【スレ21】司法修習生
739 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/11(日) 20:21:08 ID:8MRaCI8S
司法修習生ってもう出ましたか?
司法試験に合格した後,裁判官,検察官,弁護士になる前に
1年4か月の実務研修を受けている人たちのことです。
まず最初の2か月間,埼玉県にある研修所で
1クラス70名ほどに分かれて教室講義を受けます。
その後,修習生は日本全国の地方裁判所所在地に飛ばされて
1年間の実務修習にあたります。
実務修習の1年間は3か月ごとの計4クールに分割され,
それぞれ民事裁判,刑事裁判,検察庁,弁護士事務所を順番に巡ります。
最後の2か月はまた埼玉の研修所に戻って,教室講義。
それらの締めくくりには二回試験という実質的な卒業試験があります。
この二回試験を突破して初めて,
晴れて裁判官,検察官,弁護士になれるのです。
司法修習生になってから,どういう仕事なの?何をしているの?
と昔の友達に聞かれることがたびたびありますが,
興味を持ってもらえるような小話をぱっと提供できず
歯がゆく思うこともしばしば…
その今後のトークの事前準備といっては何ですが,
一般の人がどういうところに疑問をもっているのか等,
質問を頂けると幸いです。
740 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/11(日) 20:41:55 ID:ucL7rG0J
なるほど、動機が分かりやすいなw
まあ、お約束的な質問から。
二回目の試験だから二回試験?
二回試験ってやっぱり簡単に受かるもんなのか?
司法試験の合格率が上がって弁護士の卵が増えてるみたいだけど、
就職率は実際どんなもんなの?
あの弁護士&裁判官は~の分野に強いとよく言うけど、
やっぱり分野によって棲み分けてるのか?
公害問題に強いとかネット関係に強いとかさ。
741 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/11(日) 21:14:04 ID:NA+iaHMK
>739
1、裁判官・検察官・弁護士、どれになりたいですか?その理由は?
試験の結果?だかで振り分けられると聞いたことがあるけど、
希望は通るものなの?
2、司法修氏生の間は給料が出るんですか?
不躾な質問でスミマセンがおいくら位?
742 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/11(日) 21:25:02 ID:tmXoT769
>>739
ロー卒の新60期でしょ。
人数も激増,期間も短縮されて,
従来の修習とは全く変わっちゃってつまらなくみたいだね。
かわいそうだが。
743 名前:739 2007/03/11(日) 21:28:43 ID:8MRaCI8S
>>740
>>二回目の試験だから二回試験?
そのとおりです。
司法試験が1回目の試験で,
その次の試験だから二回(目の)試験,という発想です。
この二回試験というのが曲者でして,実は結構な難関です。
実質的には司法試験よりキツイ,といわれています。
毎年数%の不合格者が出ていましたが,
昨年は不合格者が約1500人中120人程度に達し,
関係者の間に激震が走りました。
既に実務についている人にとっては
「ここ数年の司法試験合格者増による法曹の質の劣化が現実になる!?」
という危機感,
これから受験することになる我々にとっては
「本当に真剣に勉強しないと落ちる」というリアリティ。
二回試験に落ちてしまうと,2,3か月後の追試を突破するまで
弁護士にはなれず,浪人生活が待っています。
既に内定をもらっていた弁護士事務所にも
内定を取り消されてしまう危険があるのです。
もし待ってもらえたとしても,二回試験落ち,というレッテルはついてまわるので
事務所での出世に影響があることは必至だと思います。
744 名前:739 2007/03/11(日) 21:37:09 ID:8MRaCI8S
>>司法試験の合格率が上がって弁護士の卵が増えてるみたいだけど、
就職率は実際どんなもんなの?
就職はかなり切実な問題です。
2年くらい前までは,2,3件事務所訪問するくらいで就職が決まったようですが,
去年くらいから,就職活動をしているにも関わらず,
修習終了直前まで就職が決まらない人が出現しはじめ,
今年はすっかり買い手市場です。
私の友人,知人でも毎週のように就職活動をしているにも関わらず
なかなか決まらない人が少なからずいます。
特に東京や大阪などの大都市ではその傾向が顕著なようで,
最近では事務所訪問希望のメールを出しても返事さえもらえない,
ということもかなりあると聞いています。
もっとも,地方都市であればまだ就職先には余裕があるようです。
弁護士過疎の地域もたくさんありますしね。
私は東京の就職活動戦線で戦うのが面倒になってしまって,
実家のある地方都市の事務所から内定をもらいました。
745 名前:739 2007/03/11(日) 21:46:31 ID:8MRaCI8S
専門分野についてですが,
まだ棲み分けというほどの段階にまではいっていない,という印象です。
とはいえ,東京などの大都市圏では
「ウチの事務所は○○分野の事件を比較的多く取り扱っている」程度の
専門的傾向を売りにしている事務所がそれなりの数あるのも事実です。
裁判官は…どうでしょうね。
基本的には配属された部次第かもしれません。
東京地裁だと,医療集中部とか,
交通関係を集中的に扱う部などがありますので
そこで専門色が付くことがあるかもしれませんね。
ただ,裁判官は3年ごとに転勤がありますので,
その専門色をずっと維持し続けるということは難しいのかもしれません…が
個人的に研究を深めていらっしゃる裁判官は少なからずおられると思います。
746 名前:739 2007/03/11(日) 22:09:55 ID:8MRaCI8S
>>741
私は弁護士志望です。
理由の一つは,自由に,いろいろな社会を見たかったからですね。
一カ所に座りっぱなしなのはあまり得意でないので
勤務時間中は基本的に庁舎から出ない裁判官や検察官はしんどいなぁと。
あと,クライアントの喜ぶ顔を見て,一緒に喜びたいというのも理由です。
裁判官,検察官は採用人数に定員があるので,
希望した人の中から,(基本的に)成績の良い順に希望が叶うことになります。
あくまでもウワサですが,
裁判官は二回試験の成績と実務修習の評価,
検察官は実務修習の結果重視で採用が決まるようです。
弁護士には二回試験さえ合格できればなれます。
なので,裁判官等の希望が通らなかった人は弁護士になることになります。
修習生にも給料がでます。
準公務員という扱いで,キャリア公務員と同じくらい,らしいです。
ただ残業手当は一切出ず,有給休暇はありません。
ボーナスは出ました。
この年末に初めてボーナス商戦の意味を知り,
社会人っていいなぁと思いました。
747 名前:739 2007/03/11(日) 22:18:34 ID:8MRaCI8S
>>742
旧試験滑り込み組の,旧60期です。
60期の就職が厳しいのは,この新旧併存状況にもあるようです。
旧試験(従来の試験)合格組は,二回試験後のデビューが今年9月,
新試験(ロースクール卒業組)は来年1月デビューということで,
就職時期がかぶってしまい,
その供給過多状況は2007年問題と言われています。
新60期のことはあまり詳しくないのですが,
前期修習が短縮されて,1か月になってしまったのは気の毒だなと思います。
貴重な出会いの場が短くなってしまうのは…結構切実です。
755 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/11(日) 23:09:23 ID:qdwl+fxJ
>>747
公認会計士試験と司法試験ってやっぱり司法試験のほうが難しいの?
それと司法試験に受かるのと東大文Ⅰに入るのとではどっちが難しいと思う?
773 名前:739 2007/03/12(月) 00:09:46 ID:L+0JHfM9
試験ごとに全く意味が異なると思うので
単純比較は困難といわざるを得ないと思います。
私は地方駅弁大学の出身です。
司法試験の勉強は基本的に楽しかったので続けられたのですが,
東大に入れと言われても無理だと思います。
数字のセンスがないので,会計士も自信がありません。
そういう意味で,本人の資質の方向次第で
必要とされる努力量(忍耐量)も変わってくるんじゃないかなと思います。