※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 24人目 > 
ホーム >  職業 > マスメディア・情報通信業 > 

【スレ24】新聞記者

588 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 09:38:28 ID:w+DN6Fnk

記者の生活

締め切りと記事内容決定
   ↓
それに合わせて取材開始
   ↓
締め切りまで休むことなく、取材と原稿に追われる
   ↓
  校了
   ↓
締め切りと記事内容決定
   ↓
(以下ループ)

又は
スクープを掴む
   ↓
掴んだ情報の裏を取るために取材
   ↓
ある程度形にして雑誌社に持ち込む
   ↓
掲載決定
   ↓
締切日に合わせて最後の詰め作業
   
身バレしないように大雑把に書いたけど、大体こんな感じです。
締め切りと情報の進度や、取材先に合わせた行動をとるので、
規則正しい生活とかは無理です。
睡眠時間もバラバラで、徹夜続きの日もあれば、
こんな風に2ちゃんできる日もあります。


589 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 09:56:02 ID:Jee6lR45

>>588
・池田小事件の時のように被害者や目撃者のトラウマを増幅させたり、
 被害者を傷つけたり感情を逆なでするような質問をするのは何故ですか?

・名古屋の立てこもり事件でのヘリの取材についてどう思われますか?

・事故現場で、警察や消防の活動(救助活動ですらも)を妨害してまで
 われ先にと取材をする必要があると思われますか?


590 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 10:23:55 ID:ZPoOABiE

>>588
・事件が起こったら周辺住民の迷惑も顧みず、コンビニの袋やタバコの吸殻を
 道路や民家の敷地内に捨てていくのはなぜですか?

・事件でみな不安がってる中、馬鹿笑いをしたり、
 夜中に携帯で大声でしゃべるのはなぜですか?

・年収が8桁なのを隠して一部上場企業や公務員をたたけるのは
 どういう神経をしているからですか?

・取材費の何割が自分たちの飲食費なんですか?


591 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 11:32:51 ID:XVkWkc9i

>>588
・文集さらしと家族・クラスメイトへの取材、
 犯人によって無い人がいるのはなぜ?

・警察の発表をそのまま書かずに、
 省いたりするケース(本名など)があるのはなぜ?


593 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 15:07:18 ID:dbZuJvd9

>>588
・災害の取材で被災地のコンビニなどの食料や電池など
 生活必需品を買い占めるのはなぜですか?
 そんなことをしたら被災者が困ると思いませんか?

・さらに避難所に食料までもらいに行くのはなぜですか?
 あれは被災者に支給される物じゃないんですか?

・被災地に入る前に食料などを用意しないんですか?
 食料や物資が不足している被災地で
 現地調達しようとするのはなぜですか?


594 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 15:11:43 ID:grkBK6jH

どれも是非答えていただきたい。それでこそプロ。


600 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/03(日) 19:48:54 ID:kybvv3by

>>588
地方新聞では、
「記事に載せて欲しくなかったら金を出せ」
と記者から言われた人がいます。

私はインタビユーを受けた事がありますが、
記者が思っている通りの事を喋らないとメモしませんね。
記事には真実の60%程度しか記載ありませんね。

以上の、お答えは如何に?


614 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 10:45:01 ID:8YWRPYvA

マスコミは嫌われてるなあ…


616 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 16:32:08 ID:o7uwMU2L

>>588さんは
不規則な生活なうえ忙しいそうだから、もう来てくれないかな。

>>589-593どれも知りたいなあ・・・。
個人相手に攻めるつもりはないよ、ただ知りたいだけ。


619 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 17:39:46 ID:8YWRPYvA

じゃ、横から別人の新聞記者が答えましょう

>池田小事件の時のように被害者や目撃者のトラウマを増幅させたり、
>被害者を傷つけたり感情を逆なでするような質問をするのは何故ですか?

棚上げする気はないけど、
このへんの問題はテレビ系の取材に多い。
映像が欲しいからマイクを突きつけて
ズバリ「娘を殺されて悔しいか?」みたいな取材をしたり、救助活動を妨害したり。
活字系はわりにオブラートに包んで回りくどく聞き出すことができる。
つらいことを聞き出すのは一緒だけど、
そのつらさを社会に伝えるのが役目だから…。
と、少なくとも新人はそう言い聞かされて訓練を受けます。

>事故現場で、警察や消防の活動(救助活動ですらも)を妨害してまで
>われ先にと取材をする必要があると思われますか?

必要ないと思う。
でも映像の持つインパクトはテレビでは絶大だから、
彼らはやめないでしょう

>事件が起こったら周辺住民の迷惑も顧みず、コンビニの袋やタバコの吸殻を
>道路や民家の敷地内に捨てていくのはなぜですか?

>事件でみな不安がってる中、馬鹿笑いをしたり、
>夜中に携帯で大声でしゃべるのはなぜですか?

これはオウム真理教の取材のときに問題になって、
一時は後かたづけをきちんとやるようになったんだけどね。
時間がたって元の木阿弥か…。
今は映像なんかがすぐにYouTubeなんかで出回るから、
そのうち大恥をかいて改善されるのでは?


620 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 17:43:52 ID:eXTbTwSP

マスゴミの恥を誰か記録してようつべとかにうpしちゃえばいいんじゃね?
どこの新聞だとかどこのTV局かとかはっきり分かるように
写真とか動画撮ってうpして晒しあげ


621 名前:その2 2007/06/04(月) 17:47:02 ID:8YWRPYvA

>年収が8桁なのを隠して一部上場企業や公務員をたたけるのは
>どういう神経をしているからですか?
>取材費の何割が自分たちの飲食費なんですか?

8桁いけたらいいな…。
一部大手新聞社とテレビ局、大手出版社の正社員である雑誌記者くらい?
飲食費を取材費でバンバン落とせるのも大手マスコミだけだわな。
読売とかでも最近は厳しいらしいよ。

>文集さらしと家族・クラスメイトへの取材、
>犯人によって無い人がいるのはなぜ?

ケース・バイ・ケースだけど、文集が見つけにくかったとか?
新聞の社会部なんかはこの手の取材に少しずつ、
ほーんの少しずつだけど懐疑的になりかけてるよ。

>警察の発表をそのまま書かずに、
>省いたりするケース(本名など)があるのはなぜ?

日韓友好!とか考えてるのかな?
これは実例を見たことがないので分からない。

>災害の取材で被災地のコンビニなどの食料や電池など
>生活必需品を買い占めるのはなぜですか?
>被災地に入る前に食料などを用意しないんですか?

災害取材の経験がないからよく分からないけど、
「とりあえず、いけー」という号令で現地入りするのが原因。
阪神大震災では黒塗りのハイヤーで
現地の記者に弁当を配達したって話も聞いた。


622 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 17:52:16 ID:8YWRPYvA

あー何か書き込みがグチャグチャだ。
読みにくくてすいません。

マスコミにもいろいろいます。
社会部とそれ以外は性質が違うし、テレビ局でもNHKと民放は違う。
民放でも報道系と情報系(いわゆるワイドショー担当)がある。
個人的にはワイドショー系のカメラマンが一番現場を荒らしている気がするけど、
端から見たら全部一緒だわな。
あと、テレビの照明持ってたりするバイトくんには、かなりタチが悪いのがいる。

>620
それはナイスアイデア。
特に新聞は日頃大義名分をわめいているので、
理路整然と抗議されると、テレビや雑誌にくらべ、結構弱いです。


623 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 18:39:45 ID:59oRzV+T

>>622
ついでに、そういう業界人は恐ろしく時間の感覚がおかしいのは何で?
一般人との約束に2時間以上連絡無しで遅刻とか、
夜中の4時とかに当たり前のように電話して来るとか。

あとは、みんなが自分の業種を羨ましがってると思い込む心理も聞きたい。
(もてると思い込むとか)

622さんがそうでなくても、
同業者としてわかる範囲で教えて欲しいです。


624 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 18:44:21 ID:RYiv49ul

>>622
>テレビの照明持ってたりするバイトくんには、かなりタチが悪いのがいる
kwsk


625 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 18:55:37 ID:8YWRPYvA

>623
それはおそらくテレビの制作系とか、雑誌の話なんじゃないかな。
周りにはそんな人はいないです。それじゃ取材にならないし。

みんなが自分の職業をうらやましがってる、とは思いませんね。
これも朝日だの読売だのだと事情が違うんでしょうが。
給料の割に忙しく、持ち場によるけど自分は利権ってのも特にない。
そのくせ、ちょっとでも悪いことすると顔と名前がニュースで流れる。
ヒサンな商売かも。

>624
社会人経験のほとんどないバイトだし、マナーがひどいやつが多いんです。
取材の意図なんか知らずに、自分の仕事しか見てないところがある。

あと、一時、記者会見場で窃盗が多発したことがあったんですが、
そのとき疑われたのが…いや、確証はないのでやめておこう。
末端の制作会社のバイトなんて、どんな奴か分からない。
あの業界も人材不足らしいし。


626 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 18:58:18 ID:5K/wSLIZ

>>623
そこまで来たらもう個人の人間性の問題じゃないの?
そいつに直接聞いたらいいのに。


627 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 19:23:12 ID:59oRzV+T

>>625
レスありがとう。確かに雑誌の人間だった。
記者や報道にもいろいろだね、お仕事頑張って下さい!

>>626
ごもっともなんだけど、会った人間10人近くそんなのでさ…
やっぱゴシップ誌と一緒にしちゃ失礼だよね。


628 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 19:55:22 ID:mQil7Gsq

>ID:8YWRPYvA
レス乙。
人の暗部を覗き込む仕事だから、
そのうちにそんな世界が当たり前になってしまって
人の痛みなんか気にしない下衆になっちゃう人が多いのかな。
それでも多少は自浄能力が働こうとしているのかね。

差し支えなければあなたの生活なんかも教えてください。


629 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 20:18:03 ID:8YWRPYvA

私は今は学芸部なので書評をお願いしたり、
著者インタビューをしたり、といった毎日です。
半分編集者みたいな仕事。

今の部署だと誰かが嫌がるような取材は少ないので、
偉そうに社会部批判ができるってだけで、
社会部のときには批判されても仕方がないような取材もしたと思います。
社会部記者の受けるプレッシャーってすごいから。
インプットをないがしろにして
アウトプットばかりを気にするようになっちゃうんですよ。

ただ、何度も言いますが、
われわれは「社会正義」を常に訴えているので、
「言行不一致」という批判にはすごく弱いんです。
個人的には、新聞はもうしばらく叩かれた方がいいと思う。
私も反省すべき点は多々ある。
ただ、煽る形で批判すると
反ネットキャンペーンの口実を与えるだけですけどね。
新聞はまじめな批判が一番苦手なんです


632 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 20:48:20 ID:mQil7Gsq

>>629
真面目に批判って2chでグダグダ言うんじゃなく、
直接電話やメールで責めるってことかな?

電話だと応対の姉ちゃんか再雇用OBの爺さんに
適当にあしらわれそうな気がするけど、そうでもないのか。


633 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/04(月) 21:03:15 ID:8YWRPYvA

2chなど多くの人目にさらされるところで批判する方が
効果的なのは間違いないです。

でも、内容はまじめな検証ものの方がインパクトはあるでしょう。
煽りやら揚げ足取りが多いと、そこだけ取りあげられて
「こんなに不当な批判が!」とやられてしまいます。
ネット用語は表現がキツく、
ちょっとした印象操作で悪者に仕立て易いんですよ。

直接苦情を言うのは、まったく効果がないこともないです。
一応執筆者のところまでは報告がいくので、ジワジワと効いてくる。
でも、波及効果の面ではいまいちですね。
ただ、自分が好きな新聞社みたいなものがあるんだったら、
電話なりメールなりで要望を伝えるのが一番いいと思います。
結構社内では読まれているんですよ。


647 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/05(火) 12:10:29 ID:0sc5KZFJ

どうも、新聞記者です

取材は広範囲に徹底的にやります。
ちょっとでも望みのあるなら出かけていって話を聞く。

新聞だと基本的に取材に謝礼は発生しません。
金で買った情報はバイアスがかかりやすい、と考えているところがあります。
また、すさまじい量の証言を集めますので、
謝礼をすべてに払っていたら会社がもたない、という側面もあります。

住所や電話番号の割り出し方は
新人の頃から徹底した訓練を受けています。
といっても裏技はなし。
愚直にあらゆる名簿を調べたり、
関係者をあたって芋づる式に聞き出していくほかありません。

大昔はNTTに頼み込むとこっそり教えてくれた時代もあったらしいけど、
今は絶対に無理。
学校や職場も最近はなかなか教えてくれませんね。
それがたとえおめでたい話題であっても。

新聞の社会面は事件が起きて数時間で書いています。
「頭で書かず、筋肉で書く」と揶揄されることもあり、
「心の闇」だの「踏みにじられる弱者」だの決まり切った見方、表現になりがち。
このあたりの反省から、しばらく時間をおいて特集記事や
連載で事件を振り返るようなことをしています。
それでも、安易に原因や悪玉を決めつけたがる点は一緒なんですが…


649 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/06/05(火) 18:39:34 ID:yur4VUUT

>>647
>新聞だと基本的に取材に謝礼は発生しません。

知らなかった。
学者とかのコメントって電話取材なんだろうけど、
謝礼はどうするんだろうと思ってました。


653 名前:新聞記者 2007/06/05(火) 23:38:13 ID:XTmZh1Nm

>649
説明不足ですいません。
謝礼が出ないのは通常の取材だけで、
識者のコメントには謝礼を出しています。
何かの事件でコメント取材が殺到すると、
電話に応えるだけでちょっとした金額を稼げるそうです。

寄稿ももちろん原稿料を出します。
新聞は雑誌などにくらべ、かなり原稿料が高額だと聞いたことがありますね。
実際はよく知りませんが。

芸能人のインタビューなんかはグレーゾーンで何かの宣伝がらみのときはタダ。
こちらからややこしいお願いをしたりする場合はギャラを払う感じ。
取材依頼のときにお互いの腹を探り合う。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ24】ホテルの客室清掃員
【スレ24】市役所の広報紙担当者 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください