【スレ28】焼締めの陶芸家
264 名前:240 2007/09/17(月) 18:56:19 ID:V5sfmdGZ
どうも陶芸家です
仕事内容をまとめてみたらかなりの長文になっちゃいましたが
空気読まずに投下してみます
265 名前:240 2007/09/17(月) 18:57:30 ID:V5sfmdGZ
・粘土堀り
精製された粘土を業者から買う人の方が多いですが
僕は原土(採掘したままの粘土のこと)にこだわりがあるので
自分で掘ります
良さそうな粘土層が見つかったら
地主さんに頼んだり頼まなかったりして掘らせて貰います
狙い目なのは大規模な工事現場
地層が露出しているので掘るのが楽だし、
重機で掘って貰ったり出来ます
そのために僕は土嚢袋、スコップ、長靴、軍手は
常に車に積んであります
266 名前:240 2007/09/17(月) 18:59:20 ID:V5sfmdGZ
・粘土作り
掘った粘土はそのまま使えることは稀です
大小の石や木くずなどの不純物がたくさん混じってるからです
なので、掘った粘土は使えるように精製しなければなりません
大きく分けて二通りの精製方法があります
1.水簸(すいひ)
水に沈殿させて不純物と粘土分を分ける方法です
使いやすくなりますが土味が失われます
市販されてる粘土のほとんどは水簸された土です
2.はたき土
乾燥させた粘土をスタンパーなどで細かく砕く方法です
手間がかかるので大量生産に向きません
可塑性(粘土の粘り気)が出にくく使いにくい土になりますが
土味が面白くなります
僕はこちらの方法で精製してます
267 名前:240 2007/09/17(月) 19:00:32 ID:V5sfmdGZ
・薪作り
椎茸の原木などを取ったあとの山から残りの木を切り出してきます
山の持ち主としても山がきれいになった方がいいのでタダでくれますが
恐ろしく重労働です
切り出した木は45cmくらいに切ります
それを割って乾燥させておきます
また、薪を作って売っている人もいるので買うこともあります
木の種類は松が一番火力が強いですが
僕は雑木を好んで使ってます
268 名前:240 2007/09/17(月) 19:01:25 ID:V5sfmdGZ
・作品作り
練った土をロクロや手びねり、たたら板などを使って成形→乾燥
・素焼き
充分に乾燥した作品は素焼きをします
乾燥させただけでは水に濡れるとどろどろの粘土に戻ってしまうので
一旦低温(700度~800度)で焼き、水に戻らない状態にします
これが素焼きです
・釉薬(ゆうやく・うわぐすり)
素焼きした作品には釉薬をかけます
釉薬は灰や石灰、長石などを配合し
ふるいに掛けて水に溶かしたものです
高温で焼くと(本焼き:1230度~1300度)
溶けてガラス質になります
僕は釉薬を掛けないので素焼きはしません
釉薬を掛けずに本焼きした陶器は”焼締め”と言います
269 名前:240 2007/09/17(月) 19:02:55 ID:V5sfmdGZ
・窯のこと
昨今はガス窯や電気窯など簡単に焼ける窯が主流ですが
僕は薪の窯を使ってます
労力もコストも桁違いにかかりますが焼き味がぜんぜん違います
電気窯などは最初に焼成パターンをセットしてスイッチを入れれば
セットした通りの昇温曲線で焼き上がりまで全自動です
焼くものにもよりますが15~20時間で焼き上がります
薪の窯は付きっきりで薪をくべ続けなくてはならず
焼成時間も150時間(僕の場合ですが)くらいかかります
さすがに一人では死ぬので
手伝いのバイトを一人だけ頼んで2交代で焼きます
ちなみにこの窯も自分で耐火レンガを積んで作ったものです
年に4回ほど焼きます
270 名前:240 2007/09/17(月) 19:04:59 ID:V5sfmdGZ
・作品の販売
焼き上がった作品は、
サンドペーパーや砥石などで仕上げをして小売店に卸します
ただ、焼き上がった品物が全て買い取ってもらえるわけではなく
小売店側が取捨選択をします
買い取りの相場は売値の半額の場合がほとんどです
逆に小売店から注文が入る場合もあります
いつまでに○○を何個・・など
僕は卸はせず個展を中心に活動してるので
個展の予定に合わせて窯を焚いています
労働時間は平均して一日12時間程度
年間300日くらいは働いてますね
なんだか広範すぎてまとまりがつかなくなりました
長文ごめんなさい
271 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 19:09:27 ID:Q60h2+A+
いやいや面白い。
噂には体力勝負と聞いてはいたけど、ホント重労働なんですね。
ええと、質問。
よくドラマとかで、納得のいかない作品を
「これじゃ駄目だ!」と叩き割るシーンがありますが、
ご自身も経験はありますか?
272 名前:240 2007/09/17(月) 19:20:43 ID:V5sfmdGZ
>>271
あまりにもしょうもないものはその場で割ることもありますが
あそこまで芝居がかったことはしませんし、する人も知りません
あれはある種のパフォーマンスかも
ただ、気に入らないものは
自分の作品としては流通させたくないので
その辺にほったらかしにしておいて
邪魔になったら窯の近くにある穴に放り込んでます
275 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 19:50:51 ID:GQCS9x1a
>僕は土嚢袋、スコップ、長靴、軍手は常に車に積んであります
職質されたらどうすんのさ?
276 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 19:53:33 ID:GQCS9x1a
あと儲かりますか。
もし差し支えなければ年収も教えてください。
経費も。
277 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 19:56:32 ID:EK2EWze2
どうして陶芸家の道を選んだのですか?
278 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 19:57:10 ID:RjzZsdU3
始めて何年ぐらいになりますか。
279 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 19:59:58 ID:OQYRgcNC
おお陶芸家の人投下乙、これはハードだ。
何となく労働に空白の多そうなイメージがあったが超過密なんだな。
では質問。
・ほとんど制作を中心に生活が回ってるようだが
他の作家の作品や、器の流行のような情報集めはどのように?
・食器売り場にあるような大量生産品に思うことがあれば何か一言。
280 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 20:05:45 ID:LL7nBNyn
>>264
面白かった!
陶芸家の生活+どうやって焼き物が出来上がるのかがわかりました。
>>276の質問に近いけど、食べていけてますか?
お金のために、陶芸教室やったりとかはしてないんですか?
283 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 20:30:07 ID:VEjHCdKd
一番高く売れた値段、焼き物の大きさ等よかったら教えてください。
後、年間どれくらいの個数を作るのですか?
284 名前:240 2007/09/17(月) 20:31:51 ID:IuVEe8I6
>>275
大きな産地の近くであれば
陶芸家だと名乗るだけで説明が付きます
これは理解されてるというわけではなく
「あいつらは変人だから仕方ない」といった
半ば諦めみたいな雰囲気です
>>276
これほど儲からない仕事はないです
僕の年収は多い年で350万くらいですが
経費が200万くらいかかってたりします
でも仕事=趣味みたいな感じなので
経費は感覚的には趣味に費やすお金という感じですね
285 名前:240 2007/09/17(月) 20:32:42 ID:IuVEe8I6
>>277-278
僕の場合は高校生くらいの時になりたいと無性に思って
卒業と同時にこの道に入っちゃいました
初めて10年ちょいです
大学の陶芸サークルでハマってこの道に入る人もいますし
脱サラしてくるおじさんもいます
ヒッピーみたいな生活の果てに辿り着く人もいます
総じて言うと社会に適応できない人が多いです
>>279
あまり流行にとらわれない人が多いかも
情報収集は興味のある展覧会などを見に行ったり
有名どころのギャラリーをまわったりですね
陶芸家同士の交流はけっこう多いです
まぁほとんどが飲み会ですが
大量生産品について思うことは特にないですね
飲食店などは、一部の高級な店を除いて
手作りの作家ものなどをいちいち使ってられないですし
比べる対象としてもありだと思います
286 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 20:37:58 ID:IuVEe8I6
>>280
かなりギリギリですがなんとか食べてます
ただ、バイトをしてる人も多いですし
奥さんがパートにでてたりすることもかなりあります
僕は陶芸教室はやりませんが
むしろ陶芸教室の方がよっぽど儲かるかと思います
>>283
一番高く売れたのは40万の壺です
大きさは直径と高さ共に50cmくらいでした
年間に作る個数は数えたことはありませんが
最終的に作品として出来上がるのは
1200~1500点くらいかな
288 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 21:05:45 ID:3/XHZfEQ
陶芸家さん面白いです。
ちょっと前の銭金で、自給自足で芸術家貧乏みたいな人が
よく出てきていたけど、あんな感じの暮らしを想像してしまう。
陶芸歴10年くらいってことは、20代後半から30代くらいですよね?
ご家庭はお持ちなんでしょうか。
また、家族(配偶者・実家の親とか)は、
陶芸家としての>240氏をどう思ってらっしゃるのでしょうか。
289 名前:240 2007/09/17(月) 21:43:30 ID:IuVEe8I6
>>288
銭金のその回は見てませんが
素であの番組にでられる人だらけですね
洞窟で暮らしてる友人もいましたし
自分で家を立てちゃう人も珍しくないです
ものを買うという発想があまりなくて
基本的に何でも作ろうという感じです
僕は年齢の割にはそこそこ知名度が上がって来ているので
両親はそこそこ喜んでくれてるっぽいです
嫁さんには苦労をかけてます
ただ最初から貧乏なのはわかりきってることなので
覚悟はしてくれてるんだと思います
雑誌に作品が出てたりすると喜んでくれます
290 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 22:17:19 ID:yELROOvr
>僕の場合は高校生くらいの時になりたいと無性に思って
>卒業と同時にこの道に入っちゃいました
この道に入る、って具体的にどうされたのですか?
差しさわりがない範囲で結構ですのでおしえてください。
291 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 22:24:27 ID:raLxYt2I
>>240
そこそこ知名度があってその年収なのか・・・。
貴方の知る同業者で一番稼いでる人(教室や講演等は除いて作品のみ)で
年収どれくらいですか?
292 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/17(月) 22:25:56 ID:xuhbXScq
奥様と知り合った時にはもう陶芸の道に進んでいたのでしょうか?
やはりきっかけは陶芸なのでしょうか?
295 名前:240 2007/09/18(火) 00:31:22 ID:2jaVI6p/
>>290
・芸大、美大の工芸科に行く
・陶芸家に弟子入りする
・製陶所などに就職する
・産地にある公立の職人養成所みたいな所に行く
・独学
などの方法があります
>>291
正確にはわからないのですが
人間国宝クラスになると年間で億単位売る人もいるみたいです
ただしこれは上代ですから
実際に手元に入るのはその5割から6割
そこから経費を引きますが
彼らクラスになると
弟子や職人に払う給料など経費も桁違いです
利益で3000万もいけばかなりいい方だと思います
>>292
嫁さんと知り合ったときには僕は陶芸の道に入ってました
きっかけは陶芸とは関係なかったですが割愛
296 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/18(火) 00:35:27 ID:rm9upLoY
>>295
ろくろを回すときはやっぱ静かな環境で行うのですか?
それとも好きな音楽とか聞きながらやるのですか?
297 名前:240 2007/09/18(火) 00:45:50 ID:2jaVI6p/
>>296
音楽かラジオをかけてます
僕の知る限りではそういう人の方が圧倒的に多いですね
298 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/18(火) 01:34:59 ID:cRb+lLmJ
>>297
知人から聞いた話で失礼な質問になりますが、
毒男で売れない陶芸家には
稼ぎが安定してる女性なら誰でも良いから、結婚して楽してやろうという魂胆で
近付いて来る質の悪い奴がいるから気をつけろと言われたことがあります。
そういった人は実際本当にいるのでしょうか?
301 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/18(火) 09:16:38 ID:8Hvpnk9+
知り合いにやはり陶芸家の人がいるのですが、
ひとりは普通のお父さんな感じの人、
もうひとりは仙人みたいな雰囲気の人なのですが、
将来どちらになりそうですか?
あと、仙人みたいな雰囲気の人って多いですか?
302 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/18(火) 10:06:18 ID:jM4uRALS
>>289
洞窟で暮らしてる人にも興味シンシン・・。
洞窟に、ドアはあるのですか?
寒い時暑いときはどうするのですか?
蝙蝠はいますか?
303 名前:おさかなくわえた名無しさん 2007/09/18(火) 12:22:24 ID:bMgawsEJ
>>264-270
すごいこだわりですね。
好きでやっているのが伝わってきます。
まぁみなさん好きでやっているんでしょうけど。
304 名前:240 2007/09/18(火) 19:22:31 ID:RBsek60/
>>298
中にはそういう人もいるかもしれませんが
そんなに多くはないと思います
基本的にストイックな人が多いです
僕の知る限りではそういう人は思い当たりません
もしかしたら一昔前の方がそういう輩が多かったかも
>>301
霞を食べて生きてそうな人になりたいですが
わりと普通の人に近い感じになるかも
>>302
一応壁を作って風雨は凌いでますし
地面に直接置いてある形ですがベッドもあります
薪ストーブで暖をとったりしてて結構快適そうですよ
ガスと電気と水道も来てるのでもう普通の生活です
蝙蝠はいないっぽいですよ
>>303
好きじゃない人はすぐにやめてしまうので
続けている人は好きな人と思って間違いないです
憧れに近いような感覚で入って来る人も結構いるんですが
イメージと違うのか労働環境がキツすぎるのか
そういう人はたいていいつのまにか見かけなくなりますね