【スレ21】保育士
678 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 12:25:34 ID:6JWODet+
保育士してます。
やることは、子どもの全ての世話、気遣い、保育者への気遣い、
同僚への気遣い、掃除掃除掃除掃除・・・・・
今は保育士で職場環境もよく、子どもも可愛いからまだいいけど、
幼稚園教諭してるときは地獄だった。
教師イジメ、嫌がらせ、保護者からのクレーム、子どもはイジメが耐えない。
一年幼稚園教諭をやり、保育士をやり、学生時代は実習で幼稚園と保育園を見た結果、
園(先生)の性格が悪いと子どもの性格も歪むということが分かった。
もちろん家庭環境もあるんだろうけど、
保育園だったら家にいる時間より保育所にいる時間の方が長くなるから影響が大きいし、
幼稚園だと国からの補助金が多いから、好き勝手やらせる→自己中になったりしてた
幼稚園の子はもともとワガママだったり生意気だったりする子が多かったけど。
少子化で、保育所や保育士増やせとか言われてるけど
あんなに職場環境が悪くて、保護者からの注文も多くて、子どもは年々問題が増えて、
しかも給料が手取り13万~16万(昇給ほぼ無し)じゃそりゃ増えないよ。
679 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 13:11:25 ID:3R90v/6p
>678
乙。
・よい保育園や幼稚園の選び方
・子供がいじめにあったときの対処法
を教えてくれ。
680 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 13:42:29 ID:px+dkY8l
>>678
保育園では子どものお漏らしやゲロがあると思うんですが
掃除してるときはどんな気分ですか?
自分が幼少のころ、同じクラスの男の子が
下痢便を教室で漏らして大騒ぎになったことがあるので。
681 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 15:04:32 ID:jVqk/8Qx
保育園だと、本当に赤ちゃん、という子も預けられますよね。
そういう小さいのトイレトレーニングなんかも、保育士さんがするんですか?
682 名前:678 2007/03/10(土) 15:13:14 ID:6JWODet+
>>679
・よい保育園や幼稚園の選び方
環境の悪い保育園や幼稚園は、必ず噂が立ちます。
事前に調べてから・一日保育で見学に行ってからをオススメします。
他に、園に通う子どもが消極的だったり、
思いっきり甘えん坊だったりするところは、
大体保育士のしつけ(トイレ教育や着替えを自分で出来るように叱ったり)
が厳しいところだったりします。
園で厳しくされるから、反動で家庭では
甘えた子になってしまったりする子が多かった。
でも本当にいい保育園、幼稚園かを見極めるのって
保護者の立場だと難しいと思います。
一番安心できるのは、友人に保育士が居たらその人に聞くことかな
保育の学校に行っていたときは、関東の保育所のデータがあったので、
近所の人に調べてあげたりしました。
・子供がいじめにあったときの対処法
他の子とトラブルになり、泣いていたとしたら、
「なぜ泣いているのか」「何が嫌だったのか」
「相手の子にどうして欲しかったのか」を聞きます。
そして相手の子に「○○が嫌だった」と分かってもらい、
「次からは○○はしない」等の約束をする。
ここまで誘導してあげると、子どもは自分から謝り、仲直りします。
イジメにあったときは、
辛かった・苦しかったという気持ちを一番に分かってあげます。
あとはトラブルにあったときと大体一緒。
ただし、イジメが酷かった場合、
イジメられた方がイジメた子を怖がってしまって仲直りが出来ない場合は、
無理にはさせずに、「辛かったね」と声をかけ
他に楽しい遊びをして、気持ちを落ち着けます。
あとはイジメた子、イジメられた子から目を離さず、
同じことを繰り返さないようにして
長い時間をかけて少しずつ接するようにする・・・といった感じです。
683 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 15:29:04 ID:kI+Z1YNZ
子供ってほんとすぐ喧嘩するよね。
小学校低学年のクラスのお手伝いにいったときも、
あまりに毎日喧嘩騒ぎがおこるから驚いた。
それより小さい保育士さんだともっと大変なんだろうなぁ。
684 名前:678 2007/03/10(土) 15:39:13 ID:6JWODet+
ただしイジメている子の矯正は難しいです。
頭の良い子は4歳くらいでもう先生に見つからないように、
見張り役を立ててイジメたりして、見つかって先生に怒られて、
その場では謝っても反省してなかったり、
反省しても、家庭に帰ると元に戻ってしまうので。
まとまらなくてスミマセン。何が言いたいかというと
家庭でも、人の痛みを分かってあげられる子に育てることと、
トラブルがあったときは、子ども自身に
「どうしたいか」を言わせることが大切だと思います。
喋ることの出来ない子どもだったら、
その部分も汲み取ってあげなきゃいけないけど。
>>680
お漏らしやゲロもちろんあります。
でも0歳から預かっているので、
ウンチのオムツ変えや、吐き出したご飯の掃除もしてるので
不快とか、そういうのは全くないです。
ただ、4.5歳になってお漏らしやゲロをしてしまうと、
周りの子どもが騒いでしまうので、それが大変ですね。
ゲロは具合が悪くて、
お漏らしは精神的な何かがあってしてしまうことが多いもので、
一番ショックなのは本人だから、出来るだけ周りの子にも聞こえるように
「具合が悪かったんだよね」と声をかけて
「具合が悪かったから仕方ない」ということを教えます。
>>681
しますよー。
大体生後6ヶ月から預けられるので、最初は新聞を破く、などの遊び。
そのあとは積み上げた積み木を壊す、物を振る、
音の出るボタンを押す・・から始まり、
1歳半でトイレトレーニング、
2歳でお茶碗の片付け・・・色々やります。
でも、例えば園でハイハイや立つ事ができるようになっても
保護者には言いません。
最初の一瞬はやはり家庭で、一番最初に見たいと思うので、
保護者には
「今日、ハイハイしそうな気配が見られたので、
もしかしたらお家でするかもしれませんね」
と伝えるだけです。
685 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 15:47:03 ID:jVqk/8Qx
おお…ほんとに大変なんだね保育士さん。
沢山の子供を預かって目を行き届かせるだけでも大変だと思います。
それで16マンくらいってそりゃ見合ってないよ、お給料。
686 名前:678 2007/03/10(土) 15:48:08 ID:6JWODet+
>>683
しますね。一時間に4、5人は泣きますからね。
でも単純なことで泣く分、仲直りも単純なので
私としては小学校の先生や中学校の先生のほうが大変に感じます。
これ以上、言葉と知能が発達したらどうやって仲直りさせるんだろう。
688 名前:678 2007/03/10(土) 16:11:39 ID:6JWODet+
>>685
私の友人で一番低い子は手取り11万でした。
公立の園なら公務員なのでお給料もいいんですけどね。
公務員試験に落ちたorz
私立だと10年働いても20万には届きません。
自分で選んでついた職業なので仕方ないんですが・・
693 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 17:20:07 ID:yR73M66P
>>686
学童保育の補助員やってた者です。
小学校低学年までしかいないので、しょっちゅうけんかが起こりました。
けんかの仲裁をする方法は
678さんの書かれたやり方とあまり違わないと思います。
っていうか私はそのように謝って、
また仲良く出来るように水を向けるようにしていました。
それで完璧に仲直りできるかというとそうでもないのですが…。
696 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 19:37:08 ID:hvdGA/3v
元保育士です。
よい幼稚園、保育園の選び方ですが
その園で長く働いている先生がどれくらいいるかでもわかります。
園長がやな奴だと、1年で辞めちゃう先生も多いので
3年目の先生でベテランといわれることも。
そういう園は、園長が独裁者だったりするので、
方針がおかしい場合が多いです。
反対に園長がよい人だったり、働きやすい職場だと勤務5年目でも中堅です。
長く勤めている先生がいる園は当たりが多いと思いますよ。
697 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 19:41:11 ID:faJIkge/
つまり、若い先生ばっかりの所は要注意と。
先生を従業員に置き換えてみれば、当たり前だ罠。
698 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 19:53:48 ID:hvdGA/3v
>>697
ええ、その通りです。
先生のピリピリや園の方針は確実に子供に伝わります。
英才教育してる幼稚園の園児は妙に小生意気だったり
のびのび保育の園児は、いつまでも子供っぽかったり。
ちなみに、私が受け持った年中クラスが年長になったとき
(持ち上がりだったので、全員がそのままのクラスで年長になったわけですが)
「○○さん(私の名前)が30人いる」と笑っていました。
先生のカラーは子供にうつるみたいです。
701 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 22:11:36 ID:4jpcdD+O
>>693
学童保育の補助員ってのは何か特別な資格とか必要なのですか?
708 名前:701 2007/03/10(土) 23:42:36 ID:yR73M66P
>>693
いいえ、あくまでも補助員なので、資格は要りませんでした。
私の本業は大学生です。臨時の公務員という扱いでした。
今は就活が忙しくなりやめてしまいましたが。
他にも補助員として雇われている人はいましたが、
元スーパーのパートさんなど、特に資格を持つ人はいませんでした。
自治体によってはハローワークなどで募集しているようです。
正式に雇われている先生はカウンセラーの資格を持った人、
元幼稚園教諭や保育士さんがいましたね。
709 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/10(土) 23:51:24 ID:Wohu+OBw
>>708
学童保育の補助員をやろうと思った動機って何だったの?
712 名前:701 2007/03/11(日) 00:17:37 ID:W2e1wSz2
>>708
大学で募集していたから、っていうのが最大の動機かもしれないw
私はこの少子化の時代に珍しく
兄弟がたくさんいる家庭で育ったので、
学童にいるような年の妹がいたので、
妹の面倒見るのと大して変わらないかな、と思って始めました。
まあ、そういうわけには行かず、色々と大変ではありましたが…。