積極性を多いに欠いていたと思われます。
857 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/12(月) 23:41:03 ID:/E7JOU4c
>>854
操縦士さん、丁寧なお答えありがとうございます。
さすがに、着陸中に逆噴射でもしない限り、
「機長!やめてください!」とは言いにくいのでしょうか。w
858 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/12(月) 23:41:20 ID:AU3qcxVc
>>854
ところでキムタクと柴崎こう主演のANAのテレビドラマ見てた?
整備の人でも若くてキレイな女性っているの?
それと整備の男性とCAが付き合うとか、その逆とかもあるもの?
901 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/13(火) 20:06:20 ID:x39KTpK6
今日は都合上2フライトでした。
あとは慣れない事務的な仕事(提出書類など)で夕方頃には帰宅してました。
>>858
>ところでキムタクと柴崎こう主演のANAのテレビドラマ見てた?
GOOD LUCKですね、全部ではありませんがたまに見れる日には見ていました。
景色も良かったし、なかなか面白かったですね。
>整備の人でも若くてキレイな女性っているの?
現在では職業における男女の区別がなくなりましたので
綺麗かどうかは別として、若い女性陣たちも頑張っておりますよ。
>それと整備の男性とCAが付き合うとか、その逆とかもあるもの?
所詮は人間ですのでドラマの中だけの話ではなく実際にもある話だと思います。
むしろ、パイロットとCAさんよりも整備士(地上職など)とCAさんとの
お付き合いのほうが多いかもわかりません。
902 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/13(火) 20:07:03 ID:x39KTpK6
>>857
>さすがに、着陸中に逆噴射でもしない限り、
>「機長!やめてください!」とは言いにくいのでしょうか。
ああ、1982年の逆噴射羽田沖墜落事故のことですね。
あの機長は半分正常で半分異常になるような精神の病があったようです。
話の前置きとして少し詳しく書いてみます。
規則でこの場面は副操縦士ではなく機長が操縦することって
定めのある場面を除き、機長と副操縦士は同じ操縦ができます。
機長が上手い、副操縦士は下手などではありません。
機長と副操縦士の違いは経験年数(勤続年数のようなもの)がほとんどなのです。
つまり、いろんな場面の場数を踏んでいるかいないかの差ってことになるのです。
そういう面で機長は副操縦士よりも数多くの豊富な経験を持ち合わせております。
これは一般論なのですが、
副操縦士が操縦している場合に機長は何か少しでも気になることがあれば
副操縦士に聞いたりアドバイスしたりを逐一前もってすることができます。
しかし機長が操縦している場合に同じように気になることがあっても
後輩である副操縦士は先輩でもある機長が自信満々でやっているのだから
これできっと大丈夫なんだろうって思ってしまう傾向があるのです。
仮に本当に危なくなれば
その時に自分が動けばいいかぁって片付けてしまうのですね。
まだ危なくもないのに「機長!俺にその操縦を代われー!」なんて
とても言えるものではないのです。
機長の下した決断とは
自分より豊富な経験を持つ先輩が下した決断だからなのです。
このような経緯から機長操縦時の副操縦士の質問などは
機長に対する遠慮から遠まわし気味になったり
もっぱら手遅れとなってしまうケースがあるのです。
この事故でもそこらへんが関係してきております。
まあ、この事故の場合はまだ上空でいるのに逆噴射などをする
精神的におかしい機長だったので、どうにもなりませんでしたが。
その機長は羽田沖に墜落後副操縦士に
「あなたは何てことをするのですかー!」と怒鳴られて泣き出したそうなのです。
903 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/13(火) 20:21:10 ID:SLwCvZwc
副機長さん、今日の胴体着陸は同業者から見ても見事でしたか?
あのような事態の時って、普段いくら訓練していても
ちょっとドキドキしたり怖かったりしますか?
それとも内心「困った。勘弁してくれよ」なんて思いながらも
逆に頭が冴え渡ってくるものなのでしょうか?
905 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/13(火) 20:43:53 ID:+CqcBMOo
「今朝の高知空港での胴体着陸の件です」
私はこの機種には乗務しておりませんでしたので大丈夫です、
ご安心下さいませ。
読めばその飛行機は前輪が出ないのを確認してから空港上空を繰り返し旋回し、
前輪が出ないままゆっくりと機体前方を擦り付けるように着陸し停止しました。
今回の場合は機内で火災が発生しているわけではないので
上空でいても何ら事態は悪化することはなく
このように上空を繰り返し旋回できました。
では、上空を繰り返し旋回する理由として、
・胴体着陸に向けて機体重量を少しでも軽くする為に燃料を使う
・胴体着陸時に万が一火災が発生しても最小限に抑えられるように
燃料を空中放出する
(これは主翼の先端から意図的に燃料を捨てることなのです)
・状況をよく把握し機長と副操縦士で最良の対策を考える時間がつくれる
・地上と連絡をとり救急車や消防車などの手配(配置準備)の時間を稼げれる
・現在の状況とこれからのことをお客様にじっくりと説明できる
・客室乗務員に緊急着陸に向けての的確な指示ができる
・パイロット自身にもいつもとは違う着陸手順・着陸後の処置や
指示などを再確認できる
・客室乗務員はその時間を利用して安全姿勢の要領を乗客に教えられる
(額に両手をあててそのまま前のシートに頭をあてるような格好)
ざっと思い付いただけでも
上空を繰り返し旋回することは大きな意味があるのです。
今回の場合は胴体着陸後機体が炎に包まれることは
幸いにしてありませんでしたので
乗客は普通にタラップから降りて来ましたが、
万が一機体が炎に包まれでもしたら
各ドアから一斉に脱出シュートが飛び出しそこを滑り台のようにして
次から次に脱出することになるのです。
同じ脱出でも今回の場合はそのような命かながらの脱出とは違うことを
乗務員に命じることとなるのです。
907 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/13(火) 20:57:12 ID:oJN0mMjO
コパイさんktkr!
>>905で、燃料を捨てるとおっしゃってますが、
どこに捨てるのですか?
最近空港の近くに越してきました。
家のすぐ近くを飛行機が飛んでいます。
家の屋根や干してる布団にかかったらイヤです。
燃料は空港内に落ちるの?
914 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/13(火) 21:30:35 ID:hiscLOoK
>>903
>今日の胴体着陸は同業者から見ても見事でしたか?
お見事です!機体の衝撃が少しでも小さくなるように
最後の最後まで操縦桿を引き上げて機首上げを維持しそして接地。
ご立派です。
>あのような事態の時って、普段いくら訓練していても
>ちょっとドキドキしたり怖かったりしますか?
胴体着陸に限らず、与圧低下で緊急降下や
片方のエンジン停止による片肺飛行などは訓練の定番なのです。
要は実践でその通りに出来るか出来ないかなのです。
しかし、パイロットはそのくらいのことで
動揺することなどはありませんのでご安心下さい。
客室乗務員さんもそのような緊急時の訓練は
イヤというほど行っておりますので。
>>907
>燃料を捨てるとおっしゃってますが、どこに捨てるのですか?
>家の屋根や干してる布団にかかったらイヤです。
霧状に噴霧致します。
これはどの機種でも翼の端っこから噴霧できるようになっているのです。
一般的には海に出て海上で噴霧(捨てる)しますが、
そこまでの余裕がない場合や海まで時間がかったりする場合には
民家の上空で噴霧することはよくあります。
しかし、ほとんどは地上に降り注ぐまでに途中で気化してしまいますので
洗濯物をベタベタに汚すってことは全くといっていいほどありません。
もし仮にそうなってもそのような事態なわけですからご協力して下さいね。
918 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/13(火) 21:49:31 ID:SLwCvZwc
>>914
私は実況板で実況しながら中継を見ていましたが、
実況板で通信を傍受していたアマチュア無線の人が
機長はものすごく冷静だったよ!と書き込んでいたのを思い出しました。
やはり、ちょっとのトラブルで動揺することはないのですか。
訓練の賜物というわけですね。さすがだなあ。
928 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/13(火) 22:16:46 ID:tf6pQ8wx
>>918
>実況板で通信を傍受していたアマチュア無線の人が
>機長はものすごく冷静だったよ!と書き込んでいたのを思い出しました。
>やはり、ちょっとのトラブルで動揺することはないのですか。
>訓練の賜物というわけですね。さすがだなあ。
機長はヤクザよりも強いのです。
随分前の話なのですがお客様の中にやっちゃんが乗っていて、
ちょっと(だいぶ)大きな声で乗務員を呼びつけたりして
周囲の他のお客様にも大変な迷惑をかけたことがあったのです。
手に追えないと思った乗務員は操縦室にその旨を報告してきました。
その話を聞き私もちょっと困ったのですが機長は、
「ヤクザが怖くて機長なんかやってられっかーー!」
とヤクザ以上にドスの効いた声で自分で自分を勇気付けて操縦室を出て行き
機長自らそのやっちゃんに座席の移動とあまり機内の秩序を乱すようなら
離陸前なのでこの飛行機から降りてもらいます!って毅然と伝えたそうなのです。
実は機長ってのは強烈な権限が与えられているのです。
飛行機の安全運行や機内の秩序を著しく乱すであろう乗客の場合は
機長の単独判断で搭乗を拒否することが何とできるのです!
つまり、
「あなたはこの飛行機に乗る資格はない! さっさと降りれ!」って言えるのです。
まあ、これは最後の切り札みたいなものですね。
話はズレてしまいましたが
我々パイロットや乗務員さんたちは様々な事態を想定しての訓練を行っております。
いろんな事態が起こったときに「想定外」ではすまないからです。
明日いつもより早いので今日はこれで失礼致します。
974 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/14(水) 12:24:24 ID:tpuKaiMU
副操縦士様、お疲れ様です。
胴体着陸した機長は36歳だそうですね。
私の記憶が正しければ、このスレの副操縦士さんの2つ下ですね。
36歳と聞いて若い、と直感的に思ったのですが、そうでもないのでしょうか。
機長が同乗の副操縦士より若い、なんてことはありますか。
975 名前:トリップ表示方法 2007/03/14(水) 15:53:05 ID:uP00xo64
名前欄に任意の文字を入力。
続いて#の後に「#bgrty2」など好きな文字を入力する
(全角・半角や文字種は無関係。よって漢字や記号でも出来る)。
この文字列(パスワード)を特にトリップキーと呼ぶ。
書込む。
名前欄に「◆QWcajfuhO.」と出てきた。この“◆”以降がトリップである。
なお、このパスワードは名前と同様にクッキーを消去しない限り
自動的に名前欄に入力されるため、(名前欄のパスワードを消さなければ)
次回以降も表示される。
976 名前:こんなかんじ ◆/jh8.o34N6 2007/03/14(水) 15:55:37 ID:uP00xo64
副操縦士さんトリップつけてください。
贋物が出たらいやです。
25 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/14(水) 22:30:22 ID:WD+YuXsG
皆様 こんばんは。 新たな場所に移行したのですね。
>>974(前回の番号です)
>胴体着陸した機長は36歳だそうですね。
>36歳と聞いて若い、と直感的に思ったのですが、そうでもないのでしょうか。
30代半ばで機長職の者は多くおりますよ。
早ければ31歳で機長の者もおります。
これは各航空会社の昇格規定(人事規定)などが別々だからなのです。
それと同じ航空会社でも地上職とは異なりその者が配属する路線などによって
自ずと飛行時間、離着陸回数などの様々な条件が異なってくるからなのですね。
例えば、国際線配属だとその路線にもよりますが
総飛行時間は勤続年数の割にはすぐに多くなります。
>機長が同乗の副操縦士より若い、なんてことはありますか。
50代後半の副操縦士もおりますからそんなことはよくありますよ。
その副操縦士は20何年ものあいだ航空機関士だったのです。
近年はその航空機関士が乗務していない
パイロット2名だけの機種が多くなりました。
その影響で長年航空機関士をやっておられた方々は
50歳を過ぎてから副操縦士となったのです。
そのような形で副操縦士に成られた方はメカニックの専門家だったので
何か機械的なトラブルが発生したときなどは
機長よりも遥かに何でも知っているのです。
機長と副操縦士の組み合わせにはだいたい次のパターンがあります。
ベテランの機長と若手の副操縦士。比較的若い機長と機長に近い副操縦士。
この組み合わせが実際の乗務では比較的多いパターンなのです。
(追伸)トリップの付け方を教えて下さった方々どうもありがとうございました。
私はPCは仕事でたまにワードを使う程度なので苦手なのです。
ご丁寧にすみませんでした。
27 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/14(水) 22:31:53 ID:WD+YuXsG
あら!? トリップが変わっていませんね。
また挑戦してみます。
68 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/15(木) 09:21:46 ID:Z8GamHvb
>>25
へ~50代後半の副操縦士さんもいるとは思いませんでした。
けど高知での胴体着陸するまでの2時間あまりは
みんなどんな心境になったんでしょうね?
任せるしかない!
死ぬかも?
遺書を書いておこう!
私たちはこんな場合は今後どうしたらいいのでしょうか?
116 名前:SKY ◆3LoJ1r4Lek 2007/03/15(木) 21:46:07 ID:LtCzWi0Z
>>68
>高知での胴体着陸するまでの2時間あまりは
>みんなどんな心境になったんでしょうね?
>任せるしかない!死ぬかも?遺書を書いておこう!
>私たちはこんな場合は今後どうしたらいいのでしょうか?
結論から言えばお客様は我々パイロットに
全てを任せるしか選択肢はありません。
そのような場合はパニックにならず乗務員さんの指示に従ってほしいのです。
一人がパニックを起こせば連鎖反応になるからです。
もちろんそうなる前に乗務員さんたちは的確な指示をするはずです。
パイロットと乗務員はそのような事態を想定した訓練を定期的に行っております。
遺書は書かれても構いませんが携帯電話はお止め下さい。
多くの方が一斉に携帯の電源を入れると通話できるかどうかは別として、
肝心の電波に干渉して不都合がおこる場合があるのです。
携帯とは一種の電話発信機なわけです。
飛行機は機内で火災が発生していない限り
何も急いで地上に降りる必要はないのです。
そのまま上空を飛んでいても何ら状況が悪化することはないのですから。
旋回したり引き返すことができるってことは
飛行機がパイロットの思い通りに動くってことです。
つまり操縦系統には何ら支障がないってことになります。
パイロットの思い通りに飛べるあいだは何も怖いことなどありません。
怖いのは操縦が効かない状態、
つまりノーコン状態になってしまうことなのですね。
123便の御巣鷹山墜落事故などがそれにあたります。
(ノーコンだともう打つ手がありません、まさにお手上げ状態となります)
緊急着陸と脱出に備えて
首に引っかかる恐れのあるネクタイやネックレスは外します。
それ以外に胸ポケットからもボールペン・万年筆などの
先のとがった物は出します。
他に底の分厚い靴やハイヒールは
脱出時に大変危険なので脱ぐことになります。
それと脱出シュートで脱出の場合は
後から滑り降りてくる方が転倒しないように下で支えてあげたり、
逃げる方向を誘導してあげたるするのを手伝ってくれる
出来れば男性のお客様数名を避難協力者としてお願いすることもあります。
いずれにしても乗務員さんの指示に従って頂くことが最善となるのです。