※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 飲食・宿泊業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 22人目 > 

【スレ22】お盆前後の仲居

891 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/04/01(日) 07:06:20 ID:u+deIYyw

仲居の詳細な一日

06:00 出勤。板前が一人も来ていない。ブチ切れる仲居数名。

06:30 それぞれ前日の夜に担当した宴会場、または個部屋の朝食準備開始。
     担当場所の最寄にあるパントリー(準備部屋)に待機。
     前日仕込の料理が続々調理場から上がってくる。
     宴会場の場合、座布団とお膳、箸等を並べつつ、
     来た料理をどんどん配置していく。
     個部屋の場合、パントリー内で自分の担当部屋分の料理を
     仕分け用の箱に分ける。大抵一人の仲居が数部屋同時に受け持つ。

07:00 頃合いを見ておひつと御飯、味噌汁、氷を取りに行く。
     どこかで御飯が足りなくなる。もっと炊け調理場。
     宴会場では早くもお客さん到着。困る。

07:30~各宴会場、個部屋で一斉に朝食開始。
      宴会場は御飯と味噌汁を盛って出す。
      個部屋の場合は、箱に入れた朝食セットを
      台車で部屋まで持って行き、並べる。
      他の部屋と時間が被るとテンパる。8時が一番人気。


892 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/04/01(日) 07:07:34 ID:u+deIYyw

08:30~朝食が終わった部屋から片付け。
      残飯をバケツに取り、食器を重ねまくり、
      それらを1階洗い場へ運ぶ。重い。

09:30 片付け終了。
     宴会場の場合は、お膳を拭いてすみっこに重ね、
     全体をほうきがけしてお掃除。
     個部屋の場合、お客さんが部屋を出た後に忘れ物チェック。
     そしてお見送り。

10:00 余りが出た分の御飯、おかずで自分らの朝食。
     が、すぐに結婚式や昼食会(通称「昼休」)の準備に呼ばれる。
     場合によっては、この時間に仲居部屋で着物に着替える。

10:30 会場で説明を受け、セッティングをする。
     結婚式だと、規模にもよるが6人前後の仲居がつく。
     それぞれ担当テーブルを決める。

11:00 料理の第一陣が到着。全員無言でテーブルに並べまくる。
     シャンパンタワー、持ち帰り用の花などの準備もある。
     マイク&照明テストや、新郎新婦の打ち合わせも同時進行。
     グラスが足りなくてテンパる。死にそう。


893 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/04/01(日) 07:08:42 ID:u+deIYyw

12:00 お客さん続々到着。飲み物追加注文の嵐。
     この辺から調理場で怒号が飛び交うようになる。
     行くのを嫌がる仲居続出。

12:30 結婚式スタート。
     乾杯の音頭で一斉に各担当テーブルへ散り、
     ジュースやビールの栓を開けまくる。
     料理がどんどん到着するがテーブルに場所がない。
     無理やりスペースを作る。

13:30 メインの刺身到着。幅取り過ぎ。でかい皿を採用した板前を呪う。
     ひたすら料理を出し、空き皿を下げ、飲料を追加。繰り返し。

15:00 終了と同時に片付け開始。バケツに残飯をガンガン取る。
     酔ったお客さんがまだいるけど気にしない。そんな時間はない。
     食器を種類別に分け、洗い場に出す。(デザートスプーンのみ仲居が洗う)
     会場を掃除機で清掃。
     床に敷いていたマットを取り、元の宴会場の姿に戻す。

16:00 本日担当のお客さん到着。お出迎えに行く。
     お部屋案内後、料理メニューの確認。準備に取り掛かる。
     準備は朝食の時とほぼ同じだが、品数が格段に多い。
     食前酒と氷と飲料を大量に確保。


894 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/04/01(日) 07:09:57 ID:u+deIYyw

18:00~宴会開始。
      迷子のお客さんを迎えに行く。
      乾杯と同時に数十人~百数十人分の鍋物に火をつけ、
      ビールの栓を開けまくる。
      狭いパントリー内を、後出しの料理の配膳と飲料の追加注文で走り回る。
      個部屋もぼちぼち料理を出し始める。繁盛期は1人4部屋以上担当。

20:00 デザート出し終了。追加飲料を出したりしつつ待機。

20:30 宴会終了と同時に片付け開始。内務さんも手伝いに来る。
     朝、昼と違って次の宴会がないので、ちょっと余裕。
     個部屋の場合、布団敷きの内務さんが待っているので、
     速攻で片付けねばならない。

22:30 片付け終了。明日の朝食準備開始。
     自分の担当人数分の食器類を確保し、自分用の台車に乗せておく。

23:00 本日の業務終了。着物のせいで全身が痛い。
     めしを食ってないことに気付く。もちろん翌日も6時出勤だ。

お盆前後などは、3週間以上休み無しで毎日こんな生活。


895 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/04/01(日) 09:12:03 ID:6oqbN/Pf

ハードだなあ・・・
休憩時間は10時の飯タイムのみ?


896 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/04/01(日) 09:31:15 ID:9RCSesKV

仲居さんて大変なんだ・・・
こういうことしてくれるお客さんは嬉しいとか(心付け除く)
こんな客は二度と来るなとか教えてくれるとありがたいです。
なるべくいい客になりたいので。


911 名前:891 2007/04/02(月) 02:54:16 ID:uZImN+I1

>>895
忙しい日はそう。
昼休は基本的にローテーションでやっているので、
総動員される盆正月や連休期間以外は、ある日とない日があります。
昼休がない場合、10時半~14時までが空き時間となります。
あとは各自で暇な時間を無理やり作るしかないかな。
夜の宴会の準備などは、早めに並べ終えると少しゆっくりできます。

>>896
お料理をきちんと食べてくれるお客さんは、とても有難いです。
これは仲居だけでなく、板前、洗い場さん、内務さんにとっても
一番嬉しいお客さんだと思います。
男性の多い大宴会などでは、ある程度仕方ないのですが
きれいに盛り付けた料理がそのまま残されたお膳を見ると、少し悲しいです。
おなかいっぱい食べて下さいね。

困るのは、お酌をしてほしいと頼んでくるお客さん。
仲居も水商売の一環、お酌くらいやるべきなのかもしれませんが
その時間は本っっっ当に忙しいので、勘弁してほしいです。
それはコンパさん呼んで頼めぇぇぁあああっ!!!1!と叫びたくなります。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ22】フリーの書家
【スレ22】京都の古美術商の元で修業していた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください