※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 製造・販売業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 49人目 > 

【スレ49】家族が鼈甲製品の伝統工芸士の人

289 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/20(土) 21:03:48 ID:loEuNcKF

弟と祖父が伝統工芸士で、べっ甲でメガネ作ってる。

メガネだけじゃ食っていけないんで、
弟はアクセサリーとかストラップとかも作ってる。

材料はタイマイという亀の甲羅で、
今はワシントン条約で輸入できなくて結構大変。
ストックしてある材料を使ったり、仲間たちと材料を売買したり、
やめた人の持っていた材料を買い取ったりしてなんとかやってます。

作業工程としては、

1.材料の甲羅を選んで型をキリとかで甲羅に直接描く。
  メガネなんかの分厚いものを作る時はここで模様も合わせる。

2.型にそって糸鋸で切り抜く。

3.小刀で表面を滑らかに削る。

4.水と熱と圧力で貼り合わせる。
  水をつけて焼いた鉄板の間に挟んで万力で挟む。
  薄いものを作る時は貼り合わせなくていいんでこの工程省略。

5.彫刻とかが必要な場合はここで彫刻。

6.磨く。

仕事は基本的に9時5時だけど、
急ぎの仕事がある場合は自主的に残業。

でも今は不景気で仕事がないんで、祖父はゴルフ行ったりしてるw
弟は暇な時は趣味で兜とか作ったりしてる。
経理をやってる母がデパートの伝統工芸展とか出て頑張ってる。

質問などあれば。


290 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/20(土) 21:11:11 ID:ksN+FVEk

>>289
ベッコウメガネって高いけど、使い心地がすごくいいの?
それとも素材代・加工代がすべて?
高い値段を払う価値はあると思われますか?

タイマイって養殖に成功したんだよね?


291 名前:289 2010/02/20(土) 21:37:48 ID:loEuNcKF

>290
材料費とか加工に手間がかかるっていうのもやっぱりあるけど、
使い心地は確かにいいみたい。

まず軽いし、
使っているうちに体温で自分の顔の形にフィットしてくる。
使ってくれる人の中では、
その他にもステータスって部分もあるんじゃないかと。

自分としては、50代60代になったら
1つぐらいはべっ甲のメガネを持ちたいなって感じです。

タイマイの養殖は確かに沖縄なんかでやってる。
海外ではキューバでもやってたかな?
ただ、時間が10年単位でかかるのと、
まだ供給が安定してないみたいなので、
実用化にはまだまだかかるかなと思います。


292 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/02/20(土) 22:05:25 ID:ksN+FVEk

ご回答ありがとうございます。

私も顔に合わないメガネが気持ち悪くて困った事があったのですが、
ベッコウメガネは年寄りが持ってるイメージですね。

デパートの伝統工芸店、儲かりますか?
私の友人も実家が和菓子屋さんで、
地方物産展でデパートに行くそうですが、
場所代や売上げの一部を上納するそうですね。
でもすごく儲かるとか言ってた。

他所の地方に行くときはホテルなどに宿泊するわけで、
そういう費用をかけてでも行ってる訳ですが、
返って行かない方が良かったと思うぐらい
売れないことってあるのでしょうか?


293 名前:289 2010/02/20(土) 23:33:37 ID:loEuNcKF

>292
デパートのはぶっちゃけ儲かりませんw
なので、家から行ける範囲で、上納金が歩合制の所しか行ってません。
幸い都内なのでデパートはたくさんあるんで。
京都展の和菓子屋さんとかはかなり売れるみたいですね。

うちの場合は
ああいった催事場よりも呉服売り場の近くでやる事が多くて
そんなに人が来ないのと、
値段が高いイメージがあって(実際それなりに高いけど)
なかなか見てもらえなかったりするんで。

デパートの催事に出るイベント業者さんに、
べっ甲屋さん欲しいんで出てもらえますか?って頼まれたり、
地域の伝統工芸保存会で
みんなで出ましょうかーってなった時に出てます。
積極的に売りまくるっていうよりは、
こんなのやってますよって顔見せの意味合いが強いかも。

メガネは確かにお年寄りのイメージが強いですね。
弟はシルバーアクセとか革製品作ってる友達や、
知り合いの着物作家さんとコラボして
若い子向けのもちょこちょこ作ってます。
姉としては頑張って欲しいなと思ってます。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ49】福引きの悪徳商法を見たことがある人
【スレ49】電化製品の取扱説明書の翻訳を校正していた人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください