※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  職業 > 教育・学習支援業 > 
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 50人目 > 

【スレ50】塾の選び方に詳しい人

28 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/04/01(木) 21:49:40 ID:Q74tM+Ra

塾・予備校の中の人として選び方を書いてみる。
(中高生以上向け)

・よほどの事情がない限り、
 マンツーマン・少人数制(東進・明光義塾など)で全科目は避ける。
 生徒の進度に合わせてというのは早く進む場合もあれば
 勿論遅く進む場合もある。当然だが遅く進む方が多い。
 よほど講師と親と生徒がしっかりしていないと難しい。

・マンツーマン・少人数制は苦手・得意科目のみを伸ばすのに向いている。
 ただし苦手科目を伸ばす場合はそれだけに週3以上通うぐらいが望ましい。
 週1では全く足りない。
 なので別の大きい塾に通いつつ、苦手科目のみ個人指導というのがいい。

・大きい塾(代々木・駿台・河合塾など)は
 今までに模試を受けていないかチェック。入学料割引などがある。
 他にも学校の成績に応じて割り引かれる場合も。

・模試が何回あるか、模試の料金は授業料に入ってるか確認。
 2か月に1回ぐらい模試がある方がいい(高3・既卒の場合)。

・苦手科目に対してはどのレベルから教えてもらえるのか聞く。
 物理・生物は初歩からやってるところもあります。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ49】塾講師・英会話講師
【スレ50】不審者に遭ったことがある人・不審者になったことがある人 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください