※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 48人目 > 

【スレ48】夫が眼鏡店で働いている人

627 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/01/23(土) 05:55:45 ID:Zvb3wzrU

質問です!お願いします!!
高いメガネと安いめがねって使い心地等に差が出ますか?


654 名前:625 2010/01/23(土) 23:26:26 ID:TTyUSXOM

>>627
旦那に高いメガネと安いメガネの違いを聞いてきました。
(↓ここから旦那談)

高いメガネと安いメガネの違い。
高い=フレームの価格+レンズ価格が高い。

フレームの値段の違いは
生産場所と機能性、耐久性の違いです。
なんだかんだ言っても日本製は耐久性と素材に信頼性があります。
金属の接合部位の溶接もキレイな物が多いです。
素材の面でも形状記憶合金やチタンフレームなど、
掛け心地や、剛性はあっても
商品加工しにくい素材の仕上がりの良さは
価格の高いフレームに多いように思います。

レンズの良し悪しは「ゆがみ」と「にじみ」の違いにあります。
同じ高屈折のレンズであっても、メーカーの違いによって、
度数が強い方の場合はユレを感じたり、
ボヤケを感じたりする場合があります。

ただ、どれだけ良いフレーム、レンズを使用しても、
検査・加工技術・掛け具合調整(フィッティング)がしっかりしていないと、
良いメガネにはなりません。
そのあたりがしっかり出来ているショップなら、
安売り店でも満足行く商品が手に入ります。

まあ、安い店のほとんどはこの3つがけっこう適当なんですけどね。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ48】神職と巫女
【スレ48】鹿児島の桜島近辺に住んでいる人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください