※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  個人体験 > 学校・学習・部活 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 21人目 > 

【スレ21】アメリカの大学に通っていた人

295 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 17:28:52 ID:A3JtNWQj

私の場合は、親の意向で中学受験をする為に、
週2回塾に行ったり家庭教師に来て貰ったりしてましたが、
それなりに楽しく生活してました。

私は塾が凄く好きで、行くのが楽しみでしたね~
↑決して勉強が好きだった訳ではないw
私が通ってた塾は夏・冬休みに合宿があり、
十和田湖とか大仙とかに連れて行ってもらいました。
(朝6時起床で夜まで勉強するみたいなスケジュールだったけど、
 凄く楽しかった。今でもいい思い出です)

その後ミッション系の女子校に入り、それから寮生活。(地獄だった)
エスカレーター式だったんですが、嫌になって渡米。
アメリカで短大卒→UC系の4大に編入。

なかなか遊んでました。
合コンとかはなかったけど、
何かにつけて他大と一緒にパーティーとかあった。


296 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 17:35:24 ID:nVy0brlk

>>295
海外の大学生活書いてくれ。
ビバリーヒルズ青春白書位しか、自分には情報が無いので。


297 名前:295 2007/03/03(土) 18:19:00 ID:A3JtNWQj

学校自体はそんなに楽しくないです。

日本の大学がどういう風なのか知らないので比べられませんが、
授業が終わると皆さっさっと帰るし(そして仕事とかに行く)、
クラス数も多いから一度クラスが同じだった人と再会する事も
めったになかったり。
学校が始まる前に、ウェッブサイトとかで
必要なクラスをとって、後は淡々と学校に行くのみ。
(3・4年になると、一クラスで良くて10枚くらいペーパー書かされる)

でも、クラブとかに入ってると、結構催し物があります。
私は何処にも入ってなかったけど、友人から誘われたりして
いろんな国のイベントに参加してました。←ただ飯が出たりするのでw
日本人クラブも頑張っていてハロウィーンパーティーとかやってましたよ。

私はどっちかというと、あんまり大学関係に参加してなかった方で、
友達と週末に飲みがメインだったような・・・

楽しかったといえば・・・カリフォルニア州だったもんで、
休みになるとラスベガスに出かける人が多かったですね。
春休みに、グループでベガスに行ったら、
他にも2グループくらい来てる事が判明して、
MGMのスィートをとって雑魚寝とかしてました。


298 名前:295 2007/03/03(土) 18:36:44 ID:A3JtNWQj

ビバヒルで有名な(見たことないけど)
uscはお金持ちの生徒が多かったです。
知り合いの一人は留学生のくせに
ポルシェとか乗って白州ナントカきどりでしたw
↑しっかりおいしい思いをさせてもらってた訳ですが。

恋愛系は日本人留学生同士っていうのはあまりなかったですね。
必要以上に親しくなってしまうのが原因かと思われます。
殆ど小学生のノリでぎゃーぎゃー言ってるだけで・・・
結構馬鹿が多かったような・・・

実際、アメリカのコミカレって割と簡単にAとれるから、
良いと言われてる大学に入りやすいとオモ。
私、日本で受験してたらろくな所に行けなかった自信がある。


299 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 18:59:36 ID:nVy0brlk

>>295
ありがとう。
USCって南カリフォルニア大学?
コミカレって何?


307 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/03(土) 20:42:27 ID:zrdBT4lX

アメリカの大学って入るのはかんたんで
卒業するのが難しいって聞いたけどそうじゃないのか?


317 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 00:45:35 ID:K7W+5WAo

>>307
まともな4年制大学は卒業大変だよ。
でもコミカレ(短大みたいな感じ)はそうでもない。

あとアメリカは私立大が多くて、
例え4年制でもバカ向け大学みたいなのもある。
日本でよく聞く名前の大学はみんな名門だけど。


325 名前:295 2007/03/04(日) 02:45:45 ID:KXZ2fKzD

>>299
USC→南カリフォルニア大
コミカレ→短大の事です。(コミカレを卒業してから4大に編入できる)

>>307
どの学校でも入るのが簡単って事はないです。
良い大学に行くには殆どのクラスでAを取ってないと無理だし、
高校から入る場合はボランティア活動とかも頑張ってしないといけなかったり。
入ってしまえば、目の前の事をこなしていけばとりあえず卒業は出来るかな・・・
一応、トップ50以内の大学を卒業しましたが、
勉強ばかりしていた訳ではないです。


337 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/04(日) 14:15:38 ID:DZPUDmrK

>>295
アメリカの大学は年齢関係なく
学びたい人が多く通っているって聞いたけど
年配の人、働きながら通う人っているのかな。


400 名前:295 2007/03/05(月) 03:47:20 ID:MyQq52vQ

>>337
短大レベルだと、お爺ちゃん・おばあちゃんが
楽しみの為にクラスを取っていたりもします。外国語とか、美術とか・・・
思うに、殆どカルチャーセンター的な役割もある様です。

4大の方も、公立の場合は自分が好きな時間に好きなだけクラスを取れたり、
(例えば週1回、土曜日の朝~昼までとか)
又オンラインのクラスもあるので、社会人の方も多いです。
とはいっても、アメリカでは社会人と学生の区別が
それ程はっきりしていないので雰囲気を伝えるのが難しいのですが・・・

フルタイムで働いても、ある日突然首になる様な国だし。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ21】ビジュアルバンドオタク
【スレ21】元引きこもりで接客好きな人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください