※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイト
  • ホーム
  • スレ別
  • 個人体験一覧
  • 職業一覧
  • その他一覧

ランキング
スレ別

個人体験

  • 住まい・土地
  • ライフスタイル
  • 趣味・習い事
  • 学校・学習・部活
  • 宗教・信者
  • 身体的特徴・障害・病気
  • 事件・災難・トラブル

職業

  • 製造・販売業
  • 運輸業
  • 医療・福祉業
  • 教育・学習支援業
  • 飲食・宿泊業
  • 娯楽業
  • サービス業
  • 建設・不動産・公益事業
  • 第一次産業・動物関連業
  • スポーツ・芸術・芸能業
  • マスメディア・情報通信業
  • 公務員
  • 個人事業・在宅・副業
  • その他

その他

  • その他職業
  • その他体験
ホーム >  スレ別 > 僕らの知らない生活をする人たち 54人目 > 
ホーム >  職業 > マスメディア・情報通信業 > 

【スレ54】1948年生まれのプログラマー

68 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/22(水) 15:11:35 ID:Yo7jH8JY

勉強大嫌いで全然出来なくて(オール2以下とか)
だけど、ギリギリの所で一念発起して難関高校合格とか、
まるで塾のチラシにあるような体験をした人の話が聞きたい。
塾のチラシだとそこまでドラマチックじゃないかw
大学合格ではなくって、あくまで難関高校で。

何で急に勉強をやる気になったのか、どうやって勉強したのか
また、その後の高校生活、卒業してからの進路も聞きたい。
(力尽きて高校では遊びほうけたとか、勉強の面白さを知ったとか)


80 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/23(木) 05:31:53 ID:7NPWbl0r

>>68
勉強嫌いだが頭は良かったので、
リクエストとはちょっと違うけど(5と4だった)

母子家庭で貧乏だった。
中学で成績良かったら都立高校を狙うのが定石だったが
当時の都立授業料3,000円。
某・国立付属高校の授業料が300円というのを知って、
生まれて初めて神懸かり的猛勉強して、合格した。
試験科目は9科目あった。
(音楽のテストで 「聴音」 があったのは自分的にはラッキーだった)

通学定期が2,700円で、
育英会の特別奨学金3,000円にも通っていたので、
授業料と通学費を自力調達できたことになる。

この奨学金は、
学力+貧乏という限定された条件が受験資格になる奴で、
返還は無利子で年3,000円ずつ18年、
つまり半分返せばいいというウマーな資金。
もう忘れたけど、毎年3,000円ずつなんてめんどいので、
30代前に一括返済した。

入学時の寄付金や修学旅行などは親が出したが、
かなりの親孝行できたと思う。
入学してから周囲がサラブレッドばかりなのと
レベルの高さでビビったけど(w


87 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/23(木) 13:41:32 ID:ZuzVHcVq

>>80
今は何をしているんですか?


90 名前:80 2010/12/23(木) 18:36:30 ID:7NPWbl0r

>>87
今は掃除夫です。

この過去スレの「いろんな職業を体験した人」で受けた者です。
職種数とPG時代の体験
(紙テープが籠いっぱいにっひゅるひゅる、とか)で受けました。
ウルトラ警備隊みたいな電算室は本当にありましたよ。

同窓生に総理候補とか居ますが、人生それぞれと割り切ってます。

50歳から始めたボディビルが12年目
今掃除に行っている所がフィットネスジムで、
チーフマネージャーが私の身体を珍しそうに見ていました。
爺さん達の励みになるから、私を只でジムに置いてくれ、とか思います。

今は公共の体育館に行っていますが、そこで私に感化されて、
本格的な筋トレを始めてしまった爺さんが2,3名居ます。


91 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/23(木) 19:15:36 ID:OQaM0xM5

>>80
入試科目から察するとゲバの附高ご出身でしょうか
あの難関入試を突破できる方々は、
自分にとってある意味宇宙人的存在です

国立って実は裕福な家庭の人が多いし、
何かご苦労されたこととかはありますか?


97 名前:おさかなくわえた名無しさん 2010/12/24(金) 02:50:15 ID:yRhN4971

>>91
厨房までは自宅で勉強しなくてもあたりまえに成績取れたけど、
授業のレベルがすごく高くてついて行くのが大変、
あまりに成績が下がって育英会から奨学金止めるぞと警告もらった(T_T)
それから必死で勉強してどうにか中位の順位を保った。

学校で習う勉強は予習復習でなんとかなるけど、
一般教養の差は簡単には埋められず、ずっとコンプレックスだった。
数学の大先生が「読んでて当たり前」に上げた本が、
アリストテレス・プラトン・カントetc・・・クラスメートがニーチェとか読んでるし
クラスの大半の奴がピアノやフルートやバイオリン弾けたり(昭和39年ごろ!)

20年位前にあったクラス会で
(苦労してないせいか)俺がいちばん若々しかった。
それ以後もずっと肉体を鍛え続けて今に至ると、
勝った(wとか一人で思ってます。
来春クラス会があるので、みんなどのくらい老けたか見てこようかと。


(面白かったらクリック!)
LINEで送る




≪ 【スレ54】子だくさんの家に生まれた人
【スレ54】急激に成績が伸びた勉強嫌いな女性 ≫

※僕らの知らない生活をする人たち※まとめサイトお気軽にご連絡ください