【スレ22】神主養成所出身の神主
12 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/14(水) 20:04:50 ID:Sf9O9flQ
葬式、又は結婚式に携わる(葬祭業、ホテル、住職、神主、牧師)
の方に、興味があります。
裏話、ハプニング、修羅場のお話があればお願いします。
38 名前:2015/01/02 2007/03/15(木) 00:11:09 ID:sIvlpqrr
>>12
神主です。結婚式の準備は早い時は前日から始まります、以下流れ
まず、式の前日に神様に捧げる神饌を作ります。
当日約1時間前に本殿で式の準備を始めます。
椅子や机みたいなのを出したり、杯や三々九度に使う雄蝶や雌蝶を出します。
雄蝶・雌蝶とは大きい金色の急須見たいなやつです。
神社で準備するのは
式場・待合室・着替えたりする部屋と神主・巫女・演奏をする楽人だけです。
39 名前:2015/02/02 2007/03/15(木) 00:22:24 ID:sIvlpqrr
一応写真屋さんや装束屋さんは神社から紹介したりしてます。
寧ろ繋がってるので紹介してる所だと割引が効いたりします。
裏話は余り有りませんが、式を奉仕してると新郎と新婦の力関係が見えますね。
堂々と新婦をリードする新郎さんもいますが、
指輪の交換で緊張してか新郎の指輪を新婦に付けた方も居ましたね。
後はホテルに出向いて式をする神社も有るそうですが
私は行った事が無いので解らないですね。
40 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/15(木) 00:24:58 ID:dQnC2svB
神饌←コレなんて読むんですか?
44 名前:38 2007/03/15(木) 01:36:10 ID:sIvlpqrr
神饌←しんせん
と読みます。
どんなものかと言うと
米・塩・水・酒・乾物(主に昆布とスルメ)・野菜果物を神様に捧げます。
これを差し出すので今から言うお願いを叶えて下さい。
と言うのが祝詞(ノリト)です。
神主が本殿の前で唱えるアレです。
ついでに式の最初に祝詞に似た物を唱えて
白いフサフサが付いた棒を振るのはシュバツと言い、お祓いです。
これは今からお祭りをするのに相応しい様に体と心を清める意味があります。
結婚式に限らず全ての祭の前に行ないます。
45 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/03/15(木) 01:40:36 ID:I9mT8oA0
>>44
神主は家系でなったの?
大学とかは行ったの?
どんな神様を信じてるの?
48 名前:38 2007/03/15(木) 02:06:22 ID:sIvlpqrr
神主の家系ではありません。父は普通にリーマンです。
神主の資格は神社本庁が授与してますが習得方法は3通りあります。
一つは各県の神社庁が主催する講習を一月程受けると習得出来ますが、
これは緊急を要する跡継ぎの方が多いと聞きます。
二つ目は二ヵ年の神主養成所を卒業する事です。
私は養成所卒です。
三つ目は國學院大學、皇學館大學の神道科を卒業。
大きい神社の跡取りや、一般の方が多いです。
私は短大入学→中退→養成所と流れましたので
大学は卒業しておりません。
51 名前:38 2007/03/15(木) 02:19:41 ID:sIvlpqrr
養成所は一学年十人程度しかいないので、
神主はだいたい大学卒の人が多いです。
最近は神主の家系ではない人が神主を目指すのは
さほど珍しい事では無いようです。
神主の資格には階級がありまして
講習では一番下の階位からしか取れないので
跡継ぎの方や旦那さんが亡くなられて
急いで資格を取る奥様が多いようです。
取れる資格は養成所が上から三番目、大学が二番目となってます。