【スレ31】琴と三味線の師範
897 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/15(火) 23:28:34 ID:VClRvJ7H
多少目立たないor珍しいところの「先生」の話が聞いてみたい。
受験科目じゃない担当(美術、体育とか)や、
私立校での宗教、大学の一般教養担当とか。
学校以外ならマイナーな武道やスポーツ、伝統系習い事の師範とか、
自衛隊の教育隊教官とか、ソープの講習員とか。
899 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 12:52:56 ID:LwPlpK8A
>>897
琴三味線の師匠ですが何が聞きたいですか?
901 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 13:03:18 ID:tQpLtDPO
琴と三味線?
それとも、琴三味線という楽器があるの?
902 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 13:54:32 ID:/z2gaKS2
>>899
お弟子さんはどういうルートで来るんでしょうか?
また、お師匠業で食べてける人ってどれくらいの率なんでしょうか。
905 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 15:46:43 ID:GmnWffYH
>901
生田流系だと琴(箏曲)と三味線(三弦)
両方出来ないと師範になれない。(試験がある)
箏曲と三弦とでそれぞれの段位(初傳→中傳→奥傳→皆傳)ととっていって、
両方の皆傳があって初めて教師(助教)の試験が受けられる。(宮城派の場合)
邦楽だと三曲といって、
箏・三弦(もしくは胡弓)・尺八との合奏が古来あり、
尺八はともかく社中を構える師匠クラスだと
箏曲・三弦・胡弓3つができる人がほとんどです。
自分は教師試験に落ちまくった崩れ者…。
自分のお師匠さんは高校の邦楽部に教えにきていた方で、
卒業後もそのまま師事しました。
師匠本人は家業で引き継いだようですが、
教師試験に受かった姉弟子でも、
同じ社中で雇われ師匠をしているケースが多く、
他に副業をもたれている方がほとんどです。
うちはお師匠さんが良心的で、月謝は月1万(二つ合わせて)でした。
生徒は20名程度ですからこれだけで食べていくには辛いと思います。
906 名前:905 2008/01/16(水) 15:50:44 ID:GmnWffYH
自分は>899さんではありません。
あくまで生徒の立場からみた邦楽の世界。
お弟子(生徒)になる人は、うちの社中の場合
1)高校・大学のクラブから引き続き
(全部で3つの学校に行ってました)
2)お茶の先生から勧められて
(昔のお弟子さんの中に茶道の師範がおりました)
3)ちょっと変わった習い事をさせたい親が子供を送り込む
(看板を見て…とか)
の方々が多かったです。
伝統芸能はどこもそうでしょうが、
段位を取るのにかなりお金がかかりますので
教師試験を受けるところまで行く人はあまりなくて、
せいぜい中傳か奥傳をとったあたりでやめてゆく人が多かったです。
907 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/16(水) 17:17:28 ID:idNmzDmJ
普段のお稽古は、着物着用?
924 名前:おさかなくわえた名無しさん 2008/01/17(木) 13:51:56 ID:O3VeQTON
899です。
琴と三弦(地唄三味線)の師匠をやってます。
メシを食えるほどになるためには
会派を立ち上げるしかないでしょうね。
弟子は友人やその子供、友達など、口コミがほとんどです。
小中学校へ教えに行った時(ほとんどボランティア)に
興味を持ってくれた生徒が直接習いにくるとか。
タウンページに名前を載せる師匠仲間もいます。
私の所属団体だと免状一つが3万(初・中・奥・皆)
師範を取るのに35万~+師匠へのお礼(数万)
普段は洋服で稽古してますが
人前で演奏する時は着物です。(美容院代も必要)
楽器のメンテナンスや消耗品の購入
着物も新しく欲しくなるし…
私は夫の稼ぎがあってこその師範です。